fc2ブログ

04

30

コメント

事務所が荒らされました!

妻が風邪でダウン。
ということで、今日はジュニアに秘書として仕事に付いてきてもらっています。

今優秀な秘書は事務所の捜索活動をされています・・・笑
物を隠す天才にかかれば、身の回り品がどんどんなくなっていきます。
ホワイトボードのペンどこいったんだろう・・^^;。


201804311.jpg
201804312.jpg
201804313.jpg
201804314.jpg
201804315.jpg
201804316.jpg

04

29

コメント

れんげが綺麗でした

本日は、朝5時〜実践倫理宏正会の朝起会からスタート。
家族みんながそれぞれの役割に励んでいることを認め合い、感謝し合う「家庭愛和」の大切さを学ばせていただきました。

その後は、能勢町にてお葬式に参列。
自民党を支えてくださった方の惜しい別れでした。

そして、箕面の石丸れんげまつりに。
本日は大変気候も良く、たくさんの方で賑わっていました。
私もお茶をいただき、ホッと一息つかせていただきました。

それが終わり次第、池田で倉田薫市長が主宰する薫風政治塾へ。
本日は、地方分権改革や統治機構のあり方について塾生同士意見交換しながら、学ばせていただきました。
休みの日こそ、しっかりと研鑽を積んで参ります。

帰宅後は、奥さんと子どもが風邪を引いているため、買い物と夜ご飯作り。
子どもがよく熱を出すので、大変です^^;


201805014.jpg
201805015.jpg
201805016.jpg
201805017.jpg
201805018.jpg
201805019.jpg

04

28

コメント

脈々と

本日は、顧問を務めております能勢町郷土芸能保存会の第50回総会および浄瑠璃大会に出席!

保存会の皆さんは、浄瑠璃大会や、ジョイント公演、観光物産センターでの公演、よっほいせの浄瑠璃音頭など、まちの様々なところで浄瑠璃公演を実施していただいており、能勢町が誇る浄瑠璃という伝統文化を継承・発展させて下さっています。

こうして、能勢町に素晴らしい文化が根付いていおり、「能勢町といえば浄瑠璃」そう答えられることは本当に幸せだと思います。

現在、大阪では昨年1,111万人もの外国人観光客がお越しになられました。
これから更なる増加が見込まれる中、こうした外国人に向けた文化の発信もお願いしました。

それにより、大阪市内だけにその恩恵が止まってしまっている状況を打破し、能勢町にも多くの交流人口が増加することを目指して共に頑張りましょうとお伝えしました!



201805011.jpg
201805012.jpg
201805013.jpg

04

27

コメント

新名神開通、負の影響

新名神箕面とどろみIC開通後、土日の夕方においてグリーンロード(南向き)が渋滞する、とのお声を地元の林恒男議員からご相談いただき、大阪府道路公社に確認。

確かに、キューズモールで買い物する方々の渋滞と重なり、トンネル内で大幅な渋滞が発生しているとのこと。

一車線追加するまでにまだ一年かかりますので、現状のままできる対策として、

明日4月28日(土)から、トンネル出口部分の二箇所の交差点(白島2丁目・坊島4丁目)南北の青信号の時間を10秒長くする対策を講じていただきます。
(※ただし、東西の桜通り・バス道も混みますので、キューズモール買い物客で混雑する土日の13時〜19時限定で時間を変えていただきます。)

そもそも、白島2丁目交差点は、坊島4丁目交差点よりも南北の青信号の時間が短く、流れにくいという状況がありましたので、白島・坊島とも青信号の時間を合わせるとともに、青信号時間を150秒→160秒に延長。

これで、少しは渋滞緩和されると良いのですが、ひとまず経過観察です。


2018042701.jpg
2018042702.jpg

04

26

コメント

現場主義!

本日は、豊能町で1箇所、能勢町で3箇所、危険箇所対策の立会い。

豊能町は、
①東ときわ台の交差点で、豊能町役場の職員さんや豊能警察の方と現地へ。
スピードを出している車が、下り坂とカーブの交差点に入る際に曲がりきれずに危ないということで、カーブあり・スピードを落としてもらうような注意喚起する看板を設置し対応をさせていただくことになりました。

能勢町は、
②国道477号線、野間稲地の兵庫県との県境部分、いきなりS字カーブが出てくる不自然な道路構造に関して、ダンプカーやトラックなどが道を大きくはみ出して走っている状況を鑑みて、なぜこうした構造になったのか調べ、改善する施策を取るように依頼をしました。

③地黄交差点のところで、T字交差点の箇所が、下り坂になっていて視界が悪く、誤って車が逆走する事案があるとのことで、道路に矢印を記し、逆走を防ぐような取り組みをしていただけるようになりました。

④野間稲地のY字交差点の、でこぼこした構造の改善について協議しましたが、でこぼこしているが故に、逆にスピードが落ちて良いのでは?という声もあることから、しばらく現状維持、これ以上声があがるようなら対策をしてもらう相談をするということに。

できること・できないことがありますが、優先順位をつけて、危険箇所は対策を講じて参ります。


2018042611.jpg
2018042612.jpg
2018042614.jpg
2018042613.jpg
2018042615.jpg
2018042616.jpg

04

26

コメント

箕面は子育てしやすいだけ?そんなことありません!

本日は、平成30年度北小地区福祉会総会に出席!
北小地区は人数が少ない校区であるにも関わらず、多くの方々が参加され、地域の福祉活動が活発なのがうかがえます。
福祉の増進にご尽力いただいている皆さんに感謝です。

さて、倉田哲郎市長の挨拶にありましたが、厚生労働省が本年4月17日に発表した「平成27年市区町村別生命表の概況」によると、 箕面市の平均寿命は、男性が82.5歳で近畿3位(全国7位)、女性が88.2歳で近畿1位(全国20位)となったということ!

箕面市は、「子育てしやすさ日本一」を目指し、今では子育て世代の流入数が関西トップですが、改めて、ご高齢の方にとっても住みやすいまちであることが証明されました。

私もよくご高齢の支援者の方から、「子育て支援だけでなく、高齢者施策も頼むで!」と言われますが、箕面市においては、他市町村に先駆けがん検診や特定健康診査を無料で実施。
早期発見・早期治療の取り組みを推進するとともに、保健師による健康教室の開催やシニア塾の取り組みなど疾病予防・健康教育の取り組みも進められてきました。

さらに、箕面市では、全国や大阪府と比較して、男性・女性とも健康寿命(健康上問題なく暮らせる期間)が長く、支援や介護を要する期間が短くなっています。

子どもたちから、ご高齢者まで。
生涯にわたって住みやすいまちづくりを、これからも倉田哲郎市長とともに進めて参ります!


2018042601.jpg
2018042602.jpg
2018042603.jpg
2018042604.jpg





04

25

コメント

議員の仕事。とある一日

本日は、朝からお葬式に参列し、事務所で府民相談対応。
切実なお悩みをお聞きしました。

その後は、「子どもたちやご高齢の方に姿勢の大切さを学んで欲しい。教育現場や福祉の場で取り入れることができないか」という相談をバレエスクールの先生からご相談いただき、姿勢科学の先生をお招きし、市役所で勉強会を開催。
内海 辰郷箕面市議会議長や、中井博幸箕面市議会議員、そして教育委員会や福祉関係及び社会福祉協議会の職員さんに同席をいただきました。関係各位にはお忙しい中ご出席賜り、熱心にお聞き下さり感謝。

それが終わると、事務所で池田土木事務所の職員と打ち合わせ。
滝道や173号線の復旧工事の相談や今年度の事業の確認など色々と意見交換しました。

そして後援会役員会を開催し、来月開催する南小学校区での府政報告会の打ち合わせ。

その後は、能勢町へ。地黄で陳情対応。
国道477号線のカーブの危険箇所に、街路灯とカーブミラーを設置できないか池田土木事務所にお願いをして、設置していただけるようになりました。車のスピードが出て、視界が悪く危険であることを理解してすぐに対応してくださった職員さんにはありがたい限り。
そして、せっかく丸山城に来ましたので、相談して下さった方と一緒に丸山城跡に登りました。
この丸山城は長元年間(1028-37)源頼光の子である頼国が、摂津から丹波へ通じる交通の要所である、この地に城を築き能勢氏を称し、代々ここを居城とした場所です。
景色が最高ですので、皆さんも是非ともお越しください。

それが終わると、事務所で2件の来客対応。
色々な方がふらっと気軽に事務所に寄ってくださるのは嬉しいです。他愛もない話で盛り上がりました。

そして、自分の子供を保育園に迎えに行き、1日が終了。
ちょっと迎えに行くのが遅くなりましたが、泣くこともなくケロっと遊んでくれていました^^;
集団生活を学んでくれて、日々成長を感じる今日この頃です。


201804261.jpg
201804262.jpg
201804263.jpg
201804264.jpg
201804265.jpg
201804266.jpg
201804267.jpg

04

22

コメント

熱かった!

本日は、牧落八幡大神宮春季大祭、箕面メキシコ友の会定期総会、春のこどもカーニバルに!

今日は暑かったですねー!
皆さまお疲れ様でした。

本日も色々なお声をお聞きして、改めて、運営してくれる方がいるからこそ、こうした行事や会が継続できていることを実感しました。

その裏側のご苦労を、少しでも軽減できるような仕掛け作りを、行政との橋渡し役として担って参ります。


201804235.jpg
2018042366.jpg
201804237.jpg
201804238.jpg

04

21

コメント

地域包括ケア

本日は、能勢町保健福祉センターにて北摂エリア多職種連携会に出席!
医師や薬剤師、看護師や介護士など、関係機関が連携し、多職種協働により在宅医療・介護を一体的に提供できる体制を構築する取組を学ばせていただきました。

また、本日は介護支援ロボットの紹介もあり、移乗介助のような介助動作において腰部にかかる負荷を低減する最新の技術を体験させていただきました。

これからの高齢化社会において、高齢者の方々の尊厳の保持と自立生活の支援のために、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるような、地域の包括的な支援・サービス提供体制(地域包括ケアシステム)の構築が必要。

先進事例も勉強させていただきながら、高齢者の皆さんにとって住みよいまちづくりを模索して参ります。



201804231.jpg
201804232.jpg
201804233.jpg

04

21

コメント

こんにちは、りょうひろみです!

本日は、箕面市茶華道文化連盟いけ花展にお邪魔して心に潤いをいただいた後、みのお歌謡クラブ連合会第33回市民歌の祭典に参加!

毎年、来賓兼出演者として参加させていただいておりますが、今年は郷ひろみさんの『2億4千万の瞳 -エキゾチック・ジャパン-』を下手くそですが熱唱させていただきました!

最後に、「エキゾチックみのおー!」と叫んだのは、少々すべり気味でしたが、皆さんと一緒に楽しい時間を過ごすことができました(^^;)

いけ花展は、今年も素晴らしい力作が勢ぞろいで、小さい子供たちの作品もあり、趣向を凝らした作品の数々目も心も楽しませていただきました!

関係者の皆さまお疲れ様でした。


201804212.jpg
201804213.jpg
201804214.jpg
201804215.jpg
201804216.jpg
201804217.jpg
201804218.jpg
201804219.jpg
2018042110.jpg
2018042111.jpg
2018042112.jpg
2018042113.jpg

04

20

コメント

10日以内に茨木能勢線通行止め解除

土砂崩れがあり通行止めになっていた茨木能勢線(クリーンセンターや勝尾寺にあがる道・粟生間谷のところ)が、10日以内に通行止め解除されます。

まだ片側交互通行の暫定的な交通開放ですが、ひとまず通行できるようになります。

豊能町高山の方が箕面に来るのに大変!というお声や、箕面クリーンセンターまでの道中ということで、ごみ収集車が通行止めにより一時的に大きく迂回して運搬しているため、ごみの収集時間が大幅に遅れる場合があるとお聞きしていましたので、月末からはそういったこともなくなると思います。

私も一刻も早い開通を要望し、私の先日の府政報告会では、「GWまでに開通する」とお伝えしておりましたが、現場の皆さんが頑張って下さり、少しだけ早まりありがたい限りです。

この調子で、箕面の滝道や国道173号線も早期復旧すればよいのですが・・・。



201804211.jpg

04

19

コメント

ブランディング

本日は、一般社団法人箕面青年会議所4月定例会に出席!
「地域ブランドと広報活動の意味とその発展を求めて」というテーマでご講演を賜り、ブランディング広報戦略について学んでいます。

改めて、箕面ブランドのブラッシュアップの重要性や、時代変化に応じたブランディングの重要性を学ばせていただきました。

箕面や大阪のブランディングにしっかりと生かして参ります!


2018041901.jpg
2018041902.jpg
2018041903.jpg

04

18

コメント

トリプル選挙!

本日も、お隣の豊中市の選挙の応援にGO!
豊中市では、市長選挙・大阪府議会補欠選挙・市議会補欠選挙のトリプル選挙の真っ最中。

自民党と淺利敬一郎豊中市長はじめ、倉田哲郎市長など近隣市長は、
・市長選挙では #長内しげき 前副市長
・大阪府議会補欠選挙では #中井もとき 前豊中市議会議員
・市議会補欠選挙では #中岡ひろあき 元大阪府議会議員を応援しています!

市ー府ー国の強力な連携や周辺市との連携が豊中市には必要。
豊中の発展のために、3候補へのご支援よろしくお願いします!


201804192.jpg
201804193.jpg
201804194.jpg
201804195.jpg
201804196.jpg
201804197.jpg
201804198.jpg

04

18

コメント

総会season

本日は、顧問をさせていただいております「平成30年度箕面手をつなぐ親の会定期総会」に出席!
盛会のもと開催されたことに一言お祝いのご挨拶を申し述べました。
また、本日の総会を持ちまして、石黒新会長のもと、新たな役員体制となられました。
新体制のもと、更なる会の発展を祈念しました。

さて、卒業式・入学式シーズンに続いて、いよいよ総会シーズンへ突入。
様々な会の総会に出させていただくことは、色々な団体の皆さんの声や実情をお聞きできる大変貴重な機会。
しっかりとお声に応えて参ります!


201804191.jpg

04

16

コメント

能勢町の未来を語る!


原田りょう府政報告会in能勢が先般無事に終了!
箕面市、豊能町に続いて、たくさんの方にお越し頂き、大変力強い限りでした。
当日は、上森一成町長や、原田憲治衆議院議員の奥様、中植昭彦町議会議長、西河巧町議会副議長、長尾義和町議会議員、平田要町議会議員、そして大西則宏自民党能勢支部長にもご来賓としてお越しくださり、華を添えていただきました。

また、上森町長や中植議長から町政報告、私からの府政報告のあとに、上森一成能勢町長とともに能勢の農業振興や獣害対策など能勢の重要テーマで議論したあとに、会場からの質問にガチンコで答える「能勢の未来を語る!」意見交換会を開催しました。

様々なご意見をいただき、私自身も大変貴重な機会で勉強になりました。こうした町民の皆さんの率直な声に、しっかりと応えていきたいと思っています。

これからも、一人一人のお声をしっかりとお聞きして、着実に大阪府政へと届けて参ります!



201804171.jpg
201804172.jpg
201804173.jpg
201804174.jpg
201804175.jpg
201804176.jpg
201804177.jpg
201804178.jpg
201804179.jpg
2018041710.jpg
2018041711.jpg
2018041712.jpg


04

15

コメント

春爛漫

本日は、春の山野草展に!
山野草展は、今や箕面市民の方だけでなく、市外から多数の方が来場される、大盛況のイベントに成長しています。

山野草展の日にちに合わせて、光をコントロールして花を開花させる会員の皆さんの苦労などお話をお聞きし、大変勉強になりました。

なかなか教養がなく、これらをしっかり味わう感性がないのがお恥ずかしいところですが、素人の私でも皆さんの作品の完成度の高さに感動しました!


201804165.jpg
201804166.jpg
201804167.jpg
201804168.jpg
201804169.jpg

04

15

コメント

わんぱく相撲エントリー開始!

今年もいよいよ『わんぱく相撲箕面場所』の申込受付が開始!
毎年スタッフとして運営・設営させていただいていますが、子どもたちの成長を実感できる本当に素晴らしい事業です(^^)
5歳から小学校までのお子さんなら誰でも参加OK!
(※何かと今話題ですが、もちろん女児も参加可能、土俵に上がっていただけるのは言うまでもありません。)

皆様のお子様のエントリーお待ちしています!


https://www.facebook.com/events/2091626524442083/?acontext=%7B%22ref%22%3A%2222%22%2C%22feed_story_type%22%3A%2222%22%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D

04

14

コメント

安倍総裁とともに

本日は、自民党大阪府連の臨時党員大会!
安倍晋三総裁にお越しいただき、安倍総裁から「自民党本部と自民党大阪府連(の考え方)が違う訳がない。自民党大阪府連の考えは自民党本部の考えであり、総裁である私、安倍晋三の考えでもある。私は自民党大阪府連とともにある。」と発言され、昨日の大阪府連所属議員との懇親会の席上に続いて「大阪都構想には反対」と明言していただいたのはありがたい限りです。

今まで、「大阪自民は自民党でない!」「大阪自民は共産党」などという嘘やレッテルが広められ、自民党大阪府連は大変厳しい戦いを強いられておりましたが、今回の安倍総裁の発言によりその嘘が明らかにされましたし、来年4月に控える統一地方選についても安倍総裁は「みなさまと共に戦い抜いていくことを誓う」と語っていただきました。

しかし、安倍総裁にはもう少し早く(特に2年前の住民投票での厳しい戦いの中や、大阪府知事・大阪市長の大阪W選挙の際に)今回の発言をしていただきたかったですし、このタイミングでの発言は、総裁選前のリップサービスと捉えられても仕方ないと思います。

一方で、今回やっと安倍総裁が「自民党大阪府連とともにある」と明言していただきましたので、大変厳しい支持率の中ですが、引き続き我々は安倍総裁をしっかりとお支えしてまいります。
これからも、皆様からの厳しいお叱りやご意見をしっかりとお聞きし自民党は一丸となって進んで参ります。




https://www.facebook.com/harada.action/videos/1778469402240382/


04

14

コメント

トレラン大会!

今朝は、豊能町と能勢町が合同で開催するトレイルランの大会である、『第1回 大阪自然歩道グランドトラバース』の開会式に出席し、スターターを務めさせていただきました!

コースは52kmのロングラン。
吉川からスタートし、妙見口~妙見山~歌垣山~宿野~土ヶ畑~深山(折り返し)~剣尾山~行者山~三草山とまわり、能勢町の道の駅(くりの郷)がゴールとなっています。
豊能町と能勢町の自慢の風景や、山々を満喫していただければと思います!

こうした豊能町と能勢町のトレラン大会は、昨年にも一度開催され、今回もこうして違うコースで開催されました。近年、人気が増しているトレイルランですが、こうした豊能や能勢の財産である山々が、地域活性化に繋がるのは素晴らしいこと。本日も町外からたくさんの方にお越しいただきました。
今後も、第2回、第3回と開催され、大きな大会に成長されるように、私もしっかりと応援して参ります!

ps それにしても、52kmも険しい山々を走るランナーの皆さんは本当にすごい!心から尊敬します!!


201804161.jpg
201804162.jpg
201804163.jpg
201804164.jpg

04

13

コメント

いざ、出陣!

本日は、朝から豊中市へ。
本日から始まりました大阪府議会議員豊中市選挙区補欠選挙に立候補をされました自民党公認『中井もとき』候補の出陣式に自民党大阪府議団で駆けつけました!

豊中では、市長選挙と市議会議員補欠選挙も同じく22日投開票であわせて執行されます。

自民党は、
・市長選挙では、『長内しげき』前副市長を、
・市議会補欠選挙では、『中岡ひろあき』元大阪府議会議員を、
・大阪府議会補欠選挙では、『中井もとき』前豊中市議会議員を応援しています。

それぞれ、大変厳しい戦いですが、中井もとき候補のポスター番号は1番。
あとの維新と共産あわせて3人の候補が、2人の枠を争う選挙ですが、ポスター番号通り『中井もとき』候補がトップ当選されることをお祈りしています!


201804135.jpg
201804136.jpg
201804137.jpg
201804138.jpg

04

12

コメント

皆さんの声をお聞きする

本日は、朝から能勢町へ。
喫茶店で、いつも応援して下さっている皆さんへミニ府政報告会を行いました。
その後は、能勢町役場で上森一成町長と、明日の府政報告会in能勢の打ち合わせ。

明日も、こちらが喋り続ける一方的な府政報告会ではなく、町民の皆さんと対話型で、質問や要望を町長と一緒にお聞きするような府政報告会を開催します。

◎日時
4月13日(金)19時〜
◎場所
淨るりシアター

で開催しますので、皆様のお越しを心からお待ちしています!


201804131.jpg
201804132.jpg
201804133.jpg
201804134.jpg


04

11

コメント

初体験!

今朝は、子どもを初めて一人で保育園に送りに連れて行きました。
朝の慌ただしいときに、想像以上に暴れん坊将軍で中々おもちゃで遊ぶのをやめてくれずに着替えが終わらず、保育園に着いたら着いたでギャン泣きし、私もてんやわんやで、なかなかの戦いでした。。

その後は、府庁にて、自民党大阪府議会議員団の会議、職員さんと打ち合わせ、事務所に戻り府民相談対応。

今日は、改めてお母さん方の偉大さを感じた1日でした…(^◇^;)


2018041201.jpg
2018041202.jpg

04

10

コメント

嬉しいこと

本日は、勝尾寺川の倒木に地元の方が困っているとのご相談を藤田たかし議員よりいただき、たまたまタイミング良く池田土木事務所に業者の方がお越し頂いておりましたので、本日中に撤去することができました。

府議会議員となり3年。
土木事務所も私のせっかちな性格をご理解いただき、すぐに対応してくれるのは大変ありがたい限りでした。

また、本日は大変良い場所にポスターを2枚も貼らせていただきました!
こうしてご支援をいただけるのは、本当に感謝です。「なんであんな議員のポスターを貼ってるんだ!」とその方にご迷惑をおかけしないように、しっかりとこうした府民相談対応に日々尽力して参ります。


201804103.jpg
201804104.jpg

04

10

コメント

ワクワク、ドキドキ

本日は、箕面市立とよかわみなみ幼稚園の入園式に出席!
32名の元気いっぱい(!)の子供たちが、とよかわみなみ幼稚園の仲間入り。
新入園児の皆さん、保護者の皆さんご入園おめでとうございます!

幼稚園、保育園、小学校、中学校、高校、と続いた卒業式・入学式もこれでひと段落。

本日から通常業務再開です。
子供たちに憧れを持ってもらえる職業でありたい、と元気をもらった一日のスタートでした!


201804101.jpg
201804102.jpg

04

09

コメント

花となるより根となろう

本日は、箕面市立第四中学校第45回入学式に出席!
少し大きな制服に身を包み、226名が新しく入学しました。

校長先生から新入生に対して、礼節・克己・思いやりという四中三訓を大切に、という言葉がありました。
また、安達裕充PTA会長の「花となるより根となろう」という言葉が印象的でした。

子どもたちは地域の宝であり、これからの日本の希望です。
新しい学校で、いっぱい学んで、いっぱい遊んで、大きく成長して欲しいです!
私も府政の壇上から子どもたちの学びを全力でサポートして参ります。


20180409001.jpg
20180409002.jpg
20180409003.jpg

04

08

コメント

大阪のてっぺん

本日は朝から能勢へ。
第26回認定こども園みどり丘幼稚園入園式に出席!

元気いっぱいで、可愛い子供たちが入園されました(^^)
能勢町の素晴らしい自然環境のもとで、いっぱい遊んで、いっぱい学んで、大きくのびのび育って欲しいです!

新入園児の皆さん、保護者の皆さん、ご入園誠におめでとうございます!!


2018040901.jpg
2018040902.jpg
2018040903.jpg

04

07

コメント

満員御礼2!

本日は、昨日の箕面に続いて豊能町で府政報告会を開催!
本日も雨の中、100人弱の方にお越しをいただきました。

また、池田勇夫町長はじめ、原田憲治衆議院議員、公明党の永谷幸弘豊能町議会副議長や中川敦司町議会議員、秋元美智子町議会議員、長澤正秀町議会議員もお越しいただき、大変力強いお言葉をいただきました。

これからも、豊能町のために、池田勇夫町長と二人三脚で、こうして多くの豊能町議会議員の皆さんとも連携しながら、引き続き大阪府政の壇上から力を尽くして参ります!


201804095.jpg
201804096.jpg
201804097.jpg
201804098.jpg
201804099.jpg
2018040910.jpg
2018040911.jpg

04

07

コメント

満員御礼!

原田りょう府政報告会in箕面を無事に終えることができました。

倉田哲郎市長との対談形式で会場からの質問に答えるという私自身初めての試みであったり、雨だったりで、どれくらいの方がお越しいただけるか心配でしたが、会場満席で椅子が足りなくなるほどの方にお越しいただけたことは、大変ありがたく、来年4月の選挙に向けて大きな力になりました。

改めて、ご来場いただきました皆様、ご来賓の原田憲治衆議院議員や松川るい参議院議員、倉田哲郎市長や箕面市議会議員の皆様、水本惠造箕面商工会議所会頭、そしてスタッフの皆様には感謝御礼申し上げます。

さて、会場からどんな質問があるかヒヤヒヤしていましたが、「森友学園問題」「大阪都構想」「観光振興」「グリーンロード」「太陽光条例」「滝道」などなど、たくさんの質問をいただき一つ一つお答えさせていただきました。
盛り上がってしまい時間がおしてしまったことが反省点でした。
遅くまで残っていただきました皆様、すみませんでした。

なお、終了後は、後援会メンバーや歴代インターン生と打ち上げ。
倉田哲郎市長もお越しになられ、一緒に居酒屋で学生に対して対談の後半戦を実施しました。笑

これからも、皆さんに大阪府政の報告をしっかりとさせていただくとともに、市と府と国が連携を取りながら、府民の皆さんの声を丁寧にお聞きし、政治の場へとしっかり届けて参ります!


201804081.jpg
201804082.jpg
201804083.jpg
201804084.jpg
201804085.jpg
201804086.jpg
201804087.jpg
201804088.jpg
201804089.jpg
2018040810.jpg
2018040811.jpg
2018040812.jpg
2018040813.jpg
2018040814.jpg
2018040815.jpg
2018040816.jpg

04

06

コメント

鶏口牛後

本日は、千里中央駅で府政報告の配布後、豊中高校能勢分校開校式・入学式に出席!

能勢高校は、本日の新入生を一期生として、豊中高校能勢分校(能勢キャンパス)になりました。

能勢高校は、本来であれば、(3年連続定員割れをすると廃校にされるなどの)再編整備の俎上に乗りましたので、存続は大変危機的な状況でした。
しかし、能勢高校を応援する会「町ぐるみ応援団」の皆さんや、保護者の皆さん、行政関係者の皆さんなどの地道な活動が実を結び、こうして存続することが決まりました。

私も何度も大阪府議会で能勢高校の存続を訴えて参りましたので、本日の新入生の顔を拝見すると、大変嬉しかったです。

ただし、今年度の新入生は定員70名に対して、33人と、大変厳しい状況であるのは変わりありません。
豊中高校の分校として新しく生まれ変わり、素晴らしい高校へと変わらなければ、この先はありません。
私も引き続き大阪府政の壇上から、力を尽くして参ります。



201804091.jpg
201804092.jpg
201804093.jpg
201804094.jpg

04

05

コメント

いよいよ明日!

今朝は桜井駅からスタート!
今朝は肌寒かったですねー(^^)

いよいよ明日に迫りました府政報告会の告知をさせていただきました。

〜〜〜
4月6日(金)19時30分〜@箕面サンプラザ8階
〜〜〜

#原田りょう × #倉田哲郎 が対談形式で大阪や箕面の未来について語ります。会場の質問も受け付け、政治の素朴な疑問からまちの要望までお受けしますので、是非お越し下さい!

また、原田憲治衆議院議員にもお越し頂き、国政報告も併せて開催。キッズスペースも用意していますので、お子さん連れ大歓迎!

予約不要、途中入場・退場全然OK!
皆様のお越しを心からお待ちしています。


2018040507.jpg

プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad