いよいよ明日11月30日(金)
「原田りょうと新時代を切り拓く会!」
を開催させていただきます。
初めてこういったパーティを開催させていただくということで、大変緊張しておりますが、皆さんに楽しんでいただける会になるように、後援会一同しっかりとおもてなしさせていただきます。
当日、書道パフォーマンスしていただく梅径先生は、世界の歌姫レディー・ガガ氏とのテレビ共演やG7茨城つくば科学技術大臣会合のレセプションパーティーにてパフォーマンスを披露されるなど、実績多数の方であり、当日は原田りょうのキャッチフレーズである「新時代を切り拓く。改革、全力!」という文言をお書き頂きます。
また、原田りょうの後輩であります大阪大学ベリーダンスサークルHalaawaatから、賑やかなベリーダンスをご披露いただきます。
政治家の堅苦しいパーティではなく、お越しいただいた皆様に楽しんでいただけるような会にしたいとの本人の思いで、楽しい企画をご用意しております。
なお、お帰りの際には、ご協賛いただき箕面が誇る水だけでツルツルに磨ける高級歯ブラシMISOKAをお土産でご用意しています。
残り3席空きがございますので、もしご参加いただける方はご連絡いただければ幸いです、よろしくお願いいたします。
(事務所投稿)
以下、詳細です。
〇日時:11月30日(金)19:30~(受付開始19:00~)
〇場所:千里阪急ホテル 2階千寿の間
〇会費:10,000円(着席形式)
〇ご来賓
防衛副大臣 原田憲治衆議院議員
松川るい参議院議員
倉田哲郎箕面市長
倉田薫池田市長
上森一成能勢町長 ほか
〇ステージ
青霄書法会 代表 上平梅径先生による書道ライブパフォーマンス
〇お申し込み
お席をご用意させていただきますので、完全事前申込制です。
コメント、もしくはメッセージ、お電話(072ー722ー7200)にてお願い致します。
~ご挨拶~
謹啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は、原田りょうの政治活動に対し、多大なご理解、ご協力を賜っておりますこと、心より厚く御礼申し上げます。
皆様から温かいご支援を頂き、大阪府議会議員となり4年目となりました。原田りょうは、現在、自民党大阪府議会議員団の副政務調査会長として、また自民党大阪府連青年部長として、大阪府政の壇上にて全力で活動しています。
今後とも、皆様方のお力添えを頂きたく、下記の通り「原田りょうと新時代を切り拓く会!」を初めて開催させて頂くこととなりました。公私ともご多忙と存じますが、何卒ご臨席賜りますようによろしくお願い申し上げます。 謹白
原田りょう箕面後援会会長 上田春雄
原田りょう豊能後援会会長 門 良博
原田りょう能勢後援会会長 三浦裕貴



「原田りょうと新時代を切り拓く会!」
を開催させていただきます。
初めてこういったパーティを開催させていただくということで、大変緊張しておりますが、皆さんに楽しんでいただける会になるように、後援会一同しっかりとおもてなしさせていただきます。
当日、書道パフォーマンスしていただく梅径先生は、世界の歌姫レディー・ガガ氏とのテレビ共演やG7茨城つくば科学技術大臣会合のレセプションパーティーにてパフォーマンスを披露されるなど、実績多数の方であり、当日は原田りょうのキャッチフレーズである「新時代を切り拓く。改革、全力!」という文言をお書き頂きます。
また、原田りょうの後輩であります大阪大学ベリーダンスサークルHalaawaatから、賑やかなベリーダンスをご披露いただきます。
政治家の堅苦しいパーティではなく、お越しいただいた皆様に楽しんでいただけるような会にしたいとの本人の思いで、楽しい企画をご用意しております。
なお、お帰りの際には、ご協賛いただき箕面が誇る水だけでツルツルに磨ける高級歯ブラシMISOKAをお土産でご用意しています。
残り3席空きがございますので、もしご参加いただける方はご連絡いただければ幸いです、よろしくお願いいたします。
(事務所投稿)
以下、詳細です。
〇日時:11月30日(金)19:30~(受付開始19:00~)
〇場所:千里阪急ホテル 2階千寿の間
〇会費:10,000円(着席形式)
〇ご来賓
防衛副大臣 原田憲治衆議院議員
松川るい参議院議員
倉田哲郎箕面市長
倉田薫池田市長
上森一成能勢町長 ほか
〇ステージ
青霄書法会 代表 上平梅径先生による書道ライブパフォーマンス
〇お申し込み
お席をご用意させていただきますので、完全事前申込制です。
コメント、もしくはメッセージ、お電話(072ー722ー7200)にてお願い致します。
~ご挨拶~
謹啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は、原田りょうの政治活動に対し、多大なご理解、ご協力を賜っておりますこと、心より厚く御礼申し上げます。
皆様から温かいご支援を頂き、大阪府議会議員となり4年目となりました。原田りょうは、現在、自民党大阪府議会議員団の副政務調査会長として、また自民党大阪府連青年部長として、大阪府政の壇上にて全力で活動しています。
今後とも、皆様方のお力添えを頂きたく、下記の通り「原田りょうと新時代を切り拓く会!」を初めて開催させて頂くこととなりました。公私ともご多忙と存じますが、何卒ご臨席賜りますようによろしくお願い申し上げます。 謹白
原田りょう箕面後援会会長 上田春雄
原田りょう豊能後援会会長 門 良博
原田りょう能勢後援会会長 三浦裕貴




道路が崩壊し通行止めになっていた国道173号の能勢町山辺地区ですが、平成30年12月4日(火)午後1時に通行止めを解除し、片側交互通行での暫定的な交通開放を行います。
平成30年7月豪雨により、山辺地区で大規模な道路崩壊が発生し、一里松キャンプ場付近から東ヶ谷大橋までの約4㎞の区間が通行止めとなっています。
そのため、町道で迂回していただいておりましたが、大型車両の離合が困難な箇所があるため、大型車両は広域的な迂回を強いられていました。
国道173号は、大阪府と兵庫県を結ぶ府県間道路で、広域緊急交通路に指定されている重要な道路であるため、私も大阪府議会で一般質問を行い、早期復旧と仮橋設置を求めて参りましたが、今回大変早くに応急復旧工事として仮橋の設置を行っていただき、冬になり町道の路面が凍るまでに実施していただけたことは大変ありがたい限りです。
ただ、あくまで仮橋でありますので、今後、引き続き本格的な復旧工事を進めて参ります。
平成30年7月豪雨により、山辺地区で大規模な道路崩壊が発生し、一里松キャンプ場付近から東ヶ谷大橋までの約4㎞の区間が通行止めとなっています。
そのため、町道で迂回していただいておりましたが、大型車両の離合が困難な箇所があるため、大型車両は広域的な迂回を強いられていました。
国道173号は、大阪府と兵庫県を結ぶ府県間道路で、広域緊急交通路に指定されている重要な道路であるため、私も大阪府議会で一般質問を行い、早期復旧と仮橋設置を求めて参りましたが、今回大変早くに応急復旧工事として仮橋の設置を行っていただき、冬になり町道の路面が凍るまでに実施していただけたことは大変ありがたい限りです。
ただ、あくまで仮橋でありますので、今後、引き続き本格的な復旧工事を進めて参ります。

本日は、箕面市民謡連盟さん主催の第37回民謡民舞まつりに出席!
こうした芸能に教養がない私ですが、鑑賞させていただいていると心がワクワクしました。
なかなか私のような若い世代は、こうした文化に触れ合う機会がないので、民謡連盟の皆様には素晴らしい日本の伝統文化を継承され、こうして触れ合う機会をいただけたことに感謝です。
可愛い子どもたちの発表もあり、親目線で温かい目で見つめておりました。





こうした芸能に教養がない私ですが、鑑賞させていただいていると心がワクワクしました。
なかなか私のような若い世代は、こうした文化に触れ合う機会がないので、民謡連盟の皆様には素晴らしい日本の伝統文化を継承され、こうして触れ合う機会をいただけたことに感謝です。
可愛い子どもたちの発表もあり、親目線で温かい目で見つめておりました。






本日は、議員インターンシップを考えている学生たちとの交流会へ出席!
3時間みっちり学生たちと意見交換させていただきました。
「なぜ議員になったのか」「モチベーションを継続するには」「どういった仕事をしているのか」などなど、学生たちの率直な質問にしっかりとお答えさせていただきました。
平成が終わりを迎え、新元号のもと新たな時代がやってくる中、こうした若い世代の声や、柔軟な発想力は重要。
私も、政治に対する様々な声を聞かせてもらいました。
「なぜ自民党なのですか」「最近の自民党には不信感があります」
今日はそんなストレートな意見もいただきました。
「自分の成し遂げたい政策を実行するためには、やはり自民党が最も実現力がある。悪いところもあるが、そういったところは外から叫ぶより内側から変える方が早い」というようなお話もさせていただきました。
ps 今日はインターンの卒業生も手伝いに来てくれました。
終了後は、一緒にラーメン。
卒業後も、こうして手伝いに来てくれるのはありがたい限りです!







3時間みっちり学生たちと意見交換させていただきました。
「なぜ議員になったのか」「モチベーションを継続するには」「どういった仕事をしているのか」などなど、学生たちの率直な質問にしっかりとお答えさせていただきました。
平成が終わりを迎え、新元号のもと新たな時代がやってくる中、こうした若い世代の声や、柔軟な発想力は重要。
私も、政治に対する様々な声を聞かせてもらいました。
「なぜ自民党なのですか」「最近の自民党には不信感があります」
今日はそんなストレートな意見もいただきました。
「自分の成し遂げたい政策を実行するためには、やはり自民党が最も実現力がある。悪いところもあるが、そういったところは外から叫ぶより内側から変える方が早い」というようなお話もさせていただきました。
ps 今日はインターンの卒業生も手伝いに来てくれました。
終了後は、一緒にラーメン。
卒業後も、こうして手伝いに来てくれるのはありがたい限りです!








2025年万博の開催地が、23日にパリで開かれた博覧会国際事務局(BIE)の総会で、加盟国が行う投票によって、ロシアとアゼルバイジャンを破り、大阪に決定しました!大阪は1回目の投票で過半数を獲得。3分の2を獲得できなかったのでロシアとの決選投票に。その結果、ロシアを破りました!
〜2025年万博概要〜
○開催期間:2025年5月3日~11月3日(185日間)
○開催場所:大阪 夢洲(ゆめしま)
○テーマ:いのち輝く未来社会のデザイン
○サブテーマ 多様で心身ともに健康な生き方
持続可能な社会・経済システム
○入場者想定:約2,800万人
○経済効果:1.9兆円
自民党は、万博誘致推本部を立ち上げ、二階俊博本部長を先頭に、国ー府ー市町村が一致結束して誘致活動に取り組んで参りました。
具体的には、国会議員を中心に、各国の支持を取り付けるため、各国と平時から交流を盛んにしている、友好議員連盟がBIE加盟国170のうち120ある在京大使館の駐日大使のところへ赴き、直接投票を呼びかけました。
大使館のない国などは、直接その国へ赴き、大阪万博誘致に支援いただきたい旨、二階俊博 万博推進本部長の親書を渡しました。
また、地元大阪では、大阪府議会議員や市町村議会議員を中心に、街頭でのPRや署名活動など機運醸成の取り組みを進めました!
私も微力ですが街頭PRや署名活動など、誘致活動に取り組みを進めましたので嬉しい限り!!






〜2025年万博概要〜
○開催期間:2025年5月3日~11月3日(185日間)
○開催場所:大阪 夢洲(ゆめしま)
○テーマ:いのち輝く未来社会のデザイン
○サブテーマ 多様で心身ともに健康な生き方
持続可能な社会・経済システム
○入場者想定:約2,800万人
○経済効果:1.9兆円
自民党は、万博誘致推本部を立ち上げ、二階俊博本部長を先頭に、国ー府ー市町村が一致結束して誘致活動に取り組んで参りました。
具体的には、国会議員を中心に、各国の支持を取り付けるため、各国と平時から交流を盛んにしている、友好議員連盟がBIE加盟国170のうち120ある在京大使館の駐日大使のところへ赴き、直接投票を呼びかけました。
大使館のない国などは、直接その国へ赴き、大阪万博誘致に支援いただきたい旨、二階俊博 万博推進本部長の親書を渡しました。
また、地元大阪では、大阪府議会議員や市町村議会議員を中心に、街頭でのPRや署名活動など機運醸成の取り組みを進めました!
私も微力ですが街頭PRや署名活動など、誘致活動に取り組みを進めましたので嬉しい限り!!






いよいよ、本日の23時30分より、パリで開かれる博覧会国際事務局(BIE)の総会で決定されます。
万博初開催を狙うロシア(エカテリングルク)とアゼルバイジャン(バクー)の三者の争いであり、BIE加盟国による投票によって決まります。
なお、このBIE総会での、日本の最終プレゼンテーションや開催国決定投票の様子を、YouTubeによるストリーミング映像で放映する予定ですので、ぜひご覧ください。
>中継日時:11月23日(金・祝日) 23時30分~25時(予定)
<YouTube「2025万博開催国決定ビューイング」>
https://www.youtube.com/watch?v=jaRzoKn0Dkc
投票のルールは、1回目の投票で、候補国の一つが投票総数の2/3を獲得した場合には開催国に決定。
2/3以上獲得した候補国がない場合には、最も得票数が少なかった候補国が落選し、残り2ヶ国での決選投票で、過半数の票を得た候補国に決定します。
皆さんも、日本の万博誘致実現に向けて応援してください!



万博初開催を狙うロシア(エカテリングルク)とアゼルバイジャン(バクー)の三者の争いであり、BIE加盟国による投票によって決まります。
なお、このBIE総会での、日本の最終プレゼンテーションや開催国決定投票の様子を、YouTubeによるストリーミング映像で放映する予定ですので、ぜひご覧ください。
>中継日時:11月23日(金・祝日) 23時30分~25時(予定)
<YouTube「2025万博開催国決定ビューイング」>
https://www.youtube.com/watch?v=jaRzoKn0Dkc
投票のルールは、1回目の投票で、候補国の一つが投票総数の2/3を獲得した場合には開催国に決定。
2/3以上獲得した候補国がない場合には、最も得票数が少なかった候補国が落選し、残り2ヶ国での決選投票で、過半数の票を得た候補国に決定します。
皆さんも、日本の万博誘致実現に向けて応援してください!



本日は、『地方議会活性化シンポジウム2018』に大阪府議会を代表して出席させていただいています。
このシンポジウムは、総務省が主催し、〜地方議会を巡る課題や具体的な取組を題材に、地方議会への多様な人材の参画をどのように実現するか等について意見交換を行うシンポジウムを開催し、広く情報発信する。〜ことを目的に開催されました。
まずはじめに、「地方議会に未来はあるか?」というテーマで、大山礼子駒澤大学法学部教授から基調講演がありました。
今後の議会の役割やあり方、選挙制度改革やなり手不足の問題など、様々な学びをいただきました。
その後は、東京都多摩市議会議長の岩永ひさか氏、慶應義塾大学法学部教授の大屋雄裕氏、長野県喬木村議会議長の下岡幸文氏、秋田県議会議員の鈴木健太氏、慶應義塾大学大学院システムデザインマネジメント研究科准教授の谷口尚子氏によって、「人口減少社会を迎え、地方議会への多様な人材の参画をどのように実現するか」というパネルディスカッションがありました。
様々なバックグラウンドの議員の実例を交えながら、多様な人材が議員になってもらうためにどうすればよいか、議会改革のあり方など話し合われました。
今から帰阪します!





このシンポジウムは、総務省が主催し、〜地方議会を巡る課題や具体的な取組を題材に、地方議会への多様な人材の参画をどのように実現するか等について意見交換を行うシンポジウムを開催し、広く情報発信する。〜ことを目的に開催されました。
まずはじめに、「地方議会に未来はあるか?」というテーマで、大山礼子駒澤大学法学部教授から基調講演がありました。
今後の議会の役割やあり方、選挙制度改革やなり手不足の問題など、様々な学びをいただきました。
その後は、東京都多摩市議会議長の岩永ひさか氏、慶應義塾大学法学部教授の大屋雄裕氏、長野県喬木村議会議長の下岡幸文氏、秋田県議会議員の鈴木健太氏、慶應義塾大学大学院システムデザインマネジメント研究科准教授の谷口尚子氏によって、「人口減少社会を迎え、地方議会への多様な人材の参画をどのように実現するか」というパネルディスカッションがありました。
様々なバックグラウンドの議員の実例を交えながら、多様な人材が議員になってもらうためにどうすればよいか、議会改革のあり方など話し合われました。
今から帰阪します!





「原田りょうと新時代を切り拓く会!」まだまだご出席いただける方を募っております。
よろしくお願い致します!
ステージですが、上平梅径先生による書道ライブパフォーマンスに加えて、大阪大学の後輩たちのベリーダンスサークルHalaawaatも出場してくれます。
皆様のご参加お待ちしています!(完全事前申し込み制ですので、新たにご参加いただける方は、コメントかメッセージをいただければ幸いです。)
◯日時
11月30日(金)19:30〜(受付開始19:00〜)
◯場所
千里阪急ホテル 2階千寿の間(千里中央駅から徒歩五分)
◯会費
10,000円(着席形式)
◯ご来賓
防衛副大臣 原田憲治衆議院議員
松川るい参議院議員
倉田哲郎箕面市長
池田勇夫豊能町長
上森一成能勢町長 ほか
◯お申し込み
お席をご用意させていただきますので、完全事前申込制です。
コメント、もしくはメッセージ、お電話(072ー722ー7200)にてお願い致します。
〜ご挨拶〜
謹啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は、原田りょうの政治活動に対し、多大なご理解、ご協力を賜っておりますこと、心より厚く御礼申し上げます。
皆様から温かいご支援を頂き、大阪府議会議員となり4年目となりました。原田りょうは、現在、自民党大阪府議会議員団の副政務調査会長として、また自民党大阪府連青年部長として、大阪府政の壇上にて全力で活動しています。
今後とも、皆様方のお力添えを頂きたく、下記の通り「原田りょうと新時代を切り拓く会!」を初めて開催させて頂くこととなりました。公私ともご多忙と存じますが、何卒ご臨席賜りますようによろしくお願い申し上げます。 謹白
原田りょう箕面後援会会長 上田春雄
原田りょう豊能後援会会長 門 良博
原田りょう能勢後援会会長 三浦裕貴


よろしくお願い致します!
ステージですが、上平梅径先生による書道ライブパフォーマンスに加えて、大阪大学の後輩たちのベリーダンスサークルHalaawaatも出場してくれます。
皆様のご参加お待ちしています!(完全事前申し込み制ですので、新たにご参加いただける方は、コメントかメッセージをいただければ幸いです。)
◯日時
11月30日(金)19:30〜(受付開始19:00〜)
◯場所
千里阪急ホテル 2階千寿の間(千里中央駅から徒歩五分)
◯会費
10,000円(着席形式)
◯ご来賓
防衛副大臣 原田憲治衆議院議員
松川るい参議院議員
倉田哲郎箕面市長
池田勇夫豊能町長
上森一成能勢町長 ほか
◯お申し込み
お席をご用意させていただきますので、完全事前申込制です。
コメント、もしくはメッセージ、お電話(072ー722ー7200)にてお願い致します。
〜ご挨拶〜
謹啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は、原田りょうの政治活動に対し、多大なご理解、ご協力を賜っておりますこと、心より厚く御礼申し上げます。
皆様から温かいご支援を頂き、大阪府議会議員となり4年目となりました。原田りょうは、現在、自民党大阪府議会議員団の副政務調査会長として、また自民党大阪府連青年部長として、大阪府政の壇上にて全力で活動しています。
今後とも、皆様方のお力添えを頂きたく、下記の通り「原田りょうと新時代を切り拓く会!」を初めて開催させて頂くこととなりました。公私ともご多忙と存じますが、何卒ご臨席賜りますようによろしくお願い申し上げます。 謹白
原田りょう箕面後援会会長 上田春雄
原田りょう豊能後援会会長 門 良博
原田りょう能勢後援会会長 三浦裕貴


自民党大阪府連の新しくなった街宣車「なにわ号」に乗り込みまして、箕面市内を街宣させていただきました。
従来の街宣車は、至る所にガタがきていて、今回新しい車両となりました。
街宣車に記載しております、「自民党の実現力を大阪に。」というのは、政権与党として、国政の壇上で自民党が様々な政策を進めておりますが、大阪においては自民党は第二党であり、ねじれ現象が起きており、その政策的な恩恵を十分に生かしきれておらずに成長から取り残されている、という意味が込められています。
また、今回は、来年の夏の参議院議員選挙におきまして、大阪選挙区から立候補予定の『柳本あきら』候補予定者も一緒に乗り込んでいただき、自民党箕面市議団とともに、箕面市内の皆さまのもとへと、ご挨拶させていただきました。
お手を振っていただきました皆さま、ご声援をいただいた皆さま、ありがとうございました!
お昼時、大変お騒がせしました。



従来の街宣車は、至る所にガタがきていて、今回新しい車両となりました。
街宣車に記載しております、「自民党の実現力を大阪に。」というのは、政権与党として、国政の壇上で自民党が様々な政策を進めておりますが、大阪においては自民党は第二党であり、ねじれ現象が起きており、その政策的な恩恵を十分に生かしきれておらずに成長から取り残されている、という意味が込められています。
また、今回は、来年の夏の参議院議員選挙におきまして、大阪選挙区から立候補予定の『柳本あきら』候補予定者も一緒に乗り込んでいただき、自民党箕面市議団とともに、箕面市内の皆さまのもとへと、ご挨拶させていただきました。
お手を振っていただきました皆さま、ご声援をいただいた皆さま、ありがとうございました!
お昼時、大変お騒がせしました。



本日も、副政務調査会長として市町村からの要望をお受けしており、一日中大阪府庁で対応。
その後は急いで能勢町へと向かい、平田要能勢町議会議員とともに災害現場の確認へ。
夜分ではありましたが、今尚不安に思っておられるとのことで、ご相談を受けてからなるべく早くお伺いしたかったので、懐中電灯で照らしながら二箇所の現場確認を行いました。
結果として、大阪府が対応できる可能性がある箇所もあれば、現在の補助制度に乗ってこない箇所もあり、前向きなお答えができなかったところは心苦しかったです。
引き続き大阪府には、以前あって廃止されましたこうした民家の土砂崩れにも対応できる補助制度の復活を求めて参りますが、現在の松井府政の下では厳しいところです。
山間部が多くあり、災害が集中したことで、財政負担が大きくのしかかっている小規模自治体への救済策を粘り強く求めて参ります。


その後は急いで能勢町へと向かい、平田要能勢町議会議員とともに災害現場の確認へ。
夜分ではありましたが、今尚不安に思っておられるとのことで、ご相談を受けてからなるべく早くお伺いしたかったので、懐中電灯で照らしながら二箇所の現場確認を行いました。
結果として、大阪府が対応できる可能性がある箇所もあれば、現在の補助制度に乗ってこない箇所もあり、前向きなお答えができなかったところは心苦しかったです。
引き続き大阪府には、以前あって廃止されましたこうした民家の土砂崩れにも対応できる補助制度の復活を求めて参りますが、現在の松井府政の下では厳しいところです。
山間部が多くあり、災害が集中したことで、財政負担が大きくのしかかっている小規模自治体への救済策を粘り強く求めて参ります。


本日は、能勢町にて『能勢ふれあいフェスタ』、豊能町にて『とよのまつり・とよのまつり文化展』、箕面市にて『かんたろうまつり』『萱野東小コミセンまつり』そして『箕面市メイプル文化財団設立30周年記念式典』に出席!
能勢ふれあいフェスタは、今年で21回目。
今や地域の一大イベントに発展しており、子供たちからご高齢の方々まで、障害のある方もない方も、みんな一体となって盛り上がっていました!
とよのまつりでは、様々な出店があったり、オオサカンによる客席との距離が近く迫力あるコンサートや、文化展では町民の皆さんの様々な文化作品(プロのものかと見間違うほど!)の展示がありました。
また、いつもお世話になっている久保豊茂先生から、私のために実演で書き上げて下さり、感激しました。
かんたろうまつりは、北小学校内にて、PTAの皆さんによるフリスビーなど楽しい催しがあり、子供たちから地域の方々まで楽しく交流されていました。二中吹奏楽部による今流行りのUSAの演奏に合わせて、小学生たちが一斉に踊り出した光景は驚きました!
萱野東小コミセンまつりは、なんとか間に合いましたが、終わり際にお伺いしましたので、片付けのお手伝いをしました。今年もカラオケや、焼きそばなど屋台の出店で盛り上がったとのことでした。
箕面市メイプル文化財団設立30周年記念式典では、改めてメイプル文化財団による箕面の文化振興の取り組みとその貢献の大きさを感じるとともに、宝塚歌劇団OGの皆さんによる圧巻のパフォーマンスに感動しました。
合間の箕面市青少年吹奏楽団の演奏も素晴らしかったです!










能勢ふれあいフェスタは、今年で21回目。
今や地域の一大イベントに発展しており、子供たちからご高齢の方々まで、障害のある方もない方も、みんな一体となって盛り上がっていました!
とよのまつりでは、様々な出店があったり、オオサカンによる客席との距離が近く迫力あるコンサートや、文化展では町民の皆さんの様々な文化作品(プロのものかと見間違うほど!)の展示がありました。
また、いつもお世話になっている久保豊茂先生から、私のために実演で書き上げて下さり、感激しました。
かんたろうまつりは、北小学校内にて、PTAの皆さんによるフリスビーなど楽しい催しがあり、子供たちから地域の方々まで楽しく交流されていました。二中吹奏楽部による今流行りのUSAの演奏に合わせて、小学生たちが一斉に踊り出した光景は驚きました!
萱野東小コミセンまつりは、なんとか間に合いましたが、終わり際にお伺いしましたので、片付けのお手伝いをしました。今年もカラオケや、焼きそばなど屋台の出店で盛り上がったとのことでした。
箕面市メイプル文化財団設立30周年記念式典では、改めてメイプル文化財団による箕面の文化振興の取り組みとその貢献の大きさを感じるとともに、宝塚歌劇団OGの皆さんによる圧巻のパフォーマンスに感動しました。
合間の箕面市青少年吹奏楽団の演奏も素晴らしかったです!











本日は、南小学校運動会、小野原箕川クリーンワーキング、多民族フェスティバルに参加!
南小学校運動会は、箕面市内の公立小学校で一番最後に開催され、紅葉を背景に大変素晴らしい気候の下で行われました。
近しくさせていただいております皆様にもお会いできて、わずかな時間でしたが楽しい運動会でした!
その後は、スニーカーから長靴に履き替え、小野原の箕川の河川清掃にGO。
私も最後まで参加させていただき、地域の皆さんと一緒に川のゴミを拾いました。ゴミで最も多かったのはスーパーの袋やゴミ袋。改めて自然に還らないビニール袋について考えさせられました。
箕面市をはじめ北摂地区7市3町の114店舗のスーパーでは、今年の6月からレジ袋無料配布を中止しましたが、この取り組みを通じて「マイバッグ持参率80%」の目標が達成されることを願うばかりです。
それからは、革靴に履き替えて、楽しみにしておりました小野原の多民族フェスティバルに。
たくさんの国籍の方々が、国籍やことば、世代などの「ちがい」をこえて、一緒に「まつり」をつくっていて、笑顔で交流する姿が印象的でした。
日頃は食べられない美味しい外国の食べ物や、楽しいステージパフォーマンスもありました。
今日も、交流させていただきました多くの皆様ありがとうございました。気軽にお声かけいただき、お話しさせていただけること、ありがたいです。












南小学校運動会は、箕面市内の公立小学校で一番最後に開催され、紅葉を背景に大変素晴らしい気候の下で行われました。
近しくさせていただいております皆様にもお会いできて、わずかな時間でしたが楽しい運動会でした!
その後は、スニーカーから長靴に履き替え、小野原の箕川の河川清掃にGO。
私も最後まで参加させていただき、地域の皆さんと一緒に川のゴミを拾いました。ゴミで最も多かったのはスーパーの袋やゴミ袋。改めて自然に還らないビニール袋について考えさせられました。
箕面市をはじめ北摂地区7市3町の114店舗のスーパーでは、今年の6月からレジ袋無料配布を中止しましたが、この取り組みを通じて「マイバッグ持参率80%」の目標が達成されることを願うばかりです。
それからは、革靴に履き替えて、楽しみにしておりました小野原の多民族フェスティバルに。
たくさんの国籍の方々が、国籍やことば、世代などの「ちがい」をこえて、一緒に「まつり」をつくっていて、笑顔で交流する姿が印象的でした。
日頃は食べられない美味しい外国の食べ物や、楽しいステージパフォーマンスもありました。
今日も、交流させていただきました多くの皆様ありがとうございました。気軽にお声かけいただき、お話しさせていただけること、ありがたいです。












皆さんこんにちは。原田りょうです。
この度、議員となって初めて、パーティを開催させていただくことになりました。
箕面市、豊能町、能勢町の三地区合同の会も初めてであり、多くの皆様のお力をお借りして、こうして開かせていただけることは大変ありがたい限りです。
日頃応援していただいている皆さんと懇親を深めさせていただくとともに、いよいよ大阪府議会議員の改選まで5ヶ月を切りましたので、皆さんと一緒に心を合わさせていただく機会になればと思います。
ご多忙と存じますが、是非ともご出席を賜りますようによろしくお願い致します!
~以下、詳細です~
「原田りょうと新時代を切り拓く会!」
【日時】11月30日(金)19:30~(受付開始19:00~)
【場所】千里阪急ホテル 2階千寿の間
【会費】10,000円(着席形式)
【ご来賓】
倉田哲郎箕面市長
池田勇夫豊能町長
上森一成能勢町長
防衛副大臣 原田憲治衆議院議員
松川るい参議院議員 ほか
【ステージ】
青霄書法会 代表 上平梅径先生による書道ライブパフォーマンス
【お申し込み】
お席をご用意させていただきますので、完全事前申込制です。
コメント、もしくはメッセージ、お電話(072ー722ー7200)にてお願い致します。
この度、議員となって初めて、パーティを開催させていただくことになりました。
箕面市、豊能町、能勢町の三地区合同の会も初めてであり、多くの皆様のお力をお借りして、こうして開かせていただけることは大変ありがたい限りです。
日頃応援していただいている皆さんと懇親を深めさせていただくとともに、いよいよ大阪府議会議員の改選まで5ヶ月を切りましたので、皆さんと一緒に心を合わさせていただく機会になればと思います。
ご多忙と存じますが、是非ともご出席を賜りますようによろしくお願い致します!
~以下、詳細です~
「原田りょうと新時代を切り拓く会!」
【日時】11月30日(金)19:30~(受付開始19:00~)
【場所】千里阪急ホテル 2階千寿の間
【会費】10,000円(着席形式)
【ご来賓】
倉田哲郎箕面市長
池田勇夫豊能町長
上森一成能勢町長
防衛副大臣 原田憲治衆議院議員
松川るい参議院議員 ほか
【ステージ】
青霄書法会 代表 上平梅径先生による書道ライブパフォーマンス
【お申し込み】
お席をご用意させていただきますので、完全事前申込制です。
コメント、もしくはメッセージ、お電話(072ー722ー7200)にてお願い致します。

箕面滝道。無事交通解放されましたが、一部滝道の狭い箇所や未舗装の箇所、そして倒木への対応ができていない箇所があります。あくまで今回は暫定的な通行止め解除のため(※通行止めを再び行うという意味ではありません。ハイシーズンに合わせて交通解放を間に合わせたということです)、ご理解をいただきますように、よろしくお願い致します。
また、修業の古場から戻岩橋までの0.5キロが停電していて、夜間になると暗いところがあります。
交通解放後、暗すぎて危険なのでなんとかしてほしい!とのご相談をいただき、早速池田土木事務所にお願いをしてチカチカ光る非常用の灯りを50個、手のひらサイズのずっと光る大きい灯りを27個、それぞれ暗い箇所に増やしてもらいました。
ただ、それでもまだ暗い箇所はあると思います。
是非懐中電灯など持参いただき、対応をよろしくお願いします。
関西電力より、12月中旬以降に停電から復旧するとお聞きしておりますが、引き続き早い復旧を求めて参ります。
このように、完全復旧にはまだまだ時間がかかります。
紅葉シーズン後に、引き続き復旧工事を行いますので、よろしくお願いします。(※通行止めを再び行うことはありません)
今回、ハイシーズンまでの交通解放に向け、施工業者、大阪府と箕面市の職員さんが本当に頑張ってくれました。
まだまだ本復旧には程遠い姿に、思うところも多々あると存じますが、何卒ご理解をいただきますように、よろしくお願い致します。

また、修業の古場から戻岩橋までの0.5キロが停電していて、夜間になると暗いところがあります。
交通解放後、暗すぎて危険なのでなんとかしてほしい!とのご相談をいただき、早速池田土木事務所にお願いをしてチカチカ光る非常用の灯りを50個、手のひらサイズのずっと光る大きい灯りを27個、それぞれ暗い箇所に増やしてもらいました。
ただ、それでもまだ暗い箇所はあると思います。
是非懐中電灯など持参いただき、対応をよろしくお願いします。
関西電力より、12月中旬以降に停電から復旧するとお聞きしておりますが、引き続き早い復旧を求めて参ります。
このように、完全復旧にはまだまだ時間がかかります。
紅葉シーズン後に、引き続き復旧工事を行いますので、よろしくお願いします。(※通行止めを再び行うことはありません)
今回、ハイシーズンまでの交通解放に向け、施工業者、大阪府と箕面市の職員さんが本当に頑張ってくれました。
まだまだ本復旧には程遠い姿に、思うところも多々あると存じますが、何卒ご理解をいただきますように、よろしくお願い致します。

本日は、箕面滝道復活祭へGO!
多数のメディアが取り上げてくれた甲斐もあり、大大大盛況!!
今日まで再び観光客が戻ってきてくれるか大変心配でしたが、本当に良かったです。
特に、ライトアップされた箕面大滝前での吉岡邑玲さんと槇智花さんによるバイオリン&ピアノのライブは感動的でした。
また、みのおキャンドルロードでは、たくさんの点火ボランティアの皆さんのお陰で、幻想的な雰囲気に。
私もお手伝いしましたが、腰が痛くなりました・・。本当にご苦労様です。
ゆずると大・大・大かくれんぼ大会や、山とみどりのフェスティバルも大盛況でした。
そして何より、箕面青年会議所のギネス世界記録への挑戦も無事達成!ギネスに認定されました。折紙の紅葉に彩られた、世界で一つだけのアート作品は素晴らしいです。
はしご酒番外編もたくさんの方でお店が賑わっていました!
最後になりますが、本日まで本当に大阪府や箕面市の職員さんや施工業者の皆さんが頑張ってくれました。
滝道で担当課長にお会いしましたが、今日までの苦労を振り返り、今日の観光客の皆さんの盛況ぶりを見て、感慨深くなり、思わずギュッと握手を交わしました。
まだまだ、復旧工事は続きます。ご迷惑をおかけしますが、どうかご理解をいただきますように、よろしくお願いします。












多数のメディアが取り上げてくれた甲斐もあり、大大大盛況!!
今日まで再び観光客が戻ってきてくれるか大変心配でしたが、本当に良かったです。
特に、ライトアップされた箕面大滝前での吉岡邑玲さんと槇智花さんによるバイオリン&ピアノのライブは感動的でした。
また、みのおキャンドルロードでは、たくさんの点火ボランティアの皆さんのお陰で、幻想的な雰囲気に。
私もお手伝いしましたが、腰が痛くなりました・・。本当にご苦労様です。
ゆずると大・大・大かくれんぼ大会や、山とみどりのフェスティバルも大盛況でした。
そして何より、箕面青年会議所のギネス世界記録への挑戦も無事達成!ギネスに認定されました。折紙の紅葉に彩られた、世界で一つだけのアート作品は素晴らしいです。
はしご酒番外編もたくさんの方でお店が賑わっていました!
最後になりますが、本日まで本当に大阪府や箕面市の職員さんや施工業者の皆さんが頑張ってくれました。
滝道で担当課長にお会いしましたが、今日までの苦労を振り返り、今日の観光客の皆さんの盛況ぶりを見て、感慨深くなり、思わずギュッと握手を交わしました。
まだまだ、復旧工事は続きます。ご迷惑をおかけしますが、どうかご理解をいただきますように、よろしくお願いします。












いよいよ、明日11月3日は箕面滝道復活祭!
箕面青年会議所でも、「箕面大滝」滝道復興記念事業として、箕面でみつけた世界一の秋と称して、折り紙で3004(みのおし)枚のもみじを折り、ギネス世界記録™️を目指します。
参加してくださる方は、当日参加も大歓迎ですので、11月3日(土)10時〜16時まで(受付9時30分〜10時)大阪青山大学にお越しください!一緒にもみじを折って、世界記録保持者になりましょう。
実は、事前に折っても良いということで、箕面青年会議所の仲間と一緒に、折り紙を折っています。
ギネス世界記録™️を獲得し、少しでも箕面のPRに繋がるように、頑張ります!
また、他にもキャンドルロードや、箕面大滝前でのバイオリニストの吉岡邑玲さんによるバイオリン&ピアノのミニライブや、はしご酒など盛りだくさん。
明日は箕面へGO!
↓箕面滝道復活祭 概要↓
●みのおキャンドルロード2018
日時:11月3日(祝) 午後5時~午後7時 ※雨天中止
場所:阪急箕面駅から府営箕面公園内の各所
費用:無料
※雨天時などイベント当日の開催確認は、電話:0180-99-1357まで。自動音声によりイベント実施の可否をご案内します。なお、IP電話やPHSなど一部の電話からはつながらない場合があります。
●ゆずると大・大・大かくれんぼ大会
日時:平成30年11月3日(祝)、受付 午後3時~ (先着500名) 箕面駅前広場、景品交換 午後5時~8時、箕面文化・交流センター
費用:無料
●箕面大滝ライトアップ
日時:平成30年11月1日(木曜日)~11月11日(日曜日) 午後5時~9時 ※天候等により中止する場合あり
場所:府営箕面公園内の各所
●はしご酒番外編 箕面駅周辺ゆず巡り
日時:平成30年11月3日(祝) 午後5時~9時
場所:阪急箕面駅周辺エリアの飲食店
主催:箕面はしご酒実行委員会
●山とみどりのフェスティバル
内容:自然素材を使った工作や体験コーナー、自然と歴史のミニガイドツアーなど
日程:平成30年11月3日(祝) 午前10時30分~午後3時30分
主催:箕面市・NPO法人みのお山麓保全委員会
●「箕面大滝」滝道復興記念事業~箕面で見つけた世界一の秋~
内容:箕面市民が折った3,004(みのおし)枚の折紙の紅葉に彩られた、世界で一つだけのアート作品でギネス世界記録Ⓡに挑戦
日時:平成30年11月3日(祝) 午後2時30分~
場所:大阪青山大学 完成作品は、午後5時~7時、箕面駅前野外ステージで展示
主催:一般社団法人箕面青年会議所







箕面青年会議所でも、「箕面大滝」滝道復興記念事業として、箕面でみつけた世界一の秋と称して、折り紙で3004(みのおし)枚のもみじを折り、ギネス世界記録™️を目指します。
参加してくださる方は、当日参加も大歓迎ですので、11月3日(土)10時〜16時まで(受付9時30分〜10時)大阪青山大学にお越しください!一緒にもみじを折って、世界記録保持者になりましょう。
実は、事前に折っても良いということで、箕面青年会議所の仲間と一緒に、折り紙を折っています。
ギネス世界記録™️を獲得し、少しでも箕面のPRに繋がるように、頑張ります!
また、他にもキャンドルロードや、箕面大滝前でのバイオリニストの吉岡邑玲さんによるバイオリン&ピアノのミニライブや、はしご酒など盛りだくさん。
明日は箕面へGO!
↓箕面滝道復活祭 概要↓
●みのおキャンドルロード2018
日時:11月3日(祝) 午後5時~午後7時 ※雨天中止
場所:阪急箕面駅から府営箕面公園内の各所
費用:無料
※雨天時などイベント当日の開催確認は、電話:0180-99-1357まで。自動音声によりイベント実施の可否をご案内します。なお、IP電話やPHSなど一部の電話からはつながらない場合があります。
●ゆずると大・大・大かくれんぼ大会
日時:平成30年11月3日(祝)、受付 午後3時~ (先着500名) 箕面駅前広場、景品交換 午後5時~8時、箕面文化・交流センター
費用:無料
●箕面大滝ライトアップ
日時:平成30年11月1日(木曜日)~11月11日(日曜日) 午後5時~9時 ※天候等により中止する場合あり
場所:府営箕面公園内の各所
●はしご酒番外編 箕面駅周辺ゆず巡り
日時:平成30年11月3日(祝) 午後5時~9時
場所:阪急箕面駅周辺エリアの飲食店
主催:箕面はしご酒実行委員会
●山とみどりのフェスティバル
内容:自然素材を使った工作や体験コーナー、自然と歴史のミニガイドツアーなど
日程:平成30年11月3日(祝) 午前10時30分~午後3時30分
主催:箕面市・NPO法人みのお山麓保全委員会
●「箕面大滝」滝道復興記念事業~箕面で見つけた世界一の秋~
内容:箕面市民が折った3,004(みのおし)枚の折紙の紅葉に彩られた、世界で一つだけのアート作品でギネス世界記録Ⓡに挑戦
日時:平成30年11月3日(祝) 午後2時30分~
場所:大阪青山大学 完成作品は、午後5時~7時、箕面駅前野外ステージで展示
主催:一般社団法人箕面青年会議所






