明日は、教育常任委員会で登壇します。
任期中最後の大阪府議会での質問です!
本日まで、部局と侃侃諤諤のやり取りしながら、質問原稿の作成にあたって参りました。
もしよろしければ大阪府議会HPにて、10時40分頃からネット中継もありますので、よろしければご覧ください。(http://www.gikai-chukei.jp/)
①府立高校の体育館の空調整備
②ラグビーワールドカップと連携したスポーツ機運醸成
③携帯電話ガイドライン変更
④教育現場での日本語翻訳機の活用
⑤領土に関する教育
についてお伺いします。
また内容の要約はアップ致します。

任期中最後の大阪府議会での質問です!
本日まで、部局と侃侃諤諤のやり取りしながら、質問原稿の作成にあたって参りました。
もしよろしければ大阪府議会HPにて、10時40分頃からネット中継もありますので、よろしければご覧ください。(http://www.gikai-chukei.jp/)
①府立高校の体育館の空調整備
②ラグビーワールドカップと連携したスポーツ機運醸成
③携帯電話ガイドライン変更
④教育現場での日本語翻訳機の活用
⑤領土に関する教育
についてお伺いします。
また内容の要約はアップ致します。

いよいよ大阪府議会議員選挙まであと25日!
任期中、豊能町での最後の府政報告会を開催します。
豊能町長選挙冷めやらぬ中ですが、だからこそまず第一回目は豊能町で開催します!
皆様のご来場心からお待ちしています。
○日時
3月9日(土)19時00分~
○場所
豊能町立西公民館2階大会議室(豊能町光風台5-1-2)
○弁士
池田市長 倉田薫 様、防衛副大臣 衆議院議員 原田憲治 様
参議院議員 松川るい 様、自民党大阪参議院選挙区支部長 柳本あきら 様 ほか
~~~
いつも原田りょうへと温かいご支援を賜り、誠にありがとうございます。原田りょうは4年間、皆さまのご期待を裏切らないように、豊能町のため、大阪のため、全力で活動して参りました。そして、いよいよ大阪府議会議員選挙まで残り一ヶ月わずかとなりました。
つきましては任期中、豊能町にて最後の府政報告会を開催させていただきますので、何卒ご出席賜りますようお願い致します!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2237263299694321&set=gm.810204129358026&type=3
豊能町長選挙、橋本けんじ僅差でありましたが敗戦しました。
応援していただいた皆様には、ご支援をいただいたのに申し訳ありません。
素晴らしい候補者を当選させることができなかったこと、力不足を申し訳なく思います。
選挙は結果が全てです。
今回の結果を真摯に受け止め、引き続き新しい町長を支え、豊能町のために大阪府政の壇上から力を尽くして参ります。
応援していただいた皆様には、ご支援をいただいたのに申し訳ありません。
素晴らしい候補者を当選させることができなかったこと、力不足を申し訳なく思います。
選挙は結果が全てです。
今回の結果を真摯に受け止め、引き続き新しい町長を支え、豊能町のために大阪府政の壇上から力を尽くして参ります。
明日はいよいよ豊能町長選挙の投票日です。
本日まで5日間の豊能町長選挙において、私は『橋本けんじ』候補を、党派を超えて応援して参りました。私が橋本けんじ候補を応援する理由は以下の3つです。
①即戦力となること
9年間の議員経験、豊能町議会議長としての行政手腕があり、すぐに町長として行政組織を動かすことができること。 豊能町の人口は、直近の国勢調査の結果では、5年間で約2,000人、10%もの人口が減少しています。高齢化率も40%を超えており、もはや豊能町に一刻の猶予もありません。
また、ダイオキシン問題や学校問題など、早急に対応しなくてはならない課題が山積しています。過去にも豊能町は、行政経験のない町長が誕生して混乱した歴史があります。同じ失敗を繰り返す時間的な余裕は豊能町にはありません。
②若い目選での改革
47歳という若さ、4人の子供を持つ父親として、子育て世代をまちに呼び込む当事者目線の政策を進めることができること。子育て世代の流入数が関西トップであるお隣の箕面市も、倉田哲郎箕面市長が44歳3人の子供を持つ父親として、子育て世代の目線に立って子育て支援の拡充に取り組んできた結果であります。
また、元号が変わり、新しく時代が変わる今こそ、新しい発想と大胆な取り組みで、豊能町の新時代を切り拓き、改革を進めてくれるものと確信しています。
③広域連携ができること
今回の町長選挙において、長内繁樹豊中市長、倉田薫池田市長、倉田哲郎箕面市長、上森一成能勢町長といった、近隣の市長・町長が皆、橋本けんじ候補を推薦しています。新人の町長候補で、近隣全ての首長から応援されているというのはありません。これもひとえに、橋本けんじ候補が豊能町議会議長時代に人脈を築いてきた賜物ですが、こうした横の連携が取れていることにより、今後の広域行政を進めることができます。消防行政や水道、教職員の採用やゴミ処理、図書館の相互利用…など一町だけではなく連携して行うことで、豊能町の行政コストを下げることにつながり、広域連携の強化は今後必須です。
以上、橋本けんじ候補の当選こそ、豊能町発展につながると確信しています。
どうか皆さまのご支援、橋本けんじ候補へと賜りますように何卒よろしくお願い致します。

本日まで5日間の豊能町長選挙において、私は『橋本けんじ』候補を、党派を超えて応援して参りました。私が橋本けんじ候補を応援する理由は以下の3つです。
①即戦力となること
9年間の議員経験、豊能町議会議長としての行政手腕があり、すぐに町長として行政組織を動かすことができること。 豊能町の人口は、直近の国勢調査の結果では、5年間で約2,000人、10%もの人口が減少しています。高齢化率も40%を超えており、もはや豊能町に一刻の猶予もありません。
また、ダイオキシン問題や学校問題など、早急に対応しなくてはならない課題が山積しています。過去にも豊能町は、行政経験のない町長が誕生して混乱した歴史があります。同じ失敗を繰り返す時間的な余裕は豊能町にはありません。
②若い目選での改革
47歳という若さ、4人の子供を持つ父親として、子育て世代をまちに呼び込む当事者目線の政策を進めることができること。子育て世代の流入数が関西トップであるお隣の箕面市も、倉田哲郎箕面市長が44歳3人の子供を持つ父親として、子育て世代の目線に立って子育て支援の拡充に取り組んできた結果であります。
また、元号が変わり、新しく時代が変わる今こそ、新しい発想と大胆な取り組みで、豊能町の新時代を切り拓き、改革を進めてくれるものと確信しています。
③広域連携ができること
今回の町長選挙において、長内繁樹豊中市長、倉田薫池田市長、倉田哲郎箕面市長、上森一成能勢町長といった、近隣の市長・町長が皆、橋本けんじ候補を推薦しています。新人の町長候補で、近隣全ての首長から応援されているというのはありません。これもひとえに、橋本けんじ候補が豊能町議会議長時代に人脈を築いてきた賜物ですが、こうした横の連携が取れていることにより、今後の広域行政を進めることができます。消防行政や水道、教職員の採用やゴミ処理、図書館の相互利用…など一町だけではなく連携して行うことで、豊能町の行政コストを下げることにつながり、広域連携の強化は今後必須です。
以上、橋本けんじ候補の当選こそ、豊能町発展につながると確信しています。
どうか皆さまのご支援、橋本けんじ候補へと賜りますように何卒よろしくお願い致します。

橋本けんじ演説会、お陰様で昨日と本日ともに満員御礼。大変寒い中、こうして多数の皆様にお越しいただけたことはありがたい限りです。
橋本けんじ候補には、豊能町の未来のために、絶対に当選していただかなくてはなりません。
ただ、まだまだ追う展開には変わりありません。
学校問題での誤解が広まっていること。そして、幅広い町民の皆さんの声を聞きたいという想いから、完全無所属のため、相手陣営と異なり全く組織がないこと。
ただ、組織がなくても心強い仲間がいます。11人の豊能町議会議員のうち、7人の議員が橋本けんじ候補を応援しています。
橋本けんじ候補の9年間の議員歴や豊能町議会議長としての行政手腕にみんな期待しているのです。
いよいよ明日が選挙戦最終日。
情勢は大変厳しいですが、なんとかあとひと押し。明日一日、全力で戦い抜きます!









橋本けんじ候補には、豊能町の未来のために、絶対に当選していただかなくてはなりません。
ただ、まだまだ追う展開には変わりありません。
学校問題での誤解が広まっていること。そして、幅広い町民の皆さんの声を聞きたいという想いから、完全無所属のため、相手陣営と異なり全く組織がないこと。
ただ、組織がなくても心強い仲間がいます。11人の豊能町議会議員のうち、7人の議員が橋本けんじ候補を応援しています。
橋本けんじ候補の9年間の議員歴や豊能町議会議長としての行政手腕にみんな期待しているのです。
いよいよ明日が選挙戦最終日。
情勢は大変厳しいですが、なんとかあとひと押し。明日一日、全力で戦い抜きます!








