fc2ブログ

10

31

コメント

箕面滝道交通解放!

いよいよ、明日11月1日(木)11時より、箕面公園の滝道が交通開放されます!
箕面公園は、昨年10月の台風21号以降、土砂崩れや倒木被害により滝道の閉鎖が続いており、観光客も大幅に減少しました。

今回、1年以上ぶりに、やっと交通開放されることは大変喜ばしいことです。
今月の大阪府議会の一般質問において、この交通開放に際し、減少した観光客に戻ってきていただくためにも、大阪府としても積極的に広くPRするよう求めて参りましたが、以下メディアにも働きかけを行ってくださり、多数のメディアに取り上げられます。

こうした報道を通じ、多くの方々に公園に来ていただけることを祈っています!
※なお、明日の交通解放の瞬間も、NHKやMBSなど、テレビ局が取材に来てくれます。

○メディア掲載・放送予定
・10月31日(水)
 11:45 毎日放送 お昼のニュース
 17:15 テレビ大阪 やさしいニュース

・11月1日(木)
 11:45 毎日放送 お昼のニュース
 18:15 毎日放送 ボイス

・11月9日(金)
17:15  テレビ大阪 やさしいニュース ライトアップ状況

○放送時間未定
 NHK、朝日放送、関西テレビ

○番外編
 11月9日(金)23:17朝日放送 探偵ナイトスクープ 箕面公園昆虫館放蝶園

○取材のあった新聞
 産経新聞 10月15日 掲載
 読売新聞 10月18日 掲載
 朝日新聞 10月24日 掲載
 毎日新聞 掲載未定 取材対応済




10

30

コメント

嬉しい声

国道423号中止々呂美交差点に複合レーンが設置されました!
ここは、右折の滞留レーンがなく、朝夕のラッシュ時に右折待ちの車で渋滞が起こっているので、対策をしてほしいと橋本謙司豊能町議会議長からご相談をいただきました。

池田土木事務所や大阪府警と協議を行い、右折の滞留レーンを設置することになり、10月25日に完成しました。
設置されてからは、渋滞が軽減されたとの連絡を地元の方からいただき、私も嬉しい限りです。

また、本日は、同じく豊能町の木代の自治会長からご相談をいただき、新しく木代にできたローソン前に横断歩道が設置できないか、豊能警察と協議。自治会長と一緒に、豊能警察へと要望書を持参しました。

交通安全・交通環境改善へ、これからも地道に取り組んで参ります。



201810311.jpg
201810312.jpg
201810313.jpg
201810314.jpg

10

29

コメント

危険木撤去へ

本日は、瀧安寺の危険木撤去のご相談をいただき、現地へ。
瀧安寺は、台風21 号によって、国の登録有形文化財である鳳凰閣が倒木により甚大な被害を受けました。

11月1日(木)11時に箕面の滝道は交通解放されますが、箕面公園の重要な観光スポットであります瀧安寺は被災している状況です。

もし建て直しができた場合でも、再び台風や豪雨などで、倒木が発生した場合、また建物に大きな被害が発生する恐れがあります。
そのため、同様の危険木を撤去できないか?とのご相談をいただき、大阪府の職員とともに現地の木々を確認。

今後、建物の改修にあわせて、危険な木は撤去していただくとともに、柔軟に対応していただけるとの答えをいただき、一安心。

引き続き、本復旧に向けても、府や国へと粘り強く働きかけを行って参ります。


2018102901.jpg
2018102902.jpg
2018102903.jpg
2018102904.jpg
2018102905.jpg

10

28

コメント

筋肉痛は、時間差で・・・

本日は、①箕面小学校運動会、②南小学校地域運動会、③中小学校運動会、④西小学校地域運動会、⑤西南小コミセンまつりへGO!

本日は最高の天候のもとで、多数皆さまご参加のもと、運動会やコミセンまつりが開催されました。
本日も運動会が重なっており、それぞれ足早で失礼しましたが、できる限り参加させていただきました。
地域運動会では、私も様々な競技に出場させていただき、皆さんと一緒に良い汗をかきました。(筋肉痛心配です・・笑)

準備や運営、そして片付けまで、実行委員会の皆さん・先生方は本当にお疲れさまでした。
それにしても本当に楽しかったです!
子供たちだけではなく、大人も笑顔いっぱいなのが印象的でした。

皆さまお疲れ残りませんように。。。




























10

27

コメント

文化・芸術の秋

本日は、中小コミセンまつり、青松園まつり、豊川北小コミセン文化発表会、箕面市民展へ!

昨夜にかけて少し雨が降っていたので、天候が心配されましたが、これらの会は無事実施できました。
一方で、本日予定されていた中小学校運動会は、グラウンドの水はけが悪く、明日に延期になりました。

中小コミセンまつりでは、第五中学校吹奏楽部の素晴らしい演奏がありました。その後は、小中学校・幼稚園の校長先生・園長先生と一緒にお茶をいただきました。

青松園まつりでは、第四中学校吹奏楽部の圧巻の演奏があり、お客さんを楽しませてくれました!また、非常食の備蓄の振る舞いや、美味しい焼きぞば(私の前で売り切れて買えず残念!)に一銭焼きなどの出店があったり、地域の皆さんが楽しく交流されていました。素晴らしいお祭りにお誘いいただき感謝です。

豊川北小コミセンの文化発表会では、地域の皆さんと談笑させていただくとともに、落語を聞かせていただきました。
さすが、話のプロ。間の取り方や、笑いの取り方など非常に勉強になりました。小泉進次郎議員は、落語を聞いて演説を学んでおられるということをお聞きしたことがありますが、私も習って落語を勉強したいと思いました。
なお、コミセンまつりで2日にわたって開催されるのは、豊川北小コミセンだけ。それくらい、発表者が多く、地域の文化芸術活動が盛んであるということで、素晴らしいです。

箕面市民展では、市民の素晴らしい作品の数々、絵画・彫塑、工芸、写真、書の322点が出展されていました。
それぞれ、本当にレベルが高く、賞を受賞されているものはプロの作品かと見間違うほどでした。
また、写真の部では、スマホ作品も出展されており、時代を感じました。

文化芸術の秋を満喫させていただいております。
























10

26

コメント

ガンバ大阪から学ぶ!

本日は、青年会議所の北地域4LOM合同例会に出席!

冒頭に、ガンバ大阪のホームタウン活動のPR活動がありました。
私の地元である、箕面市・豊能町・能勢町もホームタウン登録されており、地域密着型のクラブとして、青少年の健全育成をはじめとして様々な地域貢献活動に取り組んでいただいています。

その後は、ガンバ大阪の取締役である上野山信行氏から「考動〜優秀なリーダーとは〜」というテーマでご講演いただきました。
人材育成の手法や、強い組織の作り方、コミュニケーションの取り方などご教授いただきました。早速、対人関係わや事務所運営などに実践して参りたいと思います。

また、その後はパナソニックスタジアム吹田の大きなスタジアム内で近隣の青年会議所の皆さんと交流をさせていただき、大変貴重な機会となりました。


201810271.jpg
201810272.jpg

10

26

コメント

朝の活動

今朝は牧落駅からスタート!本日も府政報告の配布を行いました。

今日は牧落駅にゴミが散らかっていましたので、合間に掃除をしました。駅立ちの際には、気づいたらゴミ拾いや掃除をするようにしていますが、今日は結構なゴミが集まりました!

この素晴らしい箕面のまちに誇りを持っておりますが、こうしたタバコのポイ捨てや家庭ゴミの投棄を見ると悲しくなります( ; ; )

住み良さランキング7年連続大阪一位という冠に、ふさわしい美しいまちづくりに向けて、微力ですが努めてまいります。


201810265.jpg
201810266.jpg
201810267.jpg

10

25

コメント

議会前半戦が終わり、地元活動の日々へ

本日は、豊能町役場で建設環境部と打ち合わせを行い、その後は豊能町戦没者追悼式に参列。
尊い犠牲となられたご英霊の御霊に、尊崇の念をもって慎んで哀悼の誠を捧げました。

その後は、箕面市に戻り、市民の方からご相談いただき急傾斜地の危険箇所を現場調査。
先日の豪雨や台風などで、状況が更に悪化しており、早急な対策を求めてまいります。

常備しております長靴に履き替え対応しましたが、ズボンがくっつき虫だらけになりました^^;


201810261.jpg
201810262.jpg
201810263.jpg
201810264.jpg

10

25

コメント

気持ちの良い朝!

今朝は箕面駅からスタート!

朝の忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんの方がわざわざ荷物を持つ手を持ち替えてまでチラシを受け取って下さり、本当にありがたい限りです。
また、高校生も関心を持ってくれてチラシを受け取ってくれたのが嬉しかったです!

今日は、今から大阪府庁にて大阪府議会の各種議案の採決日。
しっかり頑張ってきます!


10

22

コメント

可愛い担ぎ手

本日は、牧落八幡大神宮秋季大祭。
厳かに神事が執り行われました後、牧落幼稚園の園児たちによる子供神輿が元気いっぱい巡行!
可愛い子供たちからめっちゃ元気をもらいました!

父親になってからは、子供たちを見ると余計に可愛く見えます。
子供たちが健やかに成長できるような、大阪の教育の立て直しや子育て環境の改善に、引き続き力を入れて参ります。


10

21

コメント

卒業生たち

本日は、新しくできた府政だよりの発送のため、ひたすら封入作業を行いました。

私含め事務所のスタッフ総出でも全然追いつかずに、卒業したインターン生がヘルプに駆けつけてくれました!
遅くまで作業を行い、なんとか終わりました。

その後はみんなでびっくりドンキーへ!
卒業後の話や近況、今後の進路など、色々聞かせてもらいました。

卒業してもなお、こうして事務所に手伝いに来てくれるのは本当にありがたい限りです!




10

21

コメント

祭り、運動会、盛大に

本日は、朝から萱野小学校の運動会に参加。
素晴らしい気候のもと、子供たちは元気いっぱいで最高のパフォーマンスを見せてくれました!
PTA会長と副会長の名物?!挨拶が楽しく印象的でした(^^)

その後は、阿比太神社の秋季例大祭へ!
厳かに神事が執り行われた後、神輿が出発しました。
また本日は、牧落八幡大神宮も神輿巡行があり、そちらもお見送りに。

子供から大人まで、そしてギャル神輿まで、盛大に出発しました!
皆さんお怪我のないように、神輿を担いでいただければと思います。

地域の皆さんにおかれましては、本当にありがとうございます!!
























10

20

コメント

運動会日和!

本日は、豊川南小学校区ふれあい運動会、豊川北小学校運動会、東小学校運動会に参加させていただきました!

朝少しだけ雨が降りましたので、開催が心配されましたが、その後は無事に晴れ大変涼しい気候の中で開催されました。

豊川南小の地域運動会では、私もパン食い競争に出場させていただき、地域の皆さんと楽しく交流させていただきました^_^

豊川北小、東小学校の運動会では、子供たち元気いっぱいそれぞれの種目に臨んでいました!

学校の先生方や地域の皆さん、保護者の皆さんお疲れ様でした。




















10

19

コメント

今日も駅立ち!

今朝は、千里中央駅で府政報告の配布!
千里中央は多くが豊中の方ですが、箕面や豊能の方もバスをご利用されているので、時々立つようにしています。

その後は、事務所に戻りスタッフと朝マック!
ソーセージエッグマフィン美味しいです。
ただ、朝マックからレギュラーメニュー食べられるようにして欲しいですね。。

ps 最近、こういう投稿をすると、妻から「何もご飯作ってないみたいに思われるからやめて!」と怒られます。

201810191.jpg

10

18

コメント

皆さんのお声かけが励みになります

今朝は牧落駅にて府政報告の配布からスタート!
朝の忙しい時間帯に、わざわざチラシを受け取って下さり一声かけていただいたり、お話しさせていただいたり、ありがたい限りです。

少しでも、大阪府政でどういったことが話し合われているか、議員の活動などを知っていただく機会になれば嬉しいです。

さぁ本日は大阪府議会教育常任委員会。
しっかり頑張ります。


10

17

コメント

地道に一歩ずつ

今朝は桜井駅で府政報告の配布からスタート!
多数の皆さんにお受け取りいただき、ありがたい限りです。

事務所に戻って、事務所メンバーで朝ごはん。
肉まんが美味しい季節になりました。

寒くなりました、季節の変わり目お身体にお気をつけください!




10

15

コメント

朝夕すっかり涼しくなりましたね

今朝は箕面駅からスタート!
新しくできた府政だよりをお配りしました。

雨が一瞬だけ軽く降りましたが、現在は持ちこたえています。洗濯物を干してきましたので、なんとか雨が降らなかったらよいのですが…^^;

今日も一日よろしくお願いします!


10

14

コメント

イベント盛りだくさん

本日は、春日神社と為那都比古神社、それぞれの秋季例大祭に参列し、北小学校の運動会、南小コミセンまつりに参加!

秋は、秋祭りや運動会、コミセンまつりといった地域のイベントが多く、関係各位のご尽力でそれぞれ盛況でした。
まさにスポーツの秋、文化の秋です。

改めてになりますが、こういう様々なイベントにお声掛けくださり、たくさんの方と交流させていただけることは本当にありがたいです。
行く先々でいただく色々なお声を、しっかりと大阪府政へと反映して参ります。

また、皆さまどこかでお会いした際はお気軽にお声かけくださいね。

ps 本日から告示されました川西市長選挙では、『森本たけし』候補をよろしくお願い致します。


2018101401.jpg
2018101402.jpg
2018101403.jpg
2018101404.jpg
2018101405.jpg
2018101406.jpg
2018101407.jpg
2018101408.jpg

10

13

コメント

豊能後援会

本日は、原田りょう豊能後援会の懇親旅行で淡路島へ!
先日予定しておりました、箕面後援会の旅行は台風直撃で中止になりましたので、本日も天候を心配しておりましたが、素晴らしい秋晴れで無事開催。

池田勇夫豊能町長はじめ、川上勲豊能町議会議員、秋元美智子豊能町議会議員、長澤正秀豊能町議会議員、福岡邦彬前豊能町議会議長などもご参加くださり華を添えていただきました。
また、原田けんじ防衛副大臣が在京当番とのことで、奥様がご挨拶にかけてくださったり、橋本謙司豊能町議会議長からもありがたい祝電を頂戴しました。

また、子供も一緒に連れて行きましたが、皆さんに可愛がってくださりありがたかったです!
日々の府政活動で、後援会の皆さんとなかなか交流できませんが、本日はゆっくりと懇親をさせていただけたことは大変嬉しかったです。

英気を養い、明日からもまたしっかり頑張ります!
本日ご参加いただきました皆様や、企画・運営してくださった後援会の皆様に感謝です。



201810142.jpg
2018101411.jpg
201810143.jpg
201810144.jpg
201810145.jpg
201810146.jpg
201810147.jpg
201810148.jpg
201810149.jpg
2018101410.jpg
2018101412.jpg

10

12

コメント

教育常任委員会で登壇!

本日は、大阪府議会の教育常任委員会にて質問に立ちました。
以下、要約です。

①豊中高校能勢分校における、入学者増加策について。
今年の入学者は定員70名に対して33名。大きく生まれ変わり、豊中高校の分校という強みを生かした素晴らしい教育内容・ネット教室など最新の教育環境であるにも関わらず、今までで最も入学者数が少ない現状に対し、原因の徹底的な分析と、積極的な広報や教育内容・環境の今後のさらなる強化を求めました。

②チャレンジテストの公平性の担保の問題。
今年の中3チャレンジテストは、当初、6月20日実施予定であったものが、大阪北部地震の影響により9月4日に延期となり、さらに台風21号の影響により9月6日に延期となりました。9月6日に実施した学校は402校。残りの71校は後日実施され、その後日実施校の成績は、学校の評定平均の範囲を算出するのに使わないルールになっています。後日実施校は、中学1、2年のチャレンジテストや市町村内の中学校全校で実施された共通テストの結果など、客観的な資料をできるだけ多く収集し、それらを参考に、当該中学校の調査書評定の公平性を担保する仕組みになっているのですが、果たして公平性がしっかり担保できているのか?今回チャレンジテストが中止になる可能性も選択肢としてありましたが、その場合は新たな方法を模索するという答弁でしたが、あまりにも危うい制度で、子供達の評定が算出することを指摘しました。

③LINEを活用した教育相談の充実について。
LINE相談は、子どもにとって利用しやすく、子どもが直接悩みを相談できる窓口であり、実際に児童虐待やいじめ等の相談を受け具体的な対応につながるなど、大変有用です。
一方で、1学期終了後の2週間と2学期開始前後の3週間に実施したLINE相談の実績は、相談アクセス数1183件に対し、対応できたのは575件。相談したくてアクセスした子どもに対し、半数以上の相談に乗ることができなかったことに対して、人員の拡充や期間を延ばすことを求めました。

④大阪府立大学と大阪市立大学の統合について。
府立大学と市立大学は来年度、法人統合を行い、新法人が設立されますが、その新法人の中期目標案が本議会で提案されておりますが、ここの文言が2大学の統合ありきであり、2022年度と時期まで明確に記載をされており、到底容認できないと指摘。
2大学の統合は拙速であり、法人統合のみ行い2大学が切磋琢磨する体制をつくるように指摘しました。

⑤慰安婦問題を教え続ける教員について。
平成30年10月8日付の愛媛新聞において、大阪府「吹田市立第1中学校」の女性教員の特集記事がありました。学習指導要領に反し、事実と異なる内容を生徒に指導している旨の内容の記載がありました。大阪府教育庁は、現在事実確認中とのことですが、当該教員は20年以上も同内容の教育を実施しているとのことで、今年の朝日新聞や新聞赤旗にも記載があり、大阪府教育庁が現場を把握していないことこそ問題であると指摘。同様の事態がないか、大阪府のすべての小中学校に対して全件調査すべきと指摘しました。




10

11

コメント

箕面市議会正副議長!

本日は、新しく箕面市議会の正副議長に選出されました林恒男議長と、尾上克雅副議長が私の事務所にご挨拶にお越しくださいました。

林恒男議長は、自民党箕面支部長として常に連携をさせていただいておりますし、尾上克雅副議長とは箕面市議会議員の同期の仲間であり、お二人のご就任は大変嬉しく思います。

市と府がしっかりと連携を取りながら、箕面市や大阪府の発展に尽力して参ります!


2018101101.jpg
2018101102.jpg

10

08

コメント

スポーツの秋ですね

本日は、体育の日!地域で開催されたスポーツイベントに参加。
豊能町で『とよのスポーツフェスティバル』と箕面市で『第51回市民スポーツカーニバル』にお伺いしました。

どちらも、様々なスポーツに触れ合うことができる素晴らしいイベントで、皆さん笑顔で色々な種目で汗を流しておられました。
健康長寿には、スポーツは欠かせません。
今日を契機に、積極的に身体を動かしていただければと思います!

かく言う私も、運動不足で最近はメタボ体型気味に・・。
今日いただいた刺激を、行動に繋げるように心がけます^^;


2018100801.jpg
2018100802.jpg
2018100803.jpg
2018100804.jpg
2018100805.jpg

10

07

コメント

素晴らしい後輩!

本日は、朝起会に出席後、三件の運動会、二件の敬老会に出席させていただいた後、『オクトーバーフェストみのお』へ!

オクトーバーフェストみのおは、箕面市学生活動連携会議(以下「MGK24」)の会員団体が、地域の皆さんとの協働・協創の促進、会員団体間の連携を更に推進しようと企画したビールイベントで、今年で7回目を迎えます。
主に阪大の後輩たちが頑張って企画運営を行なっていて、今日はその応援にいきました。

MGK24は、実は私が学生時代に、箕面市と連携して選挙の啓発イベントができないか?と選挙管理委員会にお伺いしたことがきっかけで、阪大生と箕面市がコラボする部署が市役所内にでき、今に至っています。

そんなご縁もあり、今日は急遽、「MGKを立ち上げるきっかけになった先輩が来てくれました!」と後輩たちが紹介してくれて、一緒に掛け合いでお話しさせていただきました^^

あいにく、この後も仕事がありましたのでビールを飲むことはできませんでしたが、阪大の後輩たちと楽しく交流させていただいたり、美味しいタコスやナンカレー、団子などを堪能しました!

こうして箕面のまちのために頑張ってくれている後輩の姿を見て、誇らしかったです。


2018100711.jpg
2018100712.jpg
2018100713.jpg
2018100714.jpg
2018100715.jpg
2018100716.jpg
2018100717.jpg
2018100718.jpg
2018100719.jpg

10

07

コメント

運動会日和!

本日は、箕面市立第二中学校、第四中学校、彩都の丘学園の運動会へ!

昨夜も雨が降ったため、グラウンドコンディションが心配されましたが、先生や生徒の皆さん、PTAの方々が、朝早くからグラウンド整備をされてなんとか開催されました!
子供たちのために汗をかいてくださる皆さんには本当に感謝です。

昨日の雨が嘘のように途中から晴れ渡り、素晴らしい天候のもと、子供たちが元気いっぱい各種目に取り組んでいました!


2018100701.jpg
2018100703.jpg
2018100704.jpg
2018100702.jpg
2018100705.jpg

10

06

コメント

スポーツと文化の秋

本日は、箕面市内で唯一!開催されました一中祭へGO。
雨にも負けず、泥にも負けず、自分たちでグランド整備を行い、元気に体育祭に臨む皆さんに元気をもらいました!

音響トラブルや、開始時間が大幅に遅れるなど、いろいろありましたが、こんな体育祭こそ思い出に残ると思います^^
準備や片付けなど皆さんお疲れ様でした。

その後は、秋の山野草展へ!
会員のみなさんが心を込めて育てた山野草の数々に、驚きと感動、面白さを感じました。
栽培には、温度管理や湿度などに神経を使うとのこと。
会場には山野草ファンが続々と訪れ、素晴らしい作品の数々に見入っておられました。

スポーツの秋、文化の秋でした。


2018100601.jpg
2018100602.jpg
2018100603.jpg
2018100604.jpg
2018100605.jpg

10

06

コメント

10月6日5時45分現在 台風第25号に関する大阪府気象情報

本日は箕面市立中学校の運動会でしたが、雨のため軒並み明日に延期になりました。
台風の進路は大阪府から少し逸れるようですが、風の影響がありますので、引き続き土砂災害などにご注意ください。

〜以下、本文〜
台風第25号は、7日にかけて日本海を北東に進む見込みです。大阪府では、6日は海上を中心に南よりの風が非常に強く吹き、波が高いでしょう。強風や高波に十分注意してください。

 大型で強い台風第25号は、6日4時には五島市の西約200キロにあって、1時間におよそ30キロの速さで北北東へ進んでいます。
中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで、中心の東側300キロ以内と西側220キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。
 台風第25号は、7日にかけて速度を速めながら日本海を北東に進む見込みです。
また、7日未明には日本海中部で温帯低気圧に変わる見込みです。

[風と波の予想]
 大阪府では、6日昼過ぎから夜遅くにかけては海上を中心に南よりの風が非常に強く、波が高いでしょう。
 6日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、陸上15メートル(30メートル)。海上 20メートル(30メートル)。

6日に予想される波の高さ(ピーク)は、2.5メートル。

[防災事項]
 強風や高波に十分注意してください。
 大阪府北部の地震や台風第21号による被災地では、瓦・看板・ガラス・瓦礫の落下や、屋根のシートが飛ばされるなどのおそれがありますので、十分注意してください。



201810062.jpg

10

05

コメント

一般質問要約版

一般質問終えました。以下、要約です。
大阪府議会のHPに動画がありますので、よろしければご覧ください。
http://www.gikai-chukei.jp/

1.福祉施設における停電対策
→台風21号の際に、箕面市の特別養護老人ホームなどの福祉施設が停電+断水が発生し、寝たきりや認知症のご高齢の方々は避難も困難であり、大変な混乱が発生。大阪府に依頼して関西電力に優先復旧をしてもらいましたが、このときの経験から質問。病院や福祉施設などは、停電が命に係わるので、事前に集約して関西電力に優先復旧してもらうような体制を構築すべきとお願いして、今後は実行してくれることになりました。

2.森林の災害復旧対策
→小規模な山崩れに対する補助が、近隣府県で大阪府だけなく、豪雨や台風などで被害箇所の多い豊能町や能勢町などに大きな負担がのしかかっています。町の財政規模を考えると、被害が集中した際に、大阪府として財政的に支援する制度を構築すべきと要望しました。答弁は残念なものでしたが、担当部長からは、具体的な検討を進めると約束してくれました。

3.箕面滝道
→11月1日にやっと交通開放できるので、再び観光客を呼び戻すために、大阪府としても大々的にPRしてもらうようにお願いしました。また、箕面滝道の、災害時の安定的な電力供給、通信確保について、単独地中化方式などの災害の影響を受けにくい方法や滝道以外のルートの二重化などの検討について、電気事業者や電気通信事業者に働きかけを行っていただきます。

4.国道173号の災害復旧
→昨年10月の台風21号で通行止めになっていた国道173号の能勢町天王地区、篠山市福住地区は、9月28日に交通開放されましたが、山辺地区で大規模な道路崩壊が発生し、現在、約4㎞の区間が通行止めとなっています。仮橋を12月中につけてもらうようになりましたが、国道173号は、大阪府と兵庫県を結ぶ府県間道路で、広域緊急交通路に指定されている重要な道路であり、早期復旧に向けた取り組みをお願いしました。

5.豊能町「道の駅」
→豊能町が計画する「道の駅」について、新名神高速道路供用という絶好の機会を捉え、豊能町の地域活性化や更なる魅力向上のために、大阪府として豊能町の「道の駅」設置に向けた取組みに対する支援をお願いし、しっかりと支援していくという答えをもらいました。

6.性的マイノリティの人権問題
→性的マイノリティの人権問題の解決に向け、理解増進と差別禁止の取組みを積極的に進めるよう指摘しました。

7.中小企業
→府内企業の廃業率・減少率が高いことを明らかにしました。創業間もない企業への支援をお願いしました。

8.ほ場整備
→豊能町牧地区が「牧地区農業・農空間ビジョン」に基づき、「農地中間管理事業関連農地整備事業」の活用を進めていますが、大阪府の従来のほ場整備事業の負担率が15%と全国最低であり、全国並の負担率27.5%に見直しするよう要望しました。



201810061.jpg

10

04

コメント

本日登壇します!

本日の大阪府議会において、一般質問のため登壇します。
(13時35分ごろ~14時20分ごろまで。)

大阪府議会のHPでネット中継も行っていますので、その時間にご覧いただけますと励みになります。
http://www.gikai-chukei.jp/

質問の趣旨は、今回の災害の教訓を生かした災害対策に反映すべきことや、大阪府の企業の廃業率の高さの改善を求めること、性的マイノリティへの支援、そして地元の発展に関わることなどです。
質問の詳細は以下の通りです。

1.福祉施設における停電対策
①福祉施設における自家発電設備の整備について伺う。
②福祉施設への優先的な停電復旧について伺う。
③福祉施設間の相互支援体制の構築について伺う。

2.森林の災害復旧対策
①森林の災害復旧に係る助成制度の復活について伺う。
②森林環境税を用いた災害復旧に係る助成制度の創設について伺う。

3.箕面滝道
①箕面滝道の交通解放に伴う広報について伺う。
②箕面滝道における電線の地中化について伺う。

4.国道173号の災害復旧
・国道173号山辺地区の災害復旧について伺う。

5.豊能町「道の駅」
・豊能町の「道の駅」設置について伺う。

6.性的マイノリティの人権問題
・性的マイノリティに関する取り組みについて伺う。

7.中小企業
①府内企業の廃業率・減少率について伺う。
②創業間もない企業への支援について伺う。

8.ほ場整備
・農地中間管理事業関連農地整備事業について伺う。

以上です。しっかり頑張ります!
http://www.gikai-chukei.jp)




10

01

コメント

大阪国際空港視察!

「管制官になりたい!」というインターン生の要望に応えて、大阪国際空港へ。
藤田たかし箕面市議会議員も同行くださり、今何かと話題の大阪国際空港を視察。

空港長や総務部長、管制保安部長など大阪航空局の皆さんをはじめ、関空エアポートの皆さんが応対してくださいました。

私も、新しくなったターミナルの改修についてや、関西空港のバックアップ機能のことなど、あわせて視察したいことがたくさんあったのでちょうど良い機会となりました。

特に、24年ぶりに国際線(10月17日に香港→伊丹空港、21日伊丹→香港)が就航されるにあたって、今後の国際線のあり方や、仮設ゲートのことなど、とても勉強になりました。

また、ターミナルの改修は、魅力的な施設が増えて、目的地として空港に来る方も増えているとのことです。

さらに、昔、大阪国際空港と羽田空港の一般の飛行機での最速記録が26分というのも驚きました。今は、交通量が多くなり、時間の短縮ができなくなったとのことでした。

インターン生に関しては、現役の管制官の方が熱心に将来の相談に乗ってくださり、将来の目標が明確になったとのことでした!


201810024.jpg
201810025.jpg
201810026.jpg
201810027.jpg
201810028.jpg
201810029.jpg
2018100210.jpg
2018100211.jpg
2018100212.jpg
2018100213.jpg

10

01

コメント

10月1日11時現在;台風24号の被害状況について

昨日の台風24号による被害は、倒木などありましたが、箕面市、豊能町、能勢町、そして池田土木事務所管内の被害は特に大きなものはありませんでした。

けが人もなく安心しました。
なお、箕面グリーンロードの通行止めや、能勢町の名月峠で倒木のため、一時通行止めをしていましたが、現在は解除されています。

また、箕面公園の滝道においても、特に大きな倒木などなく、先日お伝えしたように11月1日に通行止め解除を行う予定は変わっていないとのことです。

あとは、今週末に接近している台風25号の進路が逸れることを祈るばかりです・・。

もう台風は勘弁してくださいー(>人<;)


プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad