fc2ブログ

05

31

コメント

嬉しい贈り物

原田りょう全小学校区演説会、今回は西南小学校区(かがり火の家)で開催!

今回も、顔の見える・声が届く演説会ということで、定員30人の小さな会に。
府政報告だけでなく、市議会議員の皆さんから市政報告、その後は地域の問題や政治への不満や質問を聞かせていただく意見公開会を開催。

冒頭に、同じ会場で開催していたバレエ教室に来ていた小学生たちから手紙とお菓子(グミ)、折り紙をもらいました!
めちゃめちゃ嬉しかったです^^

子どもたちからおじいちゃんおばあちゃんまで。
幅広いお声をお聞きしながら、大阪府政をしっかりと前に進めて参ります!



201806011.jpg
201806012.jpg
201806013.jpg
201806014.jpg
201806015.jpg
201806016.jpg
201806017.jpg

05

31

コメント

生涯現役!

本日は、平成30年度公益社団法人箕面市シルバー人材センター定時総会に出席!

シルバー人材センターは、おおむね60歳以上の健康で働く意欲のある方が、生きがいづくりと地域社会への貢献を目的に、自らの能力や経験を生かして働いてくださっています。

少子高齢化で、超高齢社会と叫ばれておりますが、こうして高齢の方々が元気に働いてくださることで、高齢社会はネガティブではなく、ポジティブに捉えられると思います。

さて、箕面市シルバー人材センターの最高齢の方は男性91歳、女性93歳!
生涯現役、一億総活躍社会を地で行っていただいており、こうして輝くご高齢の方の姿は、次の世代の希望であります。

益々のご活躍と、健康長寿をお祈りしました!



201805311.jpg
201805312.jpg
201805313.jpg
201805314.jpg


05

27

コメント

総会の合間に…

本日は、顧問を務めさせて頂いています箕面市身体障害者福祉会の総会に出席!
障がいを理由とする差別をなくすことは、すべての人にとってより良い社会につながります。
だからこそ、障害を持った方々の目線は非常に重要であり、その声をしっかりと活かすことが、子どもから大人まで住みやすいまちになります。
大阪府差別解消条例の施行後、大阪府では様々な差別解消の取組を進めています。
私も、障害を持った方々に寄り添いながら、しっかりと優しいまちづくりを進めて参ります。

夜は、箕面市小学生ソフトボール連合会の総会に出席!
子どもたちの健全育成のために、休日を返上して子どもたちの指導や大会の運営などにあたってくれていることに感謝と敬意を表しました。
地域にこうした子どもたちを見守る大人がいるからこそ、箕面市は子育て世代の流入数が関西でトップなのだと思います。
一方で、箕面っ子は体力に課題あり。
ソフトボールをはじめとして、子どもたちが運動する様々な機会を提供する場づくりを進めていかなくてはなりません。

さて、総会の合間を縫って、子どもを今年の4月にOPENした乳幼児パーク「たのしーば」に連れて行きました。たのしーばは、0~2歳の乳幼児が屋外で安心して遊べる広場で、ライフプラザ(総合保健福祉センター)の敷地内に開設されていて無料で使える遊び場です。

子どもがのびのび楽しそうに遊べる場所で大変ありがたいです!

ps 今日は子どもとペアルックにしました!



201805271.jpg
201805272.jpg
201805273.jpg
201805274.jpg
201805275.jpg
201805276.jpg

05

26

コメント

アットホームな府政報告会

本日は、原田りょう全小学校区演説会in南小校区!
コミュニティセンター南小会館「桜のまちの家」で府政報告会を開催させていただきました。

お越しいただいた方は約30人。
規模は小さな府政報告会ですが、内容は、市政ー府政ー国政報告会としっかりお話させていただきました。
終了後は、意見交換会。地元のお悩みや、政治への疑問などにお答えさせていただきました。
週明けにしっかりと対応させていただきます。

全小学校区演説会は、顔の見える、声の届く双方向の会になればと思います。
また、皆さんの地元にお邪魔した際は、よろしくお願いします!



201805281.jpg
201805282.jpg
201805283.jpg
201805284.jpg
201805285.jpg
201805286.jpg

05

25

コメント

明日、演説会です!

本日は桜井駅からスタート!
明日(26日)の14時から、桜井駅近くのコミュニティセンター南小会館「桜のまちの家」で開催する原田りょう全小学校区演説会の告知をさせていただきました。
南小校区や、その近辺の皆さま是非お越しください。

もしご都合が悪くても、
・西南小学校区
日時:5月30日(水)19時半〜21時
場所:コミュニティセンター西南小会館「かがり火の家」

・彩都小学校区
日時:6月30日(土)14時〜15時半
場所:コミュニティセンター彩都の丘会館「天空の家」

でも開催しますので、そちらにも是非^^

さて、本日からいよいよ大阪府議会平成30年5月定例会が開会!
今日は一日大阪府庁です。


201805251.jpg

05

23

コメント

明るい兆し

本日は、豊能町商工会の平成30年度第44回通常総会に出席させていただきました。

大西会長をはじめとして、豊能町商工会の皆様におかれましては現場の第一線で、豊能町の商工観光業の振興にご尽力いただいていることに心から敬意を表します。

アベノミクスにより、企業収益や株価の上昇、雇用の増加など、様々な経済指標が着実に上向いてきていますが、中小零細企業にはまだまだその恩恵を実感として受けられていない、というお声をいただきました。

一方で、新名神高速道路の高槻ー神戸間の開通や、箕面森町第三区域の企業誘致、大阪全体のインバウンドの増加など、豊能町にとって明るい兆しが見え始めています。

こうしたチャンスをしっかりと生かすような取り組みを、商工会の皆様には行っていただくようにお願いしました。

さて、本日の総会の会場近く、豊能町中央公民館の前のバスロータリー前の歩道と道路の境がわかりにくく、車が乗り上げたりして歩行者が危ない、とのお声をいただきました。

そこで、池田土木事務所と相談の上で、オレンジのポールを設置させていただきました。

ここは通学路にもなっていますので、これで少しは子どもたちの安全が守れればと思います。



201805241.jpg
201805242.jpg
201805243.jpg
201805244.jpg

05

23

コメント

本日は、駅立ちではなく、珍しく交差点で辻立ち。
雨ニモ負ケズ、全小学校区演説会のお知らせをお配りしました。

とりあえず、5月と6月は、
①南小校区
日時:5月26日(土)14時〜15時半
場所:南小コミセン「桜のまちの家」
②西南小校区
日時:5月30日(水)19時半〜21時
場所:西南小コミセン「かがり火の家」
③彩都小校区
日時:6月30日(土)14時〜15時半
場所:彩都小コミセン「天空の家」

で開催!
皆様是非お越しください^^



201805235.jpg

05

22

コメント

万博誘致に向けて若い力結集!

本日は、箕面の地で2018年度北地域8LOM合同例会「大阪万博と大阪の未来」が開催されました。

青年会議所は全国に大きく地区で別れ、その中の大阪ブロック、さらに大阪の中でも北地域に属する、箕面、池田、茨木、大阪、吹田、摂津、高槻、豊中の8つの青年会議所メンバーが実行委員会を作り、今回の8LOM合同例会の事業を実施しました。

今回は、箕面青年会議所の主管で行われ、本日の箕面での事業を通じて、大阪万博誘致の機運が更に高まるように祈念いたします。

若いJCのメンバーも、こうして大阪万博誘致に向けて、一致結束して頑張っています!


201805231.jpg
201805232.jpg
201805233.jpg
201805234.jpg

05

22

コメント

原田りょう全小学校区府政報告会のお知らせ

大阪府議会議員 原田りょうが皆さんの地域を訪れ、今の政治の話や府政報告会、そして地域の皆さんのお声を聞く会を開催します。

現在、箕面小校区、北小校区、西小校区で開催しましたが、次回は南小校区と西南小校区、彩都小校区!

①南小学校区
日時:5月26日(土)14時〜15時半
場所:コミュニティセンター南小会館「桜のまちの家」

②西南小学校区
日時:5月30日(水)19時半〜21時
場所:コミュニティセンター西南小会館「かがり火の家」

③彩都小学校区
日時:6月30日(土)14時〜15時半
場所:コミュニティセンター彩都の丘会館「天空の家」

当日は、地元の市議会議員の皆さん、場所によって原田けんじ衆議院議員もお越しいただく予定です。

ぜひ、皆さんの地元のお困りごとや、政治に対する不満などをお聞かせください!
市ー府ー国が連携してしっかりと対応させていただきます。

もちろん入場無料、予約不要、途中入場・途中退出可能ですので、どなたでもお気軽にご参加ください!


2018052101.jpg

05

19

コメント

健康長寿先進地域!

本日は、箕面市老人クラブ連合会平成30年度高齢者福祉大会に出席!
皆様のご長寿をお祝いするとともに、先輩方のご尽力のおかげで、今の素晴らしい箕面市があることに感謝御礼申し上げました。

厚生労働省が先月発表した「平成27年市区町村別生命表の概況」によると、箕面市の平均寿命は、男性が82.5歳で近畿3位(全国7位)、女性が88.2歳で近畿1位(全国20位)。

箕面市は素晴らしい長寿のまちになっています!
その一方で、大阪府の平均寿命は、男性80.73歳、女性86.73歳であり、全国47都道府県中ともに38位と、低迷しています。

箕面が先頭に立って、大阪府全体の平均寿命を引き上げていただくために、引き続きのご活躍と健康長寿をお祈りしました。

皆様、ご長寿誠におめでとうございます!


201805214.jpg
201805215.jpg
2010805216.jpg
201805217.jpg

05

18

コメント

未来の担い手

本日は能勢町商工会青年部の総会及び懇親会に出席!

能勢町においては、新名神開通に伴い企業用地の確保や、多くの外国人観光客の皆さんに農家の家で泊まってもらうための農家民宿、G20の晩餐会で能勢の名酒『秋鹿』を飲んでもらえないか、2025大阪万博で能勢の浄瑠璃を紹介できないか…能勢町を活性化させる様々な仕掛けを今、上森町長と一緒になって大阪府政で取り組んでいます。

能勢町の定住人口などの人口減少は避けられないかもしれませんが、その代わりに観光客などの交流人口の増加によってその穴埋めをすることは十分に可能だと思います。

私も、能勢町商工会青年部の皆さんと一緒になって、能勢町の活性化に尽力していくことをお約束しました。

ps 青年部の皆さんに今日も飲まされました・・・^^;


201805211.jpg
201805212.jpg
201805213.jpg

05

18

コメント

まずはできることから

以前に現地調査した豊能町東ときわ台交差点の安全対策(看板設置)を実施しました。

ここは、箕面森町から東ときわ台へと向かう町道で、スピードを出した車が多く、いきなり勾配のある下り坂のカーブが出てきて危ない箇所であるという相談をいただいてました。
(実際に、過去にはカーブに気付かず、歩道に突っ込む事故があったとのことです。)

今回はひとまず看板の設置で簡易的に対策をさせていただきますが、今後ここが府道に移管されますので、そのときにしっかりと対策をしていただくようにお願いして参ります。

2018051801.jpg
2018051802.jpg
2018051803.jpg

05

18

コメント

まずはできることから

以前に現地調査した豊能町東ときわ台交差点の安全対策(看板設置)を実施しました。

ここは、箕面森町から東ときわ台へと向かう町道で、スピードを出した車が多く、いきなり勾配のある下り坂のカーブが出てきて危ない箇所であるという相談をいただいてました。
(実際に、過去にはカーブに気付かず、歩道に突っ込む事故があったとのことです。)

今回はひとまず看板の設置で簡易的に対策をさせていただきますが、今後ここが府道に移管されますので、そのときにしっかりと対策をしていただくようにお願いして参ります。


201805191.jpg
201805192.jpg

05

14

コメント

総裁選について

<本日、関西テレビ放送の「報道ランナー」に、先日の石破茂衆議院議員との串カツ懇親会の模様が報じられ、私の質問部分が取り上げられました。
この件に関して本日、関西テレビから取材の申し出がありましたが、私ごときが総裁選に口を出すのもおこがましいと思いお断りしました。
石破茂衆議院議員が、こうして以前から地方を大切にしてくれていたのは事実。私の地元の箕面を始め、多くの地方に選挙の応援などに回られていました。
さらに、維新の勢いがあり、自民党大阪府連の苦しいときにも、石破茂衆議院議員は応援に駆けつけてくれました。そのご恩も忘れていません。
一方で、石破茂衆議院議員は、自民党の一員でありながら、安倍晋三総裁が森友学園・加計学園問題など苦しいときに批判を繰り返し、その姿勢に少し疑問があるのも事実。
先日は、率直にその部分をお伺いしました。
いずれにせよ、自民党の健全な発展のためにも、安倍晋三総裁の一強ではなく、石破茂衆議院議員など複数の有力候補者よる総裁選挙はあるべき姿と思います。
9月の総裁選。果たしてどうなることやら。

ps なお、ヤフーニュースにも取り上げられておりますので、ご覧ください。
‪”安倍焼肉”に対抗か ”石破串カツ” 大阪で支持固め?

(関西テレビ) - Yahoo!ニュース


2018051401.jpg

05

12

コメント

いよいよ明日!

本日は、明日開催されます『第4回わんぱく相撲箕面場所』の準備で箕面青年会議所の仲間とスカイアリーナへ!

明日は、170人ものわんぱく力士をお迎えして、真剣勝負のお手伝いをさせていただきます。

毎年スタッフとして運営・設営させていただいていますが、子どもたちの成長を実感できる本当に素晴らしい事業なので、楽しみです!

皆さんもよろしければ、明日はスカイアリーナにお越しください!



201805121.jpg
201805122.jpg
201805123.jpg
2015805124.jpg

05

12

コメント

素晴らしい節目に

本日は、能勢町にて竹本井筒太夫襲名披露式に出席させていただきました。
第45代若田氏から、第46代平井氏へと引き継ぎがなされました。
こうして、200年も続く浄瑠璃の伝統が継承される節目に立会いをさせていただけたことは大変光栄な限りです。

少しだけ、能勢町の浄瑠璃の説明をさせていただきますと、能勢の浄瑠璃には、
①竹本文太夫派②竹本井筒太夫派③竹本中美太夫派④竹本東寿太夫派の4派があり、互いに励まし競いあってその伝統を継承してきました。

また、能勢の浄瑠璃の特質は、他に類例をみない“おやじ”とよばれる制度にあり、いわゆる家元にあたりますが、違うのは世襲制ではないということです。

“おやじ”になる太夫は弟子を5、6人養成し、後継者の育成を行います。新しい“おやじ”が誕生することで、それまで浄瑠璃とは縁のなかったおやじの周りの町民を浄瑠璃の世界へと誘い込む、つまり浄瑠璃人口の拡大につながっています。
こうして現在でも、200名を越える語り手が存在しています。

能勢町には、こうして浄瑠璃が町民に根付いています。



201805131.jpg
201805132.jpg
201805133.jpg
201805134.jpg

05

11

コメント

石破茂来たる!

本日は、石破茂衆議院議員と自民党大阪府連青年局の有志で、大阪が誇る名店『串カツだるま』で串カツを食べながら懇親会をさせていただきました。

石破茂衆議院議員といえば、先月の朝日新聞社の世論調査では、次の自民党総裁にふさわしいのは誰だという質問で、安倍総裁を抜いてトップ。「ポスト安倍」の有力候補とされています。

本日は、胸襟を開いて様々な意見交換をさせていただきました。

石破茂衆議院議員といえば、箕面にも国政選挙の応援に駆けつけてくださったり、三年前の住民投票の際にも都構想に明確に反対して下さったり、本当に地方を大切にして下さっていらっしゃり本当にありがたい限りです。

ただ、せっかくの与えられた機会ですので、私からは、大変僭越でありますが、「自民党がしんどいときに、安倍総裁の批判を繰り返して、後ろから石を投げるのは自民党の一員としてどうなのかという声が巷でありますが、いかがですか?」ということを質問。

そんな無礼な質問に対しても、「物が言えるのが自民党の良さ。言いたいことをはっきり言えないような自民党では駄目だ。そんな損な役割を引き受けている。」というお答えをしていただきました。

今から石破茂衆議院議員と2軒目へ。
今日は飲み明かす!ということです(^◇^;)
石破先生、お酒がお強い!


201805141.jpg
201805142.jpg
201805143.jpg
201805144.jpg
201805145.jpg
201805146.jpg
201805147.jpg
201805148.jpg

05

10

コメント

能勢の可能性!

本日は、「未来に引き継ごう!能勢の栗とクリ林を考えるフォーラム」に出席!

能勢町は、少子高齢化・人口減少が進む中で、江戸時代から約300年間続く銀寄というブランド栗の栽培や、それらクリ林などの里山の景観を、適切に未来に引き継いでいくために何をすべきか皆で考える内容になっていました。

具体的には、「世界農業遺産の意義とその活用」について国連大学の永田明先生からご講演を賜り、農業遺産として認定を受けて継続していくあり方を学ばせていただきました。
そして、実際に世界農業遺産の認定を受けた静岡の茶草場農法の概要を、二村浩幸 静岡県掛川市お茶振興課長からご教授賜り、 認定を受けた際のメリットや課題などをお教えいただきました。

耕作放棄地や遊休農地を解消していくために、少しでもその付加価値を高めるための農業遺産登録などできることは活用していくべきです。
それをスタートにして、私も従来から主張している農家民宿などのグリーンツーリズム、大阪市内でストップしているインバウンドの取り込み、4hクラブなどの若い就農者の誘致を図っていくべきであります。

本日のフォーラムを通じて、改めて、能勢町は見方を変えると大きな可能性を秘めた素晴らしいまちであると再認識。
私もしっかりとサポートして参りたいと思います。


201805111.jpg
201805112.jpg
201805113.jpg
201805114.jpg

05

10

コメント

新メンバー加入!

おはようございます!今朝は桜井駅からスタート。
原田りょう事務所に新しく加わった新メンバーとともに府政報告のご案内をしました(^^)
二期前にインターンで来てくれていた、自民党学生部にも所属している織田匠吾です◎

新しいメンバーも増えて、事務所もパワーアップ!

来年4月の選挙に向けて、新体制で頑張ります!

ps 今の秘書もインターンを卒業して秘書になってくれましたが、こうしてインターン生が事務所に残ってくれるのは本当に嬉しい限りです!


201805101.png

05

09

コメント

彩都について

本日は、彩都(国際文化公園都市)建設推進協議会 第27回総会に出席!
発展しつつある彩都の現在の進捗状況や、今後のまちづくりについて協議しました。

現在(平成30年3月)の彩都(西部地区)の人口は、
箕面市6,458人(世帯数2,103)
茨木市8,607人(世帯数2,876)
合計15,065人(世帯数4,979)となっています。

大型集合住宅や宅地の分譲が進み世帯数・人口が年々増加しています。

また、中部地区は、新名神高速道路IC開通という大きな強みもあり、(株)万代やプロロジスパーク、ロジスティックパークなど物流センターが稼働し、一大物流拠点が形成されています。
周辺の事業用地にも、ライフサイエンスや新エネルギー分野の企業立地が進み、すべての区画に立地が決定しています。

さらに、東部地区は、資生堂の新大阪工場および物流拠点、阪急電鉄と三菱地所共同の大型物流施設の建設が決定しています。

企業用地が不足している大阪府にとって、こうした新たな企業用地の創出ができている彩都地区は大きな強み。
このような企業用地の創出を、彩都だけでなく大阪府全体で進めていかなくてはなりません。

彩都の発展はもちろんですが、新名神高速道路沿線の企業用地の創出にもしっかりと尽力して参ります。

ps さらに、彩都では自動運転技術の導入の検討が進められています。大阪府内で自動運転の実証実験ができるのは、広大な土地がある彩都くらい。
ここでしっかりと実験を行い、2025大阪万博において確立した自動運転技術を世界に示していただきたいです。



201805102.jpg

プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad