fc2ブログ

12

31

コメント

まちを守る消防団

箕面市消防団(23分団)の歳末消防特別警戒の激励にお伺いしました。

消防団の皆さんは、12月28日から30日の夜間、各分団詰所にて特別警戒態勢をとって頂き、それぞれの地域で夜回り(巡回警備)を行っていただきました。

今年は特に寒い中、そして年末の多忙な時期にもかかわらず、地域の皆さんが安心して年越しできるように、こうして汗をかいて下さっていることに、箕面市民を代表して感謝御礼申し上げました。

また、消防団員の皆さんや消防署員の皆さんの日頃からのご尽力のお陰で、今年は箕面市内は12件という大変少ない火災件数でした。更に、今年は災害の多い年でしたが、消防団員の皆さんはそれぞれの立場でご尽力いただきました。

市民が安心して一年間を過ごすことができたのも、こうした皆さんのご尽力の賜物であります。

本当にありがとうございます。また出初式でお会いできればと思います。
来年は瀬川分団頑張ってください!


201901021.jpg
2010901022.jpg
201901023.jpg
201901024.jpg
201901025.jpg
201901026.jpg
201901027.jpg
201901028.jpg
201901029.jpg
2019010201.jpg
2019010202.jpg
2019010203.jpg
2019010204.jpg
2019010205.jpg

12

28

コメント

寒波ニマケズ

本日は、年末のお忙しい中、そして大変寒い中にも関わらず、町のために頑張って下さっている豊能町消防団の年末夜警激励に!

吉川→高山→川尻→野間口→牧→寺田→切畑→余野→木代分団、
合計9分団全て回らせて頂きました。

今年は災害の多い年であり、その都度消防団の皆さんにはご尽力いただきました。
改めて、この一年間町民の皆さんが安心して過ごすことができたのも、消防団の皆さんのご尽力の賜物であります。
消防団の皆さんは、本当にまちの誇りです!

更なるご活躍をお願いするとともに、町民の皆さんが安心して年を越せるように、引き続きの警戒活動へのご尽力をお願いしました。
ps 雪がちらついており、マイナス1度でした。スタッドレスタイヤに履き替えて正解でした^^;消防団の皆さんはくれぐれもお風邪などひかれませんように。。。


201812291.jpg
201812292.jpg
201812293.jpg
201812294.jpg
201812295.jpg
201812296.jpg
201812297.jpg

12

26

コメント

政局・対立・混乱・密約・恫喝

統一地方選挙(大阪府議会議員選挙)まであと98日。
残り三ヶ月で日々慌ただしさが増す中で、大阪府知事選挙との同日選挙の可能性も出て来ました。

こんなことで、任期を全うせずに再び出直し選挙など無駄でしかないと思いますが、知事を奪還するチャンスと捉えて、あらゆる可能性も視野に入れて全力で取り組むのみです。

いずれにせよ、いかなる知事が誕生しても、政局・対立・混乱・密約・恫喝・・・こんな大阪府政は終わらせて、オール大阪で協調して2025大阪万博、G20サミット、ラグビーワールドカップ、東京オリパラ、ワールドマスターズゲームズなど大阪でこれから開催される世界的なイベントを盛り上げていきたいです。

全ては、府民の皆さんのために。

>公明党と対立が深まっているのを受け、選挙で民意を問いたいとして、来年、そろって辞職し、統一地方選挙に合わせて行う知事選挙と市長選挙に、改めて立候補する意向を固めました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181226/k10011760191000.html

12

25

コメント

要望、実現

大阪府北部農と緑の総合事務所と打ち合わせ。
一連の災害における復旧の進捗状況を報告していただきました。

今回、上森一成能勢町長から、災害で土砂崩れなどの被害が集中した町の復旧作業がなかなか進まないという状況があるので、小さな山崩れの復旧に対し補助する大阪府の制度の創設をして欲しいとご相談いただきました。
そこで、先の大阪府議会の一般質問で大阪府が補助する施策を求め、具体的な制度設計をするとの答えを部長からいただきました。

もともと、大阪府が行う治山事業は保安林の指定が条件ですが、保安林の指定には森林所有者の同意が必要であり、所有者が死亡していたり見つからなかったりして、大規模な面積の保安林の指定はそれらが困難でありました。

そこで、今回の新たな制度によって、地域単位(流域単位)での保安林指定という従来の考え方から、被災した箇所のみを包括する小流域の指定のみで、大阪府が単独で治山事業を行なっていただくことができるようになりました。(上杉のケースでいくと、流域50haの指定が必須でしたが、今回の変更で被災箇所の3haのみの指定で事業が可能に)

これにより、例えば能勢町であれば、(地元の同意が得られれば)上杉の一箇所、長谷の三箇所を大阪府が復旧事業を行うことが可能になりました。

今回の保安林指定の考え方の変更により、今後も山地災害が起こった際、地元の保安林指定の同意が得られた箇所であれば、市町村の負担を求めずに大阪府が単独で復旧事業を行なっていただくことが可能になります。

これからも地元の皆さんの声をお聞きしながら、必要な施策を大阪府に求めて参ります。






12

23

コメント

平成最後の

子供が本日2歳になりました。
本当に日々の成長の早さに驚くとともに、私もまだまだ未熟な父親2歳ということで、子育ての難しさや面白さを感じる毎日です。

また、本日は天皇陛下がご在位中最後となる85歳の誕生日を迎えられましたが、こうして同じ日に誕生日であることが大変光栄で、素晴らしい何かを感じさせていただいているところであります。

自宅で軽いお誕生日会をしたところで、年内最後の止々呂美の朝市へ。
せっかくですので、子供も連れて行きました。
誕生日に保育園で作ってもらった冠がお気に入りで、外に行くときもずっと付けていました(^_^;)

止々呂美の皆さんにもいっぱい可愛がっていただき、たくさん美味しいお野菜をいただいてしまいました。ありがたい限りです。
(子供も大喜びでした!)

子供ともども色々な方にお支えいただいて感謝です。いつもありがとうございます。


201812251.jpg
201812252.jpg
201812253.jpg
201812254.jpg

12

19

コメント

平成30年9月定例会閉会(転載)

本日、平成30年9月定例会が閉会しました。

今定例会では、知事提出議案「平成30年度大阪府一般会計補正予算(第5~7号)の件」(大阪府北部を震源とする地震・平成30年7月豪雨・平成30年台風第21号対応など)、「大阪府健康づくり推進条例制定の件」や議員提出議案「大阪府子どもの受動喫煙防止条例制定の件」など議案56件、諮問1件を原案可決・同意等し、報告19件を承認・認定しました。

また、「腎疾患総合対策の早期確立等に関する件」を含む請願2件を採択し、「北朝鮮による日本人拉致問題の早期解決を求める意見書」を含む意見書6件及び「国際リニアコライダーの実現を求める決議」を原案可決しました。

議決結果等詳細については、大阪府議会ホームページをご覧ください。
<平成30年9月定例会の議案議決結果>
http://www.pref.osaka.lg.jp/gikai_giji/toppage/index.html



201812201.jpg

12

18

コメント

国との連携!

本日は、朝から東京へ。
倉田哲郎箕面市長はじめ、林恒男箕面市議会議長や内海辰郷交通対策特別委員長など、地元の関係団体の皆さんや大阪府とともに国土交通省へ北大阪急行線延伸について一日要望活動。

石井啓一国土交通大臣をはじめ、大塚高司国土交通副大臣、田中英之国土交通大臣政務官、森昌文国土交通事務次官、藤井直樹大臣官房長、石井昌平鉄道局次長、坂根工博総合政策局官房審議官、青木由行都市局長、池田豊人道路局長など、関係する部署の皆様にお会いさせていただき、北急延伸事業に関して国の負担分の確実な財源確保をお願いしました。

毎年恒例の要望活動ですが、原田憲治防衛副大臣のご尽力のお陰で、今年は石井大臣をはじめ本当にたくさんの方々にお会いさせていただくことができました。

こうして、市ー府ー国が連携を取りながら、着実に北急延伸・周辺のまちづくりを進めて参ります!

2018121701.jpg
2018121702.jpg

12

17

コメント

興奮気味に…

いつも応援していただいている方にお誘いいただき、その方の主催する素敵な忘年会へ出席させていただきました。

阪神タイガースの佐野仙好統括スカウトはじめ、河内音頭家の河内家菊水丸先生など、様々な分野の皆さんが集まる宴席にて、大変僭越でありますがご挨拶させていただきました。

こうした各界を代表される皆さまから「応援するよ」と温かいお言葉を賜り、大変ありがたく有意義な時間でありました。

ps 河内家菊水丸先生のブログにも掲載していただきました。ありがたい限りです。
https://ameblo.jp/kikusuimaru0214/entry-12426211761.html?frm_src=thumb_module










12

16

コメント

健やかな成長

本日は、弘伸商事さんの主催する弘伸カップ女子ソフトボール大会に出席!
大変寒い中でしたが、大阪中から、そして兵庫からもチームが参加され盛大に開催されました^^

子どもたちには日頃の練習の成果を存分に発揮して、悔いの残らないプレーをしていただければと思います!

また、弘伸商事や保護者の皆さん、審判団の皆さんなど、子どもたちの健全育成のために休日返上で汗をかいてくださっている方々には本当に感謝と敬意を表します。‬

‪大阪の子どもたちは体力が課題。‬
‪こうした学校外での活動を通じて、しっかり体力向上を図っていただけたらと思います。‬
‪みんな、頑張れー!‬












12

15

コメント

新たな冬の風物詩

箕面イルミナイト!
点灯式前にお邪魔しました(^^)
箕面商工会議所青年部の皆さんが、手作りで作り上げたイルミネーションは、すごい!の一言。
設置や準備のご苦労を考えると、頭が下がります。

この美しいイルミナイトは箕面の新たな冬の風物詩となること間違いなしです(^。^)
今日明日は点灯イベントが実施されていて、ステージや広場での出店もありますので皆さん是非お越しください!

なお、イルミネーション点灯期間は
12月15日(土)~25日(火) 17:00~22:00とのことです○












12

15

コメント

餅つき

本日は、朝から能勢へ!
山田の餅つきにお呼びいただき、上森町長はじめ地元の皆さんと一緒に餅つきをさせていただきました。

上森町長や区長、消防団の皆さんはお餅をつくのがめちゃめちゃお上手で、私などはへっぴり腰で、うまくつけずにお恥ずかしい限りでした^^;

こういう餅つきの風習が、徐々になくなってきている中で、山田では新たに三年前から始まりました。
年末に、町内の子供からご高齢の方まで皆さんが集うこうした場は大変貴重であり素晴らしいことです。
子供達も楽しそうに餅をついていました。

最後は、皆さんと楽しく美味しいお餅をいただきました。
ありがとうございました!












12

14

コメント

箕面公園内台風被害復旧工事のお知らせ

台風21号により、箕面公園内で倒木や施設破損などの被害を受け、10月末まで応急復旧工事を行なってきました。

紅葉のハイシーズンのため、一旦工事を止めていましたが、観光客も落ち着き安全に工事できる目途が立ちましたので、再び工事(倒木処理、管理柵復旧、舗装補修など)を再開します。

工事に際しては、一部通行止めや車両規制が発生します。
再びご迷惑をおかけすると思いますが、ご協力よろしくお願いします。
※なお、工事中も箕面大滝までは徒歩で行くことができます。

引き続き観光客の皆様におかれましては、風光明媚な箕面公園へと是非お越しいただきますように、よろしくお願いします。






12

14

コメント

病児保育

本日は、朝から子供が発熱したため、子供を連れて病院と萱野の病児保育室へ。
箕面市では、平成30年9月3日から、病気中の子どもを預かる病児保育がスタートしました。

夫婦共働きで、私も妻もどうしても仕事を休めないため、こうして病気中の子どもを預かってくれる病児保育は本当にありがたいです。

感染防止対策として、各個室にトイレと手洗い場を完備されており、部屋が違う子ども同士が交わらないようにしているので、院内感染の不安もあまりありません。

箕面市の人口増加は、こうしたきめ細かい子育て支援サービスの賜物であると改めて感じました。




12

12

コメント

残る爪痕PART2

箕面の滝道の照明灯が消えてる件、ご相談いただきましたので池田土木事務所へ依頼し順次対応していってもらっています。

いつもはすぐに対応していただくのですが、7月豪雨、9月台風の災害で壊れた照明灯が全国的に多数あるとのことで、業者の部品製造が間に合わないため、少し時間をいただいています。

今後、箕面公園滝道の照明灯は平成31年2月末までに全て点灯する目標ですが、部品が納入できたものから順次点灯していっていただきます。

○今回点灯する2灯
 平成30年12月17日(月) 箕面公園滝道、石子詰付近
 別添写真のとおり

○被災区間(修業の古場~戻り岩橋0.5km) 12灯
   うち現在点灯中    6灯
     12/17点灯     2灯
     来年2月末点灯  4灯

○被災区間外
  夫婦橋南側1灯 来年2月末点灯

※なお、別件ですが、かねてから市民の方よりご相談いただいていました箕面大滝の、左横の垂れ下がった木を撤去する日程が決まりましたので、あわせてご報告させていただきます。

撤去予定
平成30年12月13日(木)






12

11

コメント

残る爪痕

まだまだ、災害関係の被害箇所まわりは終わっていません。
本日も何箇所かご相談いただいたところを回らせていただきました。

それだけ、今回の一連の災害の被害の大きさを物語っています。
被害箇所が多く、優先順位もありますので、できること・できないことがたくさんありますが、相談いただいたことはできる限り対応させていただいております。

引き続き、何かございましたらお伺いしますので、ご相談ください。






12

08

コメント

若いチカラ

本日は朝から滋賀県近江八幡市へ。
自民党大阪府連青年部長の党務で、『自由民主党青年部・青年局近畿ブロック会議』に出席!

党本部の青年局役員、近畿の青年部・青年局の議員が集い、党本部青年局や各府県連の活動を報告しあい、情報共有。

また、党本部に対して申し入れを行う内容を共有しました。
我々青年局は、現場の最前線に立ち、ときには自民党内野党として、しっかりと物を言っていく、という青年局長の挨拶が印象的でした。

これからも、青年局は横の連携を取りながら一致結束し、若い力を生かしてまちの発展の為に尽力して参ります!






12

07

コメント

皆さんのお声をお聞きする!

本日は、全小学校区府政報告会in東生涯学習センター。
原田けんじ衆議院議員や地元の市議会議員の方々と、市民の皆さんの地域をまわり、小学校区ごとに開催しております「わかりやすい政治の話」。
残すところわずかな校区になりましたが、本日は藤田たかし議員とともに出向き、東小学校区と豊川北小学校区の合同開催。

本日も、大阪大学外国語学部の跡地活用、彩都の活力の取り込み、中央線の延伸などなど、地元のネタから市政ー府政ー国政まで、地域に根ざした色々なお話をさせていただきました。

特に、今回は女性が多かったのと、子育て中の若い世代も「チラシを見たよ」と言って子連れでお越しいただけたのは嬉しかったです!

これからも、地域の皆さんのお声をしっかりとお聞きして、大阪府政や私の政治活動へと反映して参ります。










12

07

コメント

ありがたや…

能勢の方から、美味しそうな野菜をたくさんいただきました!
新鮮でみずみずしいです。

先日は、柚子やお米を頂いたり、本当にありがたい限りです。
(妻子ともによく食べるのでめちゃめちゃ助かってます…笑)

まさに産地直送、生産者の顔が見える安心安全な新鮮野菜を食べられるのは、箕面、豊能、能勢に住んでる特権ですね(^^)


12

06

コメント

12/7 全小学校区演説会in東生涯学習センターのお知らせ

今年度、箕面市内の小学校区ごと全ての地域にお伺いして、今の政治をわかりやすく解説するとともに、皆さんのお悩みをお聞きして地域の問題を解決する会を開催中。

明日は、19時30分より東生涯学習センター(二階大会議室)で、豊川北小学校区と東小学校区の合同で開催。
当日は、ご当地の藤田たかし箕面市議会議員にもお越しいただき、大阪府政のことだけではなく、箕面市政のことなどをお伝えします。

意見交換の時間もありますので、東部地域のお困りごとや、今の政治への不満などをお聞かせください。
もちろん入場無料、予約不要、お子さん連れ大歓迎ですので、どなたでもお気軽にお越しください!


201812072.jpg
201812073.jpg

12

05

コメント

インターン卒業生からの嬉しい便り

私の事務所で勉強に来ていた初代インターン生からお歳暮が届きました。
初代インターン生は、もうそれぞれに就職し、色々な分野で働いています。

もう何年も前なのに、こうして律儀に連絡してくれるのは嬉しいですね。新入社員で余裕があるわけでもないのに、少し申し訳ないですが…。

ありがたくいただきます。


201812071.jpg

12

01

コメント

感謝御礼

「原田りょうと新時代を切り拓く会!」を開催させていただきましたところ、多数の皆様にお越しいただき、心から感謝御礼申し上げます。
月末のお忙しい時期にも関らず、多くの皆様にお越しいただけたことは大変励みになりました。

来年は平成が終わりを迎え、新元号のもと新たな時代が到来します。そんな新時代を切り拓いていくという力強い想いを、このパーティに込めさせていただきました。

ご来賓として華を添えていただきました、防衛副大臣原田けんじ衆議院議員、松川るい参議院議員、柳本あきら参議院選挙区支部長、そしていつもお世話になっております倉田哲郎箕面市長、倉田薫池田市長、上森一成能勢町長。
そして、林恒男箕面市議会議長、橋本謙司豊能町議会議長、中植昭彦能勢町議会議長をはじめとした箕面市議会議員、豊能町議会議員、能勢町議会議員の皆様。さらに、友党公明党の皆様や友好団体の皆様。
また、お手伝いに来てくれた後援会の皆さん、インターン生、自民党学生部の皆さん。

本当に自分はたくさんの皆様にお支えいただいていることを改めて感じました。
初めての開催ということもあり、色々と不手際などありご迷惑等おかけしたと思います。
今後、今回の反省を生かして改善して参りますのでどうかご容赦いただければ幸いです。

改めて、この度は本当にありがとうございました。
今回いただいた激励を糧に、来年4月の大阪府議会議員選挙まで全力で駆け抜けて参ります!
































プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad