fc2ブログ

12

31

コメント

一年間の感謝

今年も一年、応援して下さっている皆さんのお陰で、全力で活動することができました。心から、ありがとうございました。

応援を裏切らないように頑張らないといけない!という想いは大きな原動力となり、私にとって大変な力になりました。

また、今年は父として、子どもたちに誇れる政治活動をしたい、背中を見せたい、という思いも力になりました。
(昨年末に生まれた息子も早いもので一歳になりました!)

子どもたちのために、箕面市・豊能町・能勢町のために、そして何よりも大阪のために、来年もさらにパワーアップして力を尽くして参ります!どうか変わらぬ応援を賜りますようによろしくお願い致します。

それでは皆様、お風邪などひかれませんように、どうか良いお年をお迎えください。
改めて、一年間ありがとうございました。

大阪府議会議員
原田りょう


201801031.jpg

12

30

コメント

感謝御礼

三日間の夜警も本日が最終日。
消防団の皆さんにおかれましては、地域のための活動本当にお疲れ様でした。
私は、本日、萱野方面隊、豊川方面隊の14分団の皆さんの激励にお伺いしました。

わざわざ外に出てきて下さって整列して下さる団もあり、私なんかが激励に伺っても逆にご迷惑をおかけするだけかな?と思うところはありますが、これだけ頑張ってくださっている消防団の皆さんに対して府民を代表して感謝と御礼を申し上げたいと思い、三日間お伺いしました。

地域の皆さんが安心して一年間を過ごすことができたのも、地域のために汗をかいてくださる消防団の皆さんのご尽力の賜物。
消防団の皆さんもどうかお風邪などひかれませんよう、良いお年をお迎えください!


201712311.jpg
201712312.jpg
201712313.jpg
201712314.jpg
201712315.jpg
201712316.jpg
201712317.jpg

12

29

コメント

まちの誇り

本日も、地域のために歳末特別警戒活動にご尽力いただいております消防団の皆さんの激励にお伺いしました!
今日は、箕面方面隊と止々呂美方面隊の9分団に。

消防団の皆さんは、それぞれお仕事があったり家庭があったりして大変年末の忙しい中で、そして大変寒い中で、市民の皆さんが安心して年を迎えられるように夜警の活動をしてくださっています。

私も箕面市民の一人として、感謝御礼申し上げました。
また、桜分団の皆さんにおかれましては、改めて大阪府消防大会の慰労のご挨拶もさせていただきました。

さあ夜警も明日で最後。
明日は萱野方面隊、豊川方面隊の14分団にお伺いします。
消防団の皆さんにおかれましては、残り1日、お風邪などひかれませんように引き続きの活動をお願い致します!



2017122901.jpg
2017122902.jpg
2017122903.jpg
2017122904.jpg2017122905.jpg
" />
2017122906.jpg

12

29

コメント

餅つき

本日は、大西則宏議員と一緒に、上森一成能勢町長のご自宅で、餅つきに参加させていただきました。
さすが上森町長も大西議員も、餅をつくのも丸めるのも上手!
朝から良い汗かきました。

美味しいお餅をいただいて、今日も一日頑張ります!

https://www.facebook.com/harada.action/videos/1616166508470673/


201712291.jpg
201712292.jpg
201712293.jpg

12

28

コメント

歳末火災特別警戒!

本日から3日間、箕面市・豊能町・能勢町では、消防団の皆さんの夜警が始まりました。
本日は、年末のお忙しい中、そして大変寒い中にも関わらず、町のために頑張って下さっている豊能町消防団の激励に!

木代→余野→切畑→寺田→牧→野間口→川尻→高山→吉川、
合計9分団全て激励に回らせて頂きました。

こうして地域の安全と安心を守るために夜警の活動にご尽力いただいている消防団の皆さんは、まちの誇りであり、子供達のヒーローです。
町民の皆さんが安心して年を越せるように、引き続きの警戒活動へのご尽力をお願いしました。

ps 豊能町は雪が残っていて寒いです>< マイナス1度・・・!



201712281.jpg
201712282.jpg
201712283.jpg
201712284.jpg

12

26

コメント

良い刺激

同じ阪大の出身で、国交省で働く友人が、大阪に出向になったということで、事務所まで今行なっている事業の説明に来てくれました!
久しぶりに色々と意見交換し、同じ年齢の若い官僚の活躍に大変な刺激をいただきました。
活動のフィールドは違いますが、ともに大阪のため、日本のため、これからも切磋琢磨して頑張ります!


2017122601.jpg

12

25

コメント

※府道国崎野間口線の通行止めが解除されました

本日の正午から、府道国崎野間口線 能勢町野間中(茨木能勢線交差点)~妙見山の通行止めが解除されました。

台風21号に伴う土砂崩れによって、10月23日から府道国崎野間口線の一部通行止めになっていましたが、応急復旧工事が完了したことで、暫定的な交通開放が行われました。

私もかねてからお願いをしておりましたが、やっと。
あとは、箕面の滝道と国道173号線。
こちらはまだまだかかりそうですが、一刻も早い通行止め解除に向けて、引き続き力を尽くして参ります。


2017122501.jpg

12

21

コメント

卒業式

本日は、箕面青年会議所の『2017年度12月定例会・第2回臨時総会・卒業式・卒業生懇親会』に出席!
今年は、安達裕充君と、大東郁希朗君が卒業されます。
今年で箕面JCをご卒業されると思うと大変寂しい限りです。

また、委員長を務めさせて頂きました50周年事業委員会が最優秀委員会賞を頂きました!
メンバーに恵まれて楽しい一年でした!!

箕面青年会議所最高!


2017122105.jpg
2017122104.jpg
2017122102.jpg
2017122103.jpg
2017122101.jpg

12

20

コメント

議論の末に

13時から始まりました大阪府議会本会議ですが、只今(21時50分)終了。

我々、自民党大阪府議会議員団は、現在国において議論されております年金制度に関して、『特権的地方議会議員年金制度の復活に断固反対する意見書』を提案させていただきました。

維新会派の反対があったものの、公明党ほか賛成をいただき、無事に採択されました。

地方議会議員を特別に処遇するような、かつての「特権的地方議会議員年金制度」の復活には我々は断固反対します。

ps さて、9月から始まりました大阪府府議会9月定例会がいよいよ閉会しました。本日は閉会時間が遅くなり、自民党府議会議員団の忘年会は中止に。
残念でありますが、この意見書を採択できたことに自民党府議団は一定の達成感を感じながら、それぞれ帰路につきました。


201712211.jpg
201712212.jpg

12

19

コメント

心はホッと

今週は駅立ちWEEK。
本日は桜井駅からスタート!
挨拶を返して下さった皆様ありがとうございました。
また、桜井駅では、いつもコーヒーを差し入れしてくださる方がいて、心も体も温まりました(^^)/

本日は、大阪府議会の総務常任委員会のため今から府庁へ。
今日も箕面・豊能・能勢、そして大阪のため、しっかり頑張ります!


201712201.jpg

12

18

コメント

ぽちゃぽちゃ

今朝は箕面駅からスタート。
友党である公明党のくす政則箕面市議会議員と元気いっぱいご挨拶させて頂きました!
今日も寒いですが、皆様お風邪ひかれませんように!

さぁ、本日は大阪府議会本会議のため今から府庁です。
しっかり頑張ります!

ps 今日は初めお会いした方から、「ポスターと全然顔が違うからわからなかった」と言われてしまいました。なかなかショックで、結婚して少し丸くなってしまったことを再認識。忘年会続きで暴飲暴食となりがちですが、食生活に気をつけますろ^^;


201712181.jpg
201712182.jpg

12

13

コメント

以心伝心

本日は、上森一成能勢町長と、大西則宏能勢町議会議員と忘年会!

能勢の名酒である秋鹿を飲みながら、能勢町政のこと、大阪府政のこと、国政のことなど幅広い議論をさせていただきました。

能勢町の発展のために何をすべきか、綺麗事ではなく腹を割って深い話をすることができ、大変有意義な時間となりました。

これからも二人三脚、町と府が力を合わせて能勢町発展のために力を尽くして参ります。


201712141.jpg

12

12

コメント

真の子育て支援策とは

本日は、大阪府議会本会議!
追加議案の上程などが行われました。

その後は、自民党大阪府議会議員団で台風21号、22号の復旧状況について府の職員を交え勉強会を行いました。
私からは、箕面や能勢の一刻も早い復旧とともに、土木事務所の職員が超過勤務となっている状況への配慮をお願いしました。

その後は、大阪府私立幼稚園連盟の皆さんとの意見交換会を行いました。
子どもたちを取り巻く切実な現場の悲鳴をお聞きし、現在の府政の失策を垣間見ました。

政治家は、選挙目当てのパフォーマンスや机上の議論で子どもたちを取り巻く教育や子育て政策を決めるのではなく、しっかりと現場の声を反映させないといけない、と再認識しました。


201712131.jpg
201712132.jpg
201712133.jpg

12

11

コメント

先人たちの努力の賜物

本日は、国土交通省へ北大阪急行線の延伸について要望活動に。
原田憲治 衆議院議員にご尽力いただき、牧野たかお 国土交通副大臣、簗和生 国土交通大臣政務官をはじめとした国土交通省へ要望に行って参りました。
北急延伸事業に関して国の負担分の確実な財源確保をお願いしました。

箕面市による国土交通省への北急延伸の要望活動は、30年も前、中井武兵衞市長の時代から行われてきました。
また、当時は原田憲治衆議院議員のお父様であります原田憲先生がこうして汗をかいて下さっていたというお話もお聞きしました。

北急延伸は、もちろん倉田哲郎市長の実行力によるところが大きいですが、こうした歴代市長や議員の皆さんの努力の積み重ねの末に成し遂げられたものであると、改めて先人たちの先見性とご努力に想いを馳せた東京への要望活動でした。


2017121101.jpg
2017121102.jpg
2017121103.jpg

12

10

コメント

開通!

新名神高速道路 高槻JCT・IC~川西ICまでの間(延長26.2km)が、いよいよ本日の15時から開通します!
それに先立ち、開通式典に出席させていただきました。

もちろん、箕面とどろみICも開通しますので、箕面だけでなく豊能町や能勢町の皆さんも飛躍的に便利になります。

なお、箕面グリーンロードと新名神高速道路との接続によって、大阪都心部と全国を結ぶ広域ネットワークが形成されることになり、大阪の発展にもつながります。

引き続き、箕面グリーンロードのNEXCO西日本への移管を実現し、料金体系の統一による料金値下げ、そして大口・多頻度割引などのさらなる値下げに向けて、国と連携を取りながら進めて参ります!

ps 川西IC~神戸JCT間の(延長16.9km)については、平成29年度末に開通する予定です。



201712111.jpg
201712112.jpg
201712113.jpg
201712114.jpg
201712115.jpg

12

08

コメント

復旧に向けて着実に

本日は、上森一成能勢町長が事務所にお越しくださり、打ち合わせ。
国道173号線(天王地区、福住地区)被災箇所の復旧について、新名神の開通に伴う企業誘致について、学校の跡地活用など、能勢の活性化に向けて様々な議論を行いました。

①173号線に関して
高さ約60m付近から斜面が滑っている状況ですので、まずは土塊が滑り始めると警報を鳴らす装置を設置することで安全対策を行い、頂部への工事用進入路の整備、壊れた吹付モルタルの撤去などを行います。また、法尻では、さらなる法面崩壊を防ぐための抑え盛土等を行います。その上で、法面保護工による本復旧に取り掛かります。
併せて、早期に交通開放できるよう、(斜面が安定するなどの安全が確保できた上で)仮橋等による迂回路を設置していただきます。

②新名神の川西IC開通に向けた企業誘致
企業誘致に向けて、現在課題となっている農業振興地域の土地利用のあり方について、柔軟な対応を求めるべくしっかりと進めて参ります。
大阪府としても、企業用地が不足していますので、しっかりと取り組まなくてはいけない課題であります。
新名神開通という大きなチャンスを逃すことなく取り組んで参ります。

これからも、能勢町の発展のために、上森町長と二人三脚で頑張って参ります。


201712081.jpg

12

05

コメント

議員の存在価値

議員にここまで便宜を図る職員もどうかと思いますが、議員の本来の仕事をせず選挙の応援ばかりで、職員に質問原稿を作らせるなんてありえません。

議会における議員の質問の場は、大阪府政の課題や失策を追及したり、政策提言して実行してもらう貴重な機会。
こうした議員の大きな権利を放棄して、選挙運動に明け暮れるのは本末転倒です。

そもそも、職員に原稿を作ってもらって職員の質問して欲しいことしか聞かないようであれば、(議会の首長に対するチェックをするという)二元代表制が機能していません。
何より、議員としての存在価値が問われます。

今後、この件に関してはしっかり追及して参ります。


http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20171205-OYT1T50038.html

>(読売新聞)
『大阪府部長、維新府議用の質問案を部員から募る』
2017年12月5日 11時02分

 大阪府環境農林水産部が9月議会の直前、地域政党・大阪維新の会の一般質問案を準備していたことがわかった。

 部長の指示として担当職員が部内に一斉メールで質問案を募っていた。議会と職員のなれ合いとみられかねず、府は「信用失墜行為に当たる可能性がある」として調査している。

 実際には府議が自分で質問を作成し、質問案は使われなかったが、庁内からは「知事与党の維新に便宜を図ったとみられてしまう」と問題視する声が上がっている。

 読売新聞が情報公開請求などで入手した計7通の関連メールで判明した。それによると、同部の議会担当職員は9月14日、府議会定例会(9月27日開会)に向け、部内の計22人にメールを送信。竹柴清二部長の指示として「(9月24日投開票の)堺市長選を控え、維新議員は選挙の応援活動を行っており、議会の質問について何も考えていないと思われる」「選挙終了後に、何か項目ないかと問われるため、事前にネタを集めておけ」と記されていた。

 維新側に提供する質問として、▽過去に質問があり、継続となっている項目▽議員から問い合わせがあった案件▽売り込みたいネタ――を挙げ、質問と答弁の流れを書き込むひな型を添付。質問に立つ維新府議7人の氏名も列挙した。

 これに対し、職員から4案が寄せられた。「府内産ブドウの輸出に向けた見通し」との質問案では、府議が「ブドウ以外に輸出できる大阪産はないか」と尋ね、職員が「イチジクのニーズが高い」と答える手はずになっていた。

 ただ、部内から「維新に便宜を図ることになる」と批判が上がり、議会担当職員は同22日、「急な議員からの質問項目に関する問い合わせなどに備えるため」と特定の会派を対象としない内容に文面を書き換え、メールを再送した。

 同部幹部によると、通常は定例会開会の2~3週間前に府議から質問案の提供を受け、答弁調整を始める。しかし維新は堺市長選で府議をチラシ配布や演説に動員。2週間前までに質問案を出せない府議もいた。

 9月議会では同部所管の案件について維新の3人が質問したが、いずれも自前で用意した。質問した府議の一人は「選挙応援で忙しかったのは事実だが、府政の課題に突っ込んでいくのが議員の仕事。職員が勝手に忖度(そんたく)して作成したのだろう」と話す。

 竹柴部長は「質問案がなかなか出てこず、準備が間に合うか不安だった。維新から頼まれたわけではなく、質問案も渡していない」と釈明した上で、「便宜を図るつもりはなかったが、メールは府民の誤解を招く内容だった」と話した。

12

03

コメント

ポスター貼り日和

今朝は、応援して下さってる方から「天気良いしポスター貼りに行くで!」とお電話を頂き、一緒にポスターを貼りに回りました!
軽トラにポスターを積み込み、なんと!10ヶ所以上も貼らせて頂きました(^^)/

大変ありがたい限りです。
こうした応援こそ原動力。
ご期待を裏切らないように、しっかり頑張ります!


201712041.jpg
201712042.jpg
201712043.jpg
201712044.jpg
201712045.jpg

12

02

コメント

差別のないまちへ

本日は、第32回みのお市民人権フォーラムに出席!
今回で32回目となるこのフォーラムは、学校・行政・PTA・企業・民主団体など多くの方々が力を合わせて、一人でも多くの市民の方々に人権についての理解を深めてもらうため様々な取り組みを重ねてきました。

今年のゲストは、直木賞作家の髙村薫さん!

いっさいの差別を許さないために、話す、語る、伝える、分かち合う…人間が人間としていきいきと生きていくためのあり方を考える機会を提供し、参加者も年々増え、箕面のまちに「人権フォーラム」は、根付いてきています。

私も、大阪府議会の壇上から、一切の差別を許さない取り組みを進めて参ります。


201712021.jpg
201712022.jpg
201712023.jpg

プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad