本日は、自民党大阪府連学生部+自民党大阪府連所属議員のインターン生による合同街頭演説会inなんば高島屋前(なんばマルイ前)。
大舞台での、演説にも関わらず学生の皆さんは堂々と演説をしている姿に、頼もしく思いました。
また、私のもとで二ヶ月間勉強した4人のインターン生の卒業試験でもありました。
この二ヶ月間、倉田哲郎市長やテレビ業界など様々な方とお会いしたり、議会の傍聴や政策勉強会、大阪府警や府庁・市役所・役場見学、街頭演説や駅立ち、ポスティングやポスター営業活動・・・様々な経験を積んでもらいました。
本日は、それらを生かしてインターン生がしっかりと演説する姿に、一人しみじみ感動していました^^;
終了後は、打ち上げ。お好み焼きを食べながら、二ヶ月間の反省会。
こうした経験を通じて、しっかりと成長していただけたなら幸いです。また、私自身も大変勉強になった二ヶ月間でした。
これからも、原田りょう事務所では、共に成長するインターン生を募集し続けて参ります。
次世代育成も若手議員の責務。しっかり頑張ります!








大舞台での、演説にも関わらず学生の皆さんは堂々と演説をしている姿に、頼もしく思いました。
また、私のもとで二ヶ月間勉強した4人のインターン生の卒業試験でもありました。
この二ヶ月間、倉田哲郎市長やテレビ業界など様々な方とお会いしたり、議会の傍聴や政策勉強会、大阪府警や府庁・市役所・役場見学、街頭演説や駅立ち、ポスティングやポスター営業活動・・・様々な経験を積んでもらいました。
本日は、それらを生かしてインターン生がしっかりと演説する姿に、一人しみじみ感動していました^^;
終了後は、打ち上げ。お好み焼きを食べながら、二ヶ月間の反省会。
こうした経験を通じて、しっかりと成長していただけたなら幸いです。また、私自身も大変勉強になった二ヶ月間でした。
これからも、原田りょう事務所では、共に成長するインターン生を募集し続けて参ります。
次世代育成も若手議員の責務。しっかり頑張ります!








3日間の台湾の旅終了。
自民党大阪府議会議員団と大阪中華総会の皆さんで3日間、一緒に台湾観光をしたり、中華民国外交部(日本の外務省にあたる)の方々と会食し意見交換したり、汪志冰台北市議会議員など地元の議員の方々、蔡明耀秘書長(元台北駐大阪経済文化弁事処長)らと交流をさせていただきました。
台湾は東日本大震災や熊本地震でも、多額の義援金を送っていただきました。
改めてそうしたお礼をお伝えするとともに、直轄市など独特な台湾の大都市制度を学ばせていただいたり、さらには万博誘致PRへのご協力も依頼しました。
3日間もお休みをいただき、羽を伸ばさせていただきました。
この旅の経験を糧にして、明日からしっかり仕事頑張って参ります!
ps この間、お電話やLINEなどすぐに対応できず失礼しました。
この間にいただきました陳情は月曜に対応させていただきます。








自民党大阪府議会議員団と大阪中華総会の皆さんで3日間、一緒に台湾観光をしたり、中華民国外交部(日本の外務省にあたる)の方々と会食し意見交換したり、汪志冰台北市議会議員など地元の議員の方々、蔡明耀秘書長(元台北駐大阪経済文化弁事処長)らと交流をさせていただきました。
台湾は東日本大震災や熊本地震でも、多額の義援金を送っていただきました。
改めてそうしたお礼をお伝えするとともに、直轄市など独特な台湾の大都市制度を学ばせていただいたり、さらには万博誘致PRへのご協力も依頼しました。
3日間もお休みをいただき、羽を伸ばさせていただきました。
この旅の経験を糧にして、明日からしっかり仕事頑張って参ります!
ps この間、お電話やLINEなどすぐに対応できず失礼しました。
この間にいただきました陳情は月曜に対応させていただきます。








大阪府議会議員の『原田りょう』と箕面市長の『倉田哲郎』が、対談形式で大阪府政のことや、箕面市政の未来についてわかりやすく語ります。
会場からの質問も受け付け、素朴な疑問から政治に対する要望までお受けいたしますので、ぜひお越しください!
また、原田憲治衆議院議員にもお越しいただき、国政報告もあわせて行っていただきます。
○日時
4月6日(金)19時30分~
○場所
みのおサンプラザ 8階大会議室
(箕面市箕面6-3-1 箕面駅前すぐ)
当日は、会場後方に簡単なキッズスペースも用意していますので、子育て世代の方もお気軽にお越しください。
もちろん入場無料、予約不要ですので、どなたでもお越しください!
皆様のお越しをお待ちしています(^^)
※お世話になっている方には既に招待させていただいており、二重の告知になってすみません(^◇^;)
https://www.facebook.com/events/180078052790771/?acontext=%7B%22ref%22%3A%2222%22%2C%22feed_story_type%22%3A%2222%22%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D
会場からの質問も受け付け、素朴な疑問から政治に対する要望までお受けいたしますので、ぜひお越しください!
また、原田憲治衆議院議員にもお越しいただき、国政報告もあわせて行っていただきます。
○日時
4月6日(金)19時30分~
○場所
みのおサンプラザ 8階大会議室
(箕面市箕面6-3-1 箕面駅前すぐ)
当日は、会場後方に簡単なキッズスペースも用意していますので、子育て世代の方もお気軽にお越しください。
もちろん入場無料、予約不要ですので、どなたでもお越しください!
皆様のお越しをお待ちしています(^^)
※お世話になっている方には既に招待させていただいており、二重の告知になってすみません(^◇^;)
https://www.facebook.com/events/180078052790771/?acontext=%7B%22ref%22%3A%2222%22%2C%22feed_story_type%22%3A%2222%22%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D
本日は、第85回自由民主党大会。
財務省の公文書書き換え問題で揺れる中で、どうなるかな?と思っていましたが、改めて自民党の底力を感じた党大会でした。
大会の冒頭、平昌冬季五輪スピードスケート女子で金、銀、銅の三つのメダルを獲得した高木美帆さんがスペシャルゲストとして登壇。
「一人でも多くの子どもたちにスポーツの楽しさや素晴らしさ、努力し挑戦し続けることの大切さを伝えたい」と抱負を語られました。
その後、二階俊博幹事長が党務報告を行いました。
今年の運動方針については「(昨年の)選挙公約を着実に実行するための大切な1年となる」と強調され、来年の統一地方選や参院選に向けた必勝態勢の構築を進める方針を示しました。
また、来賓として連立政権を組む公明党の山口那津男代表や、日本経済団体連合会の榊原定征会長がお越し下さり、「これまで以上に連携を深めながら、安倍政権の政策遂行に全面的に協力していきたい」と語られました。
そして、いよいよ安倍晋三総裁によるスピーチ。
冒頭、財務省による公文書書き換え問題について「行政全般の最終的な責任は内閣総理大臣であるこの私にあります。改めて国民の皆様に深くおわびを申し上げる次第です」と陳謝し、問題の全容解明と再発防止に全力を尽くす決意を述べられました。
その上で安倍総裁は、政権奪還後、これまで進めてきた政策をさらに加速させると重ねて言明。
憲法改正については党憲法改正推進本部(本部長・細田博之衆院議員)が改憲4項目の条文イメージ(たたき台素案)を取りまとめたことなどを踏まえ、「結党以来の課題である憲法改正に取り組む時が来た。(自衛隊を巡る)違憲論争に終止符を打とうではありませんか」と声を張り上げると、会場から盛大な拍手が沸き起こりました。
大会の締めくくりは、もう一人のスペシャルゲストとして歌手の谷村新司さんが登壇。ヒット曲「昴」と「群青」を披露したあと、出席者全員で「いい日旅立ち」を合唱し、会場は大盛り上がりでした。
その後は、懇親会。
岸田文雄政務調査会長とわずかですがお話をさせていただき、大阪は万博誘致に全力で頑張っている旨をお伝えしました。
改めて、政権与党の一員として、武者震いした党大会となりました!






財務省の公文書書き換え問題で揺れる中で、どうなるかな?と思っていましたが、改めて自民党の底力を感じた党大会でした。
大会の冒頭、平昌冬季五輪スピードスケート女子で金、銀、銅の三つのメダルを獲得した高木美帆さんがスペシャルゲストとして登壇。
「一人でも多くの子どもたちにスポーツの楽しさや素晴らしさ、努力し挑戦し続けることの大切さを伝えたい」と抱負を語られました。
その後、二階俊博幹事長が党務報告を行いました。
今年の運動方針については「(昨年の)選挙公約を着実に実行するための大切な1年となる」と強調され、来年の統一地方選や参院選に向けた必勝態勢の構築を進める方針を示しました。
また、来賓として連立政権を組む公明党の山口那津男代表や、日本経済団体連合会の榊原定征会長がお越し下さり、「これまで以上に連携を深めながら、安倍政権の政策遂行に全面的に協力していきたい」と語られました。
そして、いよいよ安倍晋三総裁によるスピーチ。
冒頭、財務省による公文書書き換え問題について「行政全般の最終的な責任は内閣総理大臣であるこの私にあります。改めて国民の皆様に深くおわびを申し上げる次第です」と陳謝し、問題の全容解明と再発防止に全力を尽くす決意を述べられました。
その上で安倍総裁は、政権奪還後、これまで進めてきた政策をさらに加速させると重ねて言明。
憲法改正については党憲法改正推進本部(本部長・細田博之衆院議員)が改憲4項目の条文イメージ(たたき台素案)を取りまとめたことなどを踏まえ、「結党以来の課題である憲法改正に取り組む時が来た。(自衛隊を巡る)違憲論争に終止符を打とうではありませんか」と声を張り上げると、会場から盛大な拍手が沸き起こりました。
大会の締めくくりは、もう一人のスペシャルゲストとして歌手の谷村新司さんが登壇。ヒット曲「昴」と「群青」を披露したあと、出席者全員で「いい日旅立ち」を合唱し、会場は大盛り上がりでした。
その後は、懇親会。
岸田文雄政務調査会長とわずかですがお話をさせていただき、大阪は万博誘致に全力で頑張っている旨をお伝えしました。
改めて、政権与党の一員として、武者震いした党大会となりました!






本日は、自民党大阪府連青年部長として、自民党本部において自民党全国青年部長・青年局長合同会議、全国青年部・青年局・女性局合同会議、青年部青年局女性局合同全国大会に出席。
今年度の活動報告や、来年度の活動方針などを議決しました。
来年度も自民党青年部・青年局は、地域の第一線で地道な活動を続け、皆さんのお声をしっかりとお聞きし、時には党内野党として突き上げることも辞さない覚悟と行動力を持って取り組んで参ります。
また、安倍晋三総裁や二階俊博幹事長も来賓としてお越しいただき、安倍総裁からは「自民党は約束したことを必ず実行していく。皆さんと一緒に頑張っていく」とのお言葉とともに、冒頭に財務省の決裁文書書き換え問題について触れました。
二階幹事長からは「財務省の決算文書書き換え問題はけしからん。皆さんは地元でこの話に直面されるだろう。大変申し訳なく思っている」と陳謝され、「こうしたことを再び起こすことがないよう気を引き締めて対応していく」とのお言葉がありました。
さらに、本日は憲法改正推進本部による憲法改正に関わる講演もありました。
その中で、自民党内でも対立する憲法9条2項(戦力の不保持と交戦権の否認)の取り扱いについても報告がありました。
内容としては、9条1項と2項及びその解釈は維持したまま、「9条の2」を新設し、自衛隊を明記する案が出されました
まだまだ議論が分かれるところですが、今回出されたものはあくまでたたき台素案。これらをもとに、憲法審査会で活発な議論がなされ、国民に幅広い理解が深められるように願います。
https://www.facebook.com/harada.action/videos/1744417508978905/



今年度の活動報告や、来年度の活動方針などを議決しました。
来年度も自民党青年部・青年局は、地域の第一線で地道な活動を続け、皆さんのお声をしっかりとお聞きし、時には党内野党として突き上げることも辞さない覚悟と行動力を持って取り組んで参ります。
また、安倍晋三総裁や二階俊博幹事長も来賓としてお越しいただき、安倍総裁からは「自民党は約束したことを必ず実行していく。皆さんと一緒に頑張っていく」とのお言葉とともに、冒頭に財務省の決裁文書書き換え問題について触れました。
二階幹事長からは「財務省の決算文書書き換え問題はけしからん。皆さんは地元でこの話に直面されるだろう。大変申し訳なく思っている」と陳謝され、「こうしたことを再び起こすことがないよう気を引き締めて対応していく」とのお言葉がありました。
さらに、本日は憲法改正推進本部による憲法改正に関わる講演もありました。
その中で、自民党内でも対立する憲法9条2項(戦力の不保持と交戦権の否認)の取り扱いについても報告がありました。
内容としては、9条1項と2項及びその解釈は維持したまま、「9条の2」を新設し、自衛隊を明記する案が出されました
まだまだ議論が分かれるところですが、今回出されたものはあくまでたたき台素案。これらをもとに、憲法審査会で活発な議論がなされ、国民に幅広い理解が深められるように願います。
https://www.facebook.com/harada.action/videos/1744417508978905/



昨日、2月23日から続いておりました大阪府議会2月定例会が閉会。
昨日は、13時から開会し、終わったのは21時15分と大変長丁場となりました。
1年間の大阪府のお金の使い道である「平成30年度大阪府一般会計予算の件」は一部を修正をした上、可決されました。
予算の主なものは、大阪都心から関西国際空港へアクセスする「なにわ筋線」の関連経費や、2025年国際博覧会(万博)の誘致活動費など。
その他、我々自民党大阪府議団が求めてきた、女子高校生らがマッサージや添い寝などの接客サービスをする「JKビジネス」を規制する青少年健全育成条例の改正案が可決されました。
一方で、将来にわたって私立高校の授業料無償化制度を継続させるために自民党大阪府議団が提出をさせていただいた条例案が継続審査となったのは少し残念でした。
また、昨日の本会議において豊中市長選(4月22日投開票)への立候補を表明している大阪維新の会の中川隆弘議員が辞職されました。
議会も終わりましたので、本日は朝から東京へ。
自民党大阪府連青年部長として、自民党本部において全国青年部長・青年局長合同会議、全国青年部・青年局・女性局合同会議、青年部青年局女性局合同全国大会に出席します。
ps 今日は富士山が綺麗に見えませんでした。

昨日は、13時から開会し、終わったのは21時15分と大変長丁場となりました。
1年間の大阪府のお金の使い道である「平成30年度大阪府一般会計予算の件」は一部を修正をした上、可決されました。
予算の主なものは、大阪都心から関西国際空港へアクセスする「なにわ筋線」の関連経費や、2025年国際博覧会(万博)の誘致活動費など。
その他、我々自民党大阪府議団が求めてきた、女子高校生らがマッサージや添い寝などの接客サービスをする「JKビジネス」を規制する青少年健全育成条例の改正案が可決されました。
一方で、将来にわたって私立高校の授業料無償化制度を継続させるために自民党大阪府議団が提出をさせていただいた条例案が継続審査となったのは少し残念でした。
また、昨日の本会議において豊中市長選(4月22日投開票)への立候補を表明している大阪維新の会の中川隆弘議員が辞職されました。
議会も終わりましたので、本日は朝から東京へ。
自民党大阪府連青年部長として、自民党本部において全国青年部長・青年局長合同会議、全国青年部・青年局・女性局合同会議、青年部青年局女性局合同全国大会に出席します。
ps 今日は富士山が綺麗に見えませんでした。

本日は、松井知事に対して、大阪府のGDPが三位に転落した件について質問。
国民経済計算GDP基準が変更になり、新基準のもとでは、大阪府のGDPは、平成20年度から24年度までは全国二位でしたが、平成25年度から現在に至るまで、愛知県に抜かれている結果となりました。
松井知事が就任したのが平成23年11月。松井知事になってから、愛知県に抜かれたということになります。
松井知事はよく副首都とおっしゃいますが、第二の都市としての地位さえも揺らいできている現状に対し、松井知事が大阪府知事としてどのようにお考えで、今後どのようにしていくのか質問しました。
結果、松井知事からは「順位は関係ない」という答弁が少し残念でした。
ちなみに、今回の基準改定では、研究開発(R&D)への支出を、知的財産生産物を生み出す投資とみなしてGDPに算入するということが大きく影響しています。
愛知県は、主要産業である自動車関連産業など製造業の占める割合が、平成27年度で38%、これに対して大阪府は、製造業の割合は17%と愛知県の半分以下であり、基準改定によって研究開発への支出がGDPを押し上げるため、その効果が比較的出やすい製造業のウェイトが高い愛知県のGDPが大阪府を上回ったという答弁がありました。
さらに、こうした結果となった背景には、トヨタ自動車という巨大企業の存在が大きく影響しているとの答え。
しかし、この答弁であれば、結局、産業構造上の違いやトヨタ自動車が存在している限り、今後ずっと大阪は愛知県をGDPで抜くことができないということになります。
だからこそ、企業向けの研究開発費の補助を大々的に行っていくこと、産業用地を確保して大きな製造業を呼び込んでいくことなどが重要であり、それらを成長戦略に反映していくべきであると提言しました。
松井知事からは最後に、「GDP1位を目指していく」という答えをいただきましたので、(その実現可能性はさておき)順位もしっかりと鑑みて府政運営をしていっていただければありがたい限りです。
この新基準のもとでの各都道府県のGDP算出は、まだすべての都道府県で行われておらず、これが全て出そろうと、きっとまた全国との比較がなされ、大阪の地位の凋落が再び記事にされてしまいます。
これは、これからG20や万博誘致などにとっても影を残すことになると思いますので、今後しっかりと対策を講じていただくように、お願いしました。





国民経済計算GDP基準が変更になり、新基準のもとでは、大阪府のGDPは、平成20年度から24年度までは全国二位でしたが、平成25年度から現在に至るまで、愛知県に抜かれている結果となりました。
松井知事が就任したのが平成23年11月。松井知事になってから、愛知県に抜かれたということになります。
松井知事はよく副首都とおっしゃいますが、第二の都市としての地位さえも揺らいできている現状に対し、松井知事が大阪府知事としてどのようにお考えで、今後どのようにしていくのか質問しました。
結果、松井知事からは「順位は関係ない」という答弁が少し残念でした。
ちなみに、今回の基準改定では、研究開発(R&D)への支出を、知的財産生産物を生み出す投資とみなしてGDPに算入するということが大きく影響しています。
愛知県は、主要産業である自動車関連産業など製造業の占める割合が、平成27年度で38%、これに対して大阪府は、製造業の割合は17%と愛知県の半分以下であり、基準改定によって研究開発への支出がGDPを押し上げるため、その効果が比較的出やすい製造業のウェイトが高い愛知県のGDPが大阪府を上回ったという答弁がありました。
さらに、こうした結果となった背景には、トヨタ自動車という巨大企業の存在が大きく影響しているとの答え。
しかし、この答弁であれば、結局、産業構造上の違いやトヨタ自動車が存在している限り、今後ずっと大阪は愛知県をGDPで抜くことができないということになります。
だからこそ、企業向けの研究開発費の補助を大々的に行っていくこと、産業用地を確保して大きな製造業を呼び込んでいくことなどが重要であり、それらを成長戦略に反映していくべきであると提言しました。
松井知事からは最後に、「GDP1位を目指していく」という答えをいただきましたので、(その実現可能性はさておき)順位もしっかりと鑑みて府政運営をしていっていただければありがたい限りです。
この新基準のもとでの各都道府県のGDP算出は、まだすべての都道府県で行われておらず、これが全て出そろうと、きっとまた全国との比較がなされ、大阪の地位の凋落が再び記事にされてしまいます。
これは、これからG20や万博誘致などにとっても影を残すことになると思いますので、今後しっかりと対策を講じていただくように、お願いしました。





本日は、自民党大阪府連学生部及び自民党大阪府連所属議員のインターン生を受け入れ、『大阪府警本部の見学ツアー』『咲洲庁舎から万博の開催地である夢洲見学及び万博説明会』『倉田哲郎箕面市長と箕面市役所で意見交換会』を実施!
少し詰め込み過ぎたところもありますが、学生たちが学ぶことのできる充実した一日になるように、アテンドさせていただきました。また、倉田市長はじめご協力いただきました関係者の皆様には学生たちのために感謝です。
大阪府警本部では、通信指令室や交通管制センターを見学。
大阪府警の仕事の中身やその大変さなどを感じてもらいました。
咲洲庁舎では、万博会場を見てもらい、万博について質疑応答。
跡地の活用方法や災害対策など、議員さながらの質問が出ました。
倉田市長との意見交換では、自治体経営のあり方や、まちづくりの政策など幅広くご教授いただきました。
今から学生たちと懇親会。
学生たちの素朴で率直な意見を聞き、私自身も大変勉強になります。
ただ、明日は大阪府議会で松井知事に質問しますので、今日はほどほどに…。










少し詰め込み過ぎたところもありますが、学生たちが学ぶことのできる充実した一日になるように、アテンドさせていただきました。また、倉田市長はじめご協力いただきました関係者の皆様には学生たちのために感謝です。
大阪府警本部では、通信指令室や交通管制センターを見学。
大阪府警の仕事の中身やその大変さなどを感じてもらいました。
咲洲庁舎では、万博会場を見てもらい、万博について質疑応答。
跡地の活用方法や災害対策など、議員さながらの質問が出ました。
倉田市長との意見交換では、自治体経営のあり方や、まちづくりの政策など幅広くご教授いただきました。
今から学生たちと懇親会。
学生たちの素朴で率直な意見を聞き、私自身も大変勉強になります。
ただ、明日は大阪府議会で松井知事に質問しますので、今日はほどほどに…。










箕面市桜井1丁目で本日の15時頃火災が発生。
火は約1時間〜2時間後にほぼ消し止められましたが、木造平屋建ての長屋(空き家)が全焼、隣接する民家4〜5棟も延焼し、あわせて約600平方メートルが焼けたとのこと。
空き家から出火したということですが、明日の朝に詳しい原因を調査するということで、現在は原因は不明です。
怪我人がいなかったのが幸いですが、範囲も広く被害も大きいため、消防署や警察署員だけでなく、消防団の皆さんも現在(22:40)も、交代で再燃防止のために現場に待機してくださっていたり、格納庫で待機して頂いています。
箕面方面隊の消防団の皆さんが交代で朝6時まで、現場を警戒して下さっているということで本当に頭が下がります。
少しでも激励できればと思い、牧落分団の詰所へ。
大変寒い中で、地域のためにこうしてご尽力いただいている方がいることを、我々はもっと知らなくてはいけない、と改めて感じこちらに投稿させていただいております。
本当にありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。


火は約1時間〜2時間後にほぼ消し止められましたが、木造平屋建ての長屋(空き家)が全焼、隣接する民家4〜5棟も延焼し、あわせて約600平方メートルが焼けたとのこと。
空き家から出火したということですが、明日の朝に詳しい原因を調査するということで、現在は原因は不明です。
怪我人がいなかったのが幸いですが、範囲も広く被害も大きいため、消防署や警察署員だけでなく、消防団の皆さんも現在(22:40)も、交代で再燃防止のために現場に待機してくださっていたり、格納庫で待機して頂いています。
箕面方面隊の消防団の皆さんが交代で朝6時まで、現場を警戒して下さっているということで本当に頭が下がります。
少しでも激励できればと思い、牧落分団の詰所へ。
大変寒い中で、地域のためにこうしてご尽力いただいている方がいることを、我々はもっと知らなくてはいけない、と改めて感じこちらに投稿させていただいております。
本当にありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。


本日は、朝から牧落幼稚園の卒園式に出席!
元気いっぱい立派に挨拶や歌を歌う姿を拝見し、成長の早さに驚きました。
子どもたちのたくましい姿や、保護者の皆さんが涙する姿を見て私もちょっと涙ぐんでしまいました・・^^;
その後は、子供を連れて芦原公園にて春の子どもフェスティバルに参加!
ミニトレインや屋台などが出ており、たくさんの子どもたちで賑わっていました。
相変わらず大阪府国保連合会のコッポちゃんふわふわエアマットは大人気でした。
そして、スカイアリーナにGO!
第38回ジャパンオープンパラ卓球選手権大会へ。パラ卓球の全国大会がこの度なんと箕面市で開催されるということで行ってきました。平昌2018パラリンピック冬季競技大会での日本選手の活躍に、ますます注目が集まるパラスポーツ。
この大会には、リオデジャネイロで開催されたパラリンピックに出場された日本代表選手も出場されています。
レベルの高さに驚きました!






元気いっぱい立派に挨拶や歌を歌う姿を拝見し、成長の早さに驚きました。
子どもたちのたくましい姿や、保護者の皆さんが涙する姿を見て私もちょっと涙ぐんでしまいました・・^^;
その後は、子供を連れて芦原公園にて春の子どもフェスティバルに参加!
ミニトレインや屋台などが出ており、たくさんの子どもたちで賑わっていました。
相変わらず大阪府国保連合会のコッポちゃんふわふわエアマットは大人気でした。
そして、スカイアリーナにGO!
第38回ジャパンオープンパラ卓球選手権大会へ。パラ卓球の全国大会がこの度なんと箕面市で開催されるということで行ってきました。平昌2018パラリンピック冬季競技大会での日本選手の活躍に、ますます注目が集まるパラスポーツ。
この大会には、リオデジャネイロで開催されたパラリンピックに出場された日本代表選手も出場されています。
レベルの高さに驚きました!






昨夜発生した土砂崩れにより、府道茨木能勢線の一部区間において通行止めがなされています。
場所;彩都中央線との交差点~箕面クリーンセンター下三叉路)
通行止め開始;平成30年3月15日(木)19時10分から
通行止め解除;未定。現地確認中。
路線名;主要地方道 茨木能勢線
通行止め区間;箕面市粟生間谷地内※迂回路は画像のとおり
岩山にコンクリートを吹き付けているところの、岩が風化によりはがれたことが原因であると考えられます。
はがれた部分の上の部分も撤去し工事をしていくため、少し時間がかかるとのことです。
ひとまず、片側通行で早急に開通をお願いしています。
ご迷惑をおかけしていますが、何卒よろしくお願い致します。

場所;彩都中央線との交差点~箕面クリーンセンター下三叉路)
通行止め開始;平成30年3月15日(木)19時10分から
通行止め解除;未定。現地確認中。
路線名;主要地方道 茨木能勢線
通行止め区間;箕面市粟生間谷地内※迂回路は画像のとおり
岩山にコンクリートを吹き付けているところの、岩が風化によりはがれたことが原因であると考えられます。
はがれた部分の上の部分も撤去し工事をしていくため、少し時間がかかるとのことです。
ひとまず、片側通行で早急に開通をお願いしています。
ご迷惑をおかけしていますが、何卒よろしくお願い致します。

本日は、箕面市立中小学校の卒業式に出席!
129名が立派に卒業されました。
卒業証書が授与される際に、卒業生一人一人が将来の夢を力強く述べました!
多かった夢は、『スポーツ選手(特にサッカー)』『動物関係(トリマーなど)』『ゲームクリエイター』『医療関係(医者など)』『エンジニア』で、中には『ユーチューバー』という子もいて、今風だなと思いました。
さて、一人一人の発表を聞いていると、「自分の子も十年後はこんな立派に育ってくれるといいなぁ…」としみじみ父親の眼差しで卒業生を見つめておりました。
また、たくさん泣いている子もいて、それだけこの六年間の学校生活が充実していたんだろうな、と感じました。
ご卒業誠におめでとうございます!

129名が立派に卒業されました。
卒業証書が授与される際に、卒業生一人一人が将来の夢を力強く述べました!
多かった夢は、『スポーツ選手(特にサッカー)』『動物関係(トリマーなど)』『ゲームクリエイター』『医療関係(医者など)』『エンジニア』で、中には『ユーチューバー』という子もいて、今風だなと思いました。
さて、一人一人の発表を聞いていると、「自分の子も十年後はこんな立派に育ってくれるといいなぁ…」としみじみ父親の眼差しで卒業生を見つめておりました。
また、たくさん泣いている子もいて、それだけこの六年間の学校生活が充実していたんだろうな、と感じました。
ご卒業誠におめでとうございます!

本日は朝から大阪府議会の総務常任委員会。
地元の中学校の卒業式に後ろ髪引かれながらも、公務のためしっかりと委員会に臨んで参りました。
そこで発言した模様が再びNHK(動画あり)に取り上げられましたので、もしよろしければご覧下さい。
ここ数年の間でとうとうGDPが愛知県に抜かれてしまい、第三の都市になってしまった大阪府。
大阪は、こうした不毛なパフォーマンスや制度論をしている場合ではなく、一刻も早く具体的な成長戦略を進めていかなくてはなりません。
こうした大阪府のGDPが3位に凋落した件や、消防の一元化について、20日(火)10時10分〜にも、松井知事に追及して参ります。ネット中継もまたございますので、是非またそちらの方もご覧下さい。
http://l.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fwww3.nhk.or.jp%2Fkansai-news%2F20180314%2F3050611.html&h=ATO5CoQQLIaukJCtu7mlJM-kAqKIXwaSDThWGOvcnqIM78tEOwesGB-8GVXdupbtGWBefWxpUL056sxMn6qkWStS4UUQ1nnrAY2Myv3yXFOiB0ifp9KhFFFzzZth7JwBXp7_VA
地元の中学校の卒業式に後ろ髪引かれながらも、公務のためしっかりと委員会に臨んで参りました。
そこで発言した模様が再びNHK(動画あり)に取り上げられましたので、もしよろしければご覧下さい。
ここ数年の間でとうとうGDPが愛知県に抜かれてしまい、第三の都市になってしまった大阪府。
大阪は、こうした不毛なパフォーマンスや制度論をしている場合ではなく、一刻も早く具体的な成長戦略を進めていかなくてはなりません。
こうした大阪府のGDPが3位に凋落した件や、消防の一元化について、20日(火)10時10分〜にも、松井知事に追及して参ります。ネット中継もまたございますので、是非またそちらの方もご覧下さい。
http://l.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fwww3.nhk.or.jp%2Fkansai-news%2F20180314%2F3050611.html&h=ATO5CoQQLIaukJCtu7mlJM-kAqKIXwaSDThWGOvcnqIM78tEOwesGB-8GVXdupbtGWBefWxpUL056sxMn6qkWStS4UUQ1nnrAY2Myv3yXFOiB0ifp9KhFFFzzZth7JwBXp7_VA
本日は総務常任委員会。
その前段の代表者会議におきまして、大阪維新の会より、大阪府知事と大阪市長を務めた橋下徹氏を参考人として招致するよう申し入れがありました。
私は代表者として、明確に反対を申し上げました。
(どうやら少しだけNHKにも映っていたようで、支持者の方からご連絡をいただき驚き。NHKもこんな仕様もないことを報じるのはやめるべきです。)
過去に府市で連携して様々な事業を実現してきたのは明白であり、橋下氏を参考人招致して「知事と市長がいることでこんな弊害があった!」と聴取することは無駄でしかないし、呼ぶのにも税金がかかる。しかも、呼ぶのが橋下氏一人だけというのもおかしい話。
結局、維新は今もなお橋下さん頼みであり、こうして話題喚起して都構想実現につなげようという意図は目に見えています。
我々は、府民の大切な税金の無駄使いには与しません。
>維新 橋下氏の参考人招致求める|NHK 関西のニュース
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180312/5958771.html
その前段の代表者会議におきまして、大阪維新の会より、大阪府知事と大阪市長を務めた橋下徹氏を参考人として招致するよう申し入れがありました。
私は代表者として、明確に反対を申し上げました。
(どうやら少しだけNHKにも映っていたようで、支持者の方からご連絡をいただき驚き。NHKもこんな仕様もないことを報じるのはやめるべきです。)
過去に府市で連携して様々な事業を実現してきたのは明白であり、橋下氏を参考人招致して「知事と市長がいることでこんな弊害があった!」と聴取することは無駄でしかないし、呼ぶのにも税金がかかる。しかも、呼ぶのが橋下氏一人だけというのもおかしい話。
結局、維新は今もなお橋下さん頼みであり、こうして話題喚起して都構想実現につなげようという意図は目に見えています。
我々は、府民の大切な税金の無駄使いには与しません。
>維新 橋下氏の参考人招致求める|NHK 関西のニュース
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180312/5958771.html
本日、大阪府議会の総務常任委員会にて質問致します。
①G20サミットについて
→開催経費や府・市・経済界の費用負担割合、経済効果を明らかにせよ
②テレワークについて
→大阪府の中途半端な導入では一向に広まらない
③消防の広域化について
→一元化は結局大阪市廃止をしなくては効果が得られない
④大阪府のGDPについて
→大阪府のGDPが第2位の座ではなくなったこと
本日に至るまで、質問の準備や調査作業など、しっかり取り組んで参りました。
ネット中継もございますので、是非ご覧いただければ大変励みになります。
応援よろしくお願い致します!
(↓以下のサイトから、総務常任委員会をクリックして下さい。おそらく10時30分前後から登壇致します。)
http://www.gikai-chukei.jp/

①G20サミットについて
→開催経費や府・市・経済界の費用負担割合、経済効果を明らかにせよ
②テレワークについて
→大阪府の中途半端な導入では一向に広まらない
③消防の広域化について
→一元化は結局大阪市廃止をしなくては効果が得られない
④大阪府のGDPについて
→大阪府のGDPが第2位の座ではなくなったこと
本日に至るまで、質問の準備や調査作業など、しっかり取り組んで参りました。
ネット中継もございますので、是非ご覧いただければ大変励みになります。
応援よろしくお願い致します!
(↓以下のサイトから、総務常任委員会をクリックして下さい。おそらく10時30分前後から登壇致します。)
http://www.gikai-chukei.jp/

本日は、第10回箕面止々呂美・森町マラソン大会に参加!
倉田哲郎市長やインターン生とともに参加させていただきました。
私は今年も10キロの部を完走!タイムは53分58秒で98位でした。
今年から箕面市単独開催となり、今まで以上にしんどい新コースになったからなのか、単に身体が衰えてきたのか、5年前(26歳…)の45分03秒というタイムと比べると、悔しい結果となりました^_^;
次回に向けてしっかり頑張ります!
それにしても、やっぱり楽しかったー!
たくさんの方と一緒に走ること、たくさんの方から応援していただきながら走ることは本当に楽しかったです。
(最後の急勾配の坂が長く続いたのはめちゃめちやしんどかったですが・・・。)
ランナーの皆さん、ボランティアの皆さん、沿道で声援を下さった皆さん、お疲れ様でした(^o^)ありがとうございました。
ps インターン生も頑張りました。今までマラソンを走ったことがない、ということでしたので、半ば強引にエントリー。
三人とも無事に完走でき、達成感を得られたようでした。
こうした経験を積んで、辛いことから逃げない・色々なことに挑戦するきっかけになればと思います。






倉田哲郎市長やインターン生とともに参加させていただきました。
私は今年も10キロの部を完走!タイムは53分58秒で98位でした。
今年から箕面市単独開催となり、今まで以上にしんどい新コースになったからなのか、単に身体が衰えてきたのか、5年前(26歳…)の45分03秒というタイムと比べると、悔しい結果となりました^_^;
次回に向けてしっかり頑張ります!
それにしても、やっぱり楽しかったー!
たくさんの方と一緒に走ること、たくさんの方から応援していただきながら走ることは本当に楽しかったです。
(最後の急勾配の坂が長く続いたのはめちゃめちやしんどかったですが・・・。)
ランナーの皆さん、ボランティアの皆さん、沿道で声援を下さった皆さん、お疲れ様でした(^o^)ありがとうございました。
ps インターン生も頑張りました。今までマラソンを走ったことがない、ということでしたので、半ば強引にエントリー。
三人とも無事に完走でき、達成感を得られたようでした。
こうした経験を積んで、辛いことから逃げない・色々なことに挑戦するきっかけになればと思います。






本日は、「子ども・若者の貧困を考えるセミナー〜地域でともに暮らすわたしたちになにができるか〜」に参加させていただきました。
第一部として、ひきこもり状態にある若者を支援する東京都のNPO法人で10年間支援活動を続けられ、ひきこもる前の若者たちへの予防的支援に取り組むNPO法人パノラマ代表の石井正宏先生からのご講演がありました。
高校の図書館で居場所カフェの運営を通じたお話は大変示唆に富んでおりました。なお、学校から運営費をもらわずやっているというのも驚きました。
第二部として、「子ども~若者世代の貧困課題」としてパネルディスカッションがありました。
石井先生をはじめ、箕面市子ども成長見守り室の職員さんや、大阪府立箕面東高校の先生、らいとぴあ21の職員さんが貧困問題について様々な議論を交わしました。
我々、自民党大阪府議団も貧困問題に真正面から取り組んでおりますが、大阪府教育委員会の問題点のご指摘もいただき、まだまだ至らぬところだらけであると痛感しました。
これからも、子どもたちへの貧困の連鎖を断ち切るべく、しっかり取り組んでまいります。



第一部として、ひきこもり状態にある若者を支援する東京都のNPO法人で10年間支援活動を続けられ、ひきこもる前の若者たちへの予防的支援に取り組むNPO法人パノラマ代表の石井正宏先生からのご講演がありました。
高校の図書館で居場所カフェの運営を通じたお話は大変示唆に富んでおりました。なお、学校から運営費をもらわずやっているというのも驚きました。
第二部として、「子ども~若者世代の貧困課題」としてパネルディスカッションがありました。
石井先生をはじめ、箕面市子ども成長見守り室の職員さんや、大阪府立箕面東高校の先生、らいとぴあ21の職員さんが貧困問題について様々な議論を交わしました。
我々、自民党大阪府議団も貧困問題に真正面から取り組んでおりますが、大阪府教育委員会の問題点のご指摘もいただき、まだまだ至らぬところだらけであると痛感しました。
これからも、子どもたちへの貧困の連鎖を断ち切るべく、しっかり取り組んでまいります。



本日は、博覧会国際事務局(BIE)調査団の来阪に伴う出迎え対応のため大阪市役所へ!
万博調査団は、団長の韓国駐デンマーク大使であるチェ・ジェチョルBIE執行委員会委員長をはじめ8人がお越しになられました。
今回の現地視察を通じ、政府が昨年提出した招致提案書の内容が実現可能かどうかを調査することが狙いです。
その結果を報告書に取りまとめ、その報告書は11月のBIE総会における開催地選挙にて各国が投票を行う際の判断材料の一つとなるため、今回の視察は大きな意味を持っています。
本日は、京都市内を視察された後に大阪市役所にお越しになられ、松井知事と吉村洋文大阪市長らを表敬訪問されました。
明日は、万博会場予定地の大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)を視察され、観光地の道頓堀を訪ねた後、9日に出国されます。
なんとか万博の大阪開催を勝ち取るべく、我々自民党大阪府議団も全力を挙げて頑張ってまいります!




万博調査団は、団長の韓国駐デンマーク大使であるチェ・ジェチョルBIE執行委員会委員長をはじめ8人がお越しになられました。
今回の現地視察を通じ、政府が昨年提出した招致提案書の内容が実現可能かどうかを調査することが狙いです。
その結果を報告書に取りまとめ、その報告書は11月のBIE総会における開催地選挙にて各国が投票を行う際の判断材料の一つとなるため、今回の視察は大きな意味を持っています。
本日は、京都市内を視察された後に大阪市役所にお越しになられ、松井知事と吉村洋文大阪市長らを表敬訪問されました。
明日は、万博会場予定地の大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)を視察され、観光地の道頓堀を訪ねた後、9日に出国されます。
なんとか万博の大阪開催を勝ち取るべく、我々自民党大阪府議団も全力を挙げて頑張ってまいります!




本日は、箕面東高等学校第42回卒業証書授与式に出席!
卒業生や保護者の皆さん、先生方におかれましては誠におめでとうございます。
大阪府が2015年度より始めたエンパワメントスクール(ES。生徒の力を引き出す学校)の第1期生の166名が卒業しました。
ES1期生は210名でスタートしましたので、少し中退率が目立ちますが、本日の卒業生の立派な答辞(気持ちがこもっていて大変素晴らしかったです)や、凛々しい姿を見ていると、着実にESの成果が現れていることを実感しました。
また、校長先生の平昌オリンピックのパシュート女子の活躍を交えた挨拶(仲間がいることの力強さ)は心に沁みました。
皆さんの新しい門出を全力で応援しています!




卒業生や保護者の皆さん、先生方におかれましては誠におめでとうございます。
大阪府が2015年度より始めたエンパワメントスクール(ES。生徒の力を引き出す学校)の第1期生の166名が卒業しました。
ES1期生は210名でスタートしましたので、少し中退率が目立ちますが、本日の卒業生の立派な答辞(気持ちがこもっていて大変素晴らしかったです)や、凛々しい姿を見ていると、着実にESの成果が現れていることを実感しました。
また、校長先生の平昌オリンピックのパシュート女子の活躍を交えた挨拶(仲間がいることの力強さ)は心に沁みました。
皆さんの新しい門出を全力で応援しています!




本日夜は、柔道整復師会の皆さんと勉強会兼懇親会。
公益社団法人として、府民の健康増進に貢献している柔道整復師の皆さんから、現在の医療制度や行政に対する不満のお声をお聞きしました。
超高齢化社会の中で、柔道整復師の皆さんは、ねんざや打撲などの施術の他にも、機能訓練指導員として介護施設や病院等で機能訓練等を指導する役割も担ってくださり、今後益々大きな役割が期待されます。
一方で、池田の元議員のような不正請求が起きると、業界全体が厳しい目で見られてしまうので大変な迷惑をしており、そういったことが起こらないようにしっかりと是正していくというお話もありました。
これからも、様々な団体の皆さんのお声をお聞きしながら、府政の発展のために尽力してまいります。

公益社団法人として、府民の健康増進に貢献している柔道整復師の皆さんから、現在の医療制度や行政に対する不満のお声をお聞きしました。
超高齢化社会の中で、柔道整復師の皆さんは、ねんざや打撲などの施術の他にも、機能訓練指導員として介護施設や病院等で機能訓練等を指導する役割も担ってくださり、今後益々大きな役割が期待されます。
一方で、池田の元議員のような不正請求が起きると、業界全体が厳しい目で見られてしまうので大変な迷惑をしており、そういったことが起こらないようにしっかりと是正していくというお話もありました。
これからも、様々な団体の皆さんのお声をお聞きしながら、府政の発展のために尽力してまいります。

本日は箕面小コミセン「日時計の家」にて府政報告会を開催!
地域の皆さんにたくさんお越しいただき、地元のお悩みなどの貴重な意見交換もできて大変ありがたかったです。
原田けんじ衆議院議員や、地元の牧野芳治箕面市議会議員、中井博幸箕面市議会議員には、お忙しいところ一緒に国政報告や市政報告も開催してくださって感謝です。
今年一年、箕面市内の皆さんの全ての地域にお伺いして、府政報告会を開催しますが、その第一回目がなんとか成功し、ホッと一息。さらに、本日は、3歳と5ヶ月のお子さんを連れた若いご夫婦が来てくれたことも嬉しかったです。是非皆さまも、お気軽にお越しください。
地元の相談事や、政治の疑問などを少しでも解消できる機会になれたらと思います。また、これからも、こうした活動を通じて、皆さんの身近な存在になることができたなら嬉しい限りです。
さあ、次回は4月6日(金)19:30〜@みのおサンプラザ8階にて開催します!
皆さま是非ともお越しください^^







地域の皆さんにたくさんお越しいただき、地元のお悩みなどの貴重な意見交換もできて大変ありがたかったです。
原田けんじ衆議院議員や、地元の牧野芳治箕面市議会議員、中井博幸箕面市議会議員には、お忙しいところ一緒に国政報告や市政報告も開催してくださって感謝です。
今年一年、箕面市内の皆さんの全ての地域にお伺いして、府政報告会を開催しますが、その第一回目がなんとか成功し、ホッと一息。さらに、本日は、3歳と5ヶ月のお子さんを連れた若いご夫婦が来てくれたことも嬉しかったです。是非皆さまも、お気軽にお越しください。
地元の相談事や、政治の疑問などを少しでも解消できる機会になれたらと思います。また、これからも、こうした活動を通じて、皆さんの身近な存在になることができたなら嬉しい限りです。
さあ、次回は4月6日(金)19:30〜@みのおサンプラザ8階にて開催します!
皆さま是非ともお越しください^^







今年一年、箕面市内の皆さんの全ての地域にお伺いして、府政報告会を開催させていただきます。
その第一回目を私の地元であります箕面小学校区からスタートさせていただきますが、いよいよ本日開催します!
【日時】3月3日(土)18時00分〜19時30分
【場所】箕面小コミセン「日時計の家」
(箕面小学校から南に徒歩1分)
また、原田憲治衆議院議員からは国政報告を、地元の牧野芳治箕面市議会議員と中井博幸箕面市議会議員からは市政報告も併せて行います。
また、30分〜1時間ほどの意見交換の時間もありますので、私や自民党へのご批判、地域のお困りごと、政治に対する質問などがございましたら、何でもお聞かせください。
もちろん入場無料、箕面小校区外の方も参加可能、予約不要でどなたでも大歓迎です。
皆様のお越しを心からお待ちしています!
ps また、終わり次第、箕面駅前のはしご酒へ伺います!よろしくお願い致します(^^)


その第一回目を私の地元であります箕面小学校区からスタートさせていただきますが、いよいよ本日開催します!
【日時】3月3日(土)18時00分〜19時30分
【場所】箕面小コミセン「日時計の家」
(箕面小学校から南に徒歩1分)
また、原田憲治衆議院議員からは国政報告を、地元の牧野芳治箕面市議会議員と中井博幸箕面市議会議員からは市政報告も併せて行います。
また、30分〜1時間ほどの意見交換の時間もありますので、私や自民党へのご批判、地域のお困りごと、政治に対する質問などがございましたら、何でもお聞かせください。
もちろん入場無料、箕面小校区外の方も参加可能、予約不要でどなたでも大歓迎です。
皆様のお越しを心からお待ちしています!
ps また、終わり次第、箕面駅前のはしご酒へ伺います!よろしくお願い致します(^^)

