本日は、大阪府庁にて、倉田哲郎箕面市長はじめとした箕面市役所の理事者の皆さんにお越しいただいて、大阪府政に係る市町村の諸課題について要望を行っていただきました。
私からも、改めて大阪府に対して、箕面市のこれらの課題解決に向けてしっかりと対応してもらうように依頼しました。
1 土砂災害危険箇所の早期解消について
2 国民健康保険事業の制度改正について
3 鉄道の延伸事業及び土地区画整理事業の推進について
4 小・中学校教育の充実について
5 子ども・子育て施策に関する事務改善等について
我々自民党大阪府議団としても、箕面市の要望が実現するように、引き続きしっかりと対応させていただきます。
これからも倉田哲郎市長はじめ市と府が連携をとって、箕面市の発展のために尽力して参ります!



私からも、改めて大阪府に対して、箕面市のこれらの課題解決に向けてしっかりと対応してもらうように依頼しました。
1 土砂災害危険箇所の早期解消について
2 国民健康保険事業の制度改正について
3 鉄道の延伸事業及び土地区画整理事業の推進について
4 小・中学校教育の充実について
5 子ども・子育て施策に関する事務改善等について
我々自民党大阪府議団としても、箕面市の要望が実現するように、引き続きしっかりと対応させていただきます。
これからも倉田哲郎市長はじめ市と府が連携をとって、箕面市の発展のために尽力して参ります!



本日は、箕面市消防本部、箕面警察署による歳末特別警戒部隊合同発隊式に出席!
警察と消防という、防犯と防災を担う強力なタッグで、市民の皆さんが歳末を安全・安心に過ごされ、明るい新年が迎えられるように、部隊が出陣しました。
なお、今年の一日警察署長・消防長は西川かの子さん!
凛々しく素晴らしい挨拶でした。
また、早稲田摂陵高等学校ウィンドバンドのマーチング演奏も華を添えてくれました!(感動しました)
会場には、バッテリーカー乗車体験、ミニはしご車で記念撮影、ポンプ車による放水体験、青バイ・パトカーで記念撮影など盛りだくさん。
たくさんの子供たちが来てくれました!
本日の発隊式を通じて、より一層警察と消防の連携が深まるとともに、将来、こうしてまちを守るヒーローになりたい!という子供たちが誕生することを願っています!








警察と消防という、防犯と防災を担う強力なタッグで、市民の皆さんが歳末を安全・安心に過ごされ、明るい新年が迎えられるように、部隊が出陣しました。
なお、今年の一日警察署長・消防長は西川かの子さん!
凛々しく素晴らしい挨拶でした。
また、早稲田摂陵高等学校ウィンドバンドのマーチング演奏も華を添えてくれました!(感動しました)
会場には、バッテリーカー乗車体験、ミニはしご車で記念撮影、ポンプ車による放水体験、青バイ・パトカーで記念撮影など盛りだくさん。
たくさんの子供たちが来てくれました!
本日の発隊式を通じて、より一層警察と消防の連携が深まるとともに、将来、こうしてまちを守るヒーローになりたい!という子供たちが誕生することを願っています!








本日は、豊能地区3市2町合同防災訓練に参加!
豊能町、能勢町、箕面市、池田市、豊中市が毎年合同で防災訓練を実施しています。
本日は、震度6強の直下型地震により、豊能町を中心に甚大な被害が発生したことを想定し、被害の少なかった豊能地区の能勢町・箕面市・池田市・豊中市及び防災関係機関並びに地域住民が一体となって訓練を実施しました。
地元からは、70名を超える希望ヶ丘の皆様がご参加くださいました。
災害時の応急対策の連携強化を図るとともに、広く住民の防災意識の高揚に寄与することを目的として、開催されました。
訓練の具体的な内容としては、避難誘導、初期消火、道路啓開・緊急輸送路確保、水道管復旧・応急給水、救出・救助、火災消火などが行われました。
こうした訓練があってこそ、有事の際にしっかりと対応することができます。臨場感のある訓練で、円滑に執り行われました。
関係者の皆様お疲れさまでした。










豊能町、能勢町、箕面市、池田市、豊中市が毎年合同で防災訓練を実施しています。
本日は、震度6強の直下型地震により、豊能町を中心に甚大な被害が発生したことを想定し、被害の少なかった豊能地区の能勢町・箕面市・池田市・豊中市及び防災関係機関並びに地域住民が一体となって訓練を実施しました。
地元からは、70名を超える希望ヶ丘の皆様がご参加くださいました。
災害時の応急対策の連携強化を図るとともに、広く住民の防災意識の高揚に寄与することを目的として、開催されました。
訓練の具体的な内容としては、避難誘導、初期消火、道路啓開・緊急輸送路確保、水道管復旧・応急給水、救出・救助、火災消火などが行われました。
こうした訓練があってこそ、有事の際にしっかりと対応することができます。臨場感のある訓練で、円滑に執り行われました。
関係者の皆様お疲れさまでした。










本日は、小野原地区の「第8回箕川クリーンワーキング」に参加!
私もわずかですが、お手伝いをさせていただきました。
本来であれば昨日開催される予定でしたが、雨のため本日になりました。
小野原自治連合会や小野原防災クラブ、消防団の皆さんなど、自治会をはじめとした地域の多数の有志の皆さんが参加され、箕面市や大阪府池田土木事務所の職員も参加してくれました!
本日は台風の影響で少し上流から流れてきたゴミがありましたが、河川清掃が始まった最初のうちは、原付バイクや家電などたくさんのゴミが捨てられていたそうですが、第8回となった今や、かなり綺麗に河川が保たれています。
本当に地域の皆さんのお陰です。
小野原は素晴らしい街ですが、街並みもさる事ながら、こうした「自分たちのまちは自分たちで良くする」という住民皆さんの心掛け故であると再認識した河川清掃でした!


私もわずかですが、お手伝いをさせていただきました。
本来であれば昨日開催される予定でしたが、雨のため本日になりました。
小野原自治連合会や小野原防災クラブ、消防団の皆さんなど、自治会をはじめとした地域の多数の有志の皆さんが参加され、箕面市や大阪府池田土木事務所の職員も参加してくれました!
本日は台風の影響で少し上流から流れてきたゴミがありましたが、河川清掃が始まった最初のうちは、原付バイクや家電などたくさんのゴミが捨てられていたそうですが、第8回となった今や、かなり綺麗に河川が保たれています。
本当に地域の皆さんのお陰です。
小野原は素晴らしい街ですが、街並みもさる事ながら、こうした「自分たちのまちは自分たちで良くする」という住民皆さんの心掛け故であると再認識した河川清掃でした!


本日は、全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練!住民に被害が及ぶような万が一の事態に備えるために、Jアラートを活用して住民への迅速かつ確実な情報伝達が行われるかを確認するための訓練です。
※実施日時
→本日、11月14日(火)午前11時00分頃
※訓練で個人の携帯電話は鳴る?
→住民が参加する訓練ではないので、携帯電話は鳴りません。
※私たち住民は訓練で何をすればいい?
→特にやることはありません。
※全国瞬時警報システム(Jアラート)とは
→弾道ミサイル情報、津波警報、緊急地震速報など、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を国(内閣官房・気象庁から消防庁を経由)から送信し、市町村防災行政無線(同報系)等を自動起動することにより、国から住民まで緊急情報を瞬時に伝達するシステムです。
※内容
→国からJアラートの訓練情報を発信し、市町村防災行政無線(同報系)等が自動起動します。
・市町村防災行政無線(同報系)
・ケーブルテレビ、コミュニティFM等
・登録制の防災情報メール 等
(携帯電話会社が運用する「エリアメール」や「緊急速報メール」は発信されません。)
※防災行政無線から放送される内容
→1 「上りチャイム音♪」
2 続いて「これは、Jアラートのテストです。」が3回繰り返し
3 続いて「こちらは、ぼうさい○○市です。」(各市町村で設定している放送内容)
4 最後に「下りチャイム音♪」
以上です、ご協力よろしくお願いします。


※実施日時
→本日、11月14日(火)午前11時00分頃
※訓練で個人の携帯電話は鳴る?
→住民が参加する訓練ではないので、携帯電話は鳴りません。
※私たち住民は訓練で何をすればいい?
→特にやることはありません。
※全国瞬時警報システム(Jアラート)とは
→弾道ミサイル情報、津波警報、緊急地震速報など、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を国(内閣官房・気象庁から消防庁を経由)から送信し、市町村防災行政無線(同報系)等を自動起動することにより、国から住民まで緊急情報を瞬時に伝達するシステムです。
※内容
→国からJアラートの訓練情報を発信し、市町村防災行政無線(同報系)等が自動起動します。
・市町村防災行政無線(同報系)
・ケーブルテレビ、コミュニティFM等
・登録制の防災情報メール 等
(携帯電話会社が運用する「エリアメール」や「緊急速報メール」は発信されません。)
※防災行政無線から放送される内容
→1 「上りチャイム音♪」
2 続いて「これは、Jアラートのテストです。」が3回繰り返し
3 続いて「こちらは、ぼうさい○○市です。」(各市町村で設定している放送内容)
4 最後に「下りチャイム音♪」
以上です、ご協力よろしくお願いします。


本日は、箕面市戦没者追悼式に出席したあと、第36回民謡民舞まつり、西小コミセン星座フェスタ、北小校区かんたろうまつり、とよのまつりに出席!
可能な限りの地域行事にお伺いさせていただきましたが、回りきれなかった行事もあり、残念でした。
毎度悩みますが、一つずつの行事にしっかりと参加させていただいて出席する行事の数を限るのか、あまり長居せずにたくさんの行事に出席をさせていただくのか、バランスが難しいところです。
「挨拶だけしてすぐいなくなる」「もう帰っちゃうの?」と言われてしまうのも辛いところですが、なるべくたくさんの行事にお邪魔したい・・・
これらのジレンマと戦いながら、本日もそれぞれ趣向を凝らした素晴らしい会を楽しませていただきました。
お話しさせていただきました皆様、ありがとうございました!










可能な限りの地域行事にお伺いさせていただきましたが、回りきれなかった行事もあり、残念でした。
毎度悩みますが、一つずつの行事にしっかりと参加させていただいて出席する行事の数を限るのか、あまり長居せずにたくさんの行事に出席をさせていただくのか、バランスが難しいところです。
「挨拶だけしてすぐいなくなる」「もう帰っちゃうの?」と言われてしまうのも辛いところですが、なるべくたくさんの行事にお邪魔したい・・・
これらのジレンマと戦いながら、本日もそれぞれ趣向を凝らした素晴らしい会を楽しませていただきました。
お話しさせていただきました皆様、ありがとうございました!










本日は、大阪信愛女学院高校に大阪府議会出前授業へ!
未来の大阪を担う高校生に、大阪府議会について授業を行ってきました。
最初、「政治家の印象が良いと思う方は◯、悪いと思う方は×」という質問に対して、半数以上の高校生が×の札を上げていました。
それから、政治の役割や、議員の仕事について説明があり、私からは、定例会の概要や万博誘致についてお話をさせていただきました。
最後は、高校生から我々への質問タイム。
「なぜ議員になったのか?」「議員になるために勉強したか?」という質問に始まり、「特別会計を設けるのはなぜか?」「万博の経費が膨らんだらどうするのか?」「政策の優先順位はどうつけているのか」など鋭い質問もあり、我々も大変勉強になりました。
中には、「なぜ不倫が多いのか?」「給料はいくらか?」など、率直な等身大の質問もあり、タジタジでした^^;
最後に、「政治家の印象が良いと思う方は◯、悪いと思う方は×」という冒頭と同じ質問をすると、全員の高校生が◯の札を上げてくれたことは大変ありがたかったです!
本日の出前授業を通じて、若い世代の政治への関心が少しでも高まったなら嬉しい限りです。






未来の大阪を担う高校生に、大阪府議会について授業を行ってきました。
最初、「政治家の印象が良いと思う方は◯、悪いと思う方は×」という質問に対して、半数以上の高校生が×の札を上げていました。
それから、政治の役割や、議員の仕事について説明があり、私からは、定例会の概要や万博誘致についてお話をさせていただきました。
最後は、高校生から我々への質問タイム。
「なぜ議員になったのか?」「議員になるために勉強したか?」という質問に始まり、「特別会計を設けるのはなぜか?」「万博の経費が膨らんだらどうするのか?」「政策の優先順位はどうつけているのか」など鋭い質問もあり、我々も大変勉強になりました。
中には、「なぜ不倫が多いのか?」「給料はいくらか?」など、率直な等身大の質問もあり、タジタジでした^^;
最後に、「政治家の印象が良いと思う方は◯、悪いと思う方は×」という冒頭と同じ質問をすると、全員の高校生が◯の札を上げてくれたことは大変ありがたかったです!
本日の出前授業を通じて、若い世代の政治への関心が少しでも高まったなら嬉しい限りです。






本日は、大阪府議会本会議。
9月定例会前半に上程された議案の採決日。
私は、総務常任委員会での意見開陳をさせていただくとともに、自民党大阪府議会議員団を代表して討論をさせていただきました。
「万博の建設費が、東京五輪の建設費が膨れ上がったことと同じ轍を踏まないように、しっかり対策すること」「大阪府立大学と大阪市立大学は、1大学に統合するのではなく、1法人2大学を目指すこと」「ギャンブル依存症や治安悪化への懸念が残る中で、IRは慎重に進めていくこと」などを訴えました。
その模様がNHKの夕方のニュースでも取り上げられましたので、是非ご覧ください。
↓
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20171108/5388151.html


9月定例会前半に上程された議案の採決日。
私は、総務常任委員会での意見開陳をさせていただくとともに、自民党大阪府議会議員団を代表して討論をさせていただきました。
「万博の建設費が、東京五輪の建設費が膨れ上がったことと同じ轍を踏まないように、しっかり対策すること」「大阪府立大学と大阪市立大学は、1大学に統合するのではなく、1法人2大学を目指すこと」「ギャンブル依存症や治安悪化への懸念が残る中で、IRは慎重に進めていくこと」などを訴えました。
その模様がNHKの夕方のニュースでも取り上げられましたので、是非ご覧ください。
↓
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20171108/5388151.html


本日、松井知事をはじめとする大阪府が、国土交通省において、小此木内閣府特命担当大臣(防災)と、秋元国土交通省交通副大臣に、台風21号に関わる災害の被害状況の報告と支援のお願いに行ってくれました。
主な災害被害として、能勢町域に関わる173号線、岸和田市大沢町の2件について報告するという説明を昨日いただきました。
その際に、私からは、「173号線は能勢町の入り口部分。そこが通行止めになることは、能勢町の通過交通がなくなり、能勢町の経済が停滞してしまう。」「被害状況がひどいのは、箕面公園の滝道も同じ。是非箕面の滝道に関しても国交省に報告して欲しい。」と要望。
本日、しっかりとそれらも合わせて国土交通省に報告をしていただき、大阪府の担当部局には感謝しております。
さて、こんな状況下において嬉しいニュースが二つ。
①箕面公園の通行できる区間が延長
今週の11日(土)に、瀧安寺から修行の古場までの通行止めが解除されます。(今までは、瀧安寺から大門橋までが通行止めでした。※修行の古場から唐人戻り岩までは通行止め継続)
この区間で紅葉を十分楽しむことができますので、是非お越しください!
また、滝までは大日駐車場に停めることができますので、お車でお越しいただくことができます。
②新名神高速道路の高槻JCT・IC〜川西IC間が12月10日に開通
12月10日(日)15時〜新名神高速道路(上記区間)が開通します。
箕面とどろみICを使って、東西へのアクセスが飛躍的に向上することは大変ありがたい限りです。

主な災害被害として、能勢町域に関わる173号線、岸和田市大沢町の2件について報告するという説明を昨日いただきました。
その際に、私からは、「173号線は能勢町の入り口部分。そこが通行止めになることは、能勢町の通過交通がなくなり、能勢町の経済が停滞してしまう。」「被害状況がひどいのは、箕面公園の滝道も同じ。是非箕面の滝道に関しても国交省に報告して欲しい。」と要望。
本日、しっかりとそれらも合わせて国土交通省に報告をしていただき、大阪府の担当部局には感謝しております。
さて、こんな状況下において嬉しいニュースが二つ。
①箕面公園の通行できる区間が延長
今週の11日(土)に、瀧安寺から修行の古場までの通行止めが解除されます。(今までは、瀧安寺から大門橋までが通行止めでした。※修行の古場から唐人戻り岩までは通行止め継続)
この区間で紅葉を十分楽しむことができますので、是非お越しください!
また、滝までは大日駐車場に停めることができますので、お車でお越しいただくことができます。
②新名神高速道路の高槻JCT・IC〜川西IC間が12月10日に開通
12月10日(日)15時〜新名神高速道路(上記区間)が開通します。
箕面とどろみICを使って、東西へのアクセスが飛躍的に向上することは大変ありがたい限りです。

大阪府議会では、「府民に開かれた議会」をより一層進める取組みとして、未来の大阪を担う高校生が府議会活動について理解を深め、政治への関心や参加意識の高揚につなげていけるよう、「大阪府議会出前授業」を実施しています。
それらの取り組みが、本日、マニフェスト大賞の特別賞を受賞したそうです。
私は前回、「枚方なぎさ高校」の高校生に、政治とは何か、議員の役割などお話をしてきました。
今回は、「大阪信愛女学院高等学校」で、初の私立高校での開催となります。
女子高生相手に緊張しますが、政治に興味を持っていただけるように、しっかり授業を行なって参ります!
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=28675
それらの取り組みが、本日、マニフェスト大賞の特別賞を受賞したそうです。
私は前回、「枚方なぎさ高校」の高校生に、政治とは何か、議員の役割などお話をしてきました。
今回は、「大阪信愛女学院高等学校」で、初の私立高校での開催となります。
女子高生相手に緊張しますが、政治に興味を持っていただけるように、しっかり授業を行なって参ります!
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=28675
先日の総務常任委員会で要望をした、2025日本万国博覧会誘致委員会のfacebookページがやっと運用開始。
https://www.facebook.com/expo2025japan/
国内機運醸成を図る指標として、今行なっている誘致委員会のHP上(http://www.expo2025-osaka-japan.jp/recruit-ind)でのメルマガ登録者数、誘致委員会のFacebookページのいいね!数や、Twitter(@expo2025_japan)のフォロワー数は、
国内機運醸成を図る指標として考慮されるにも関わらず、こうしたSNSが全然活用されておらず、積極的に活用するように求めました。
万博誘致のため「いいね!」および、フォローお願いします!
https://www.facebook.com/expo2025japan/
国内機運醸成を図る指標として、今行なっている誘致委員会のHP上(http://www.expo2025-osaka-japan.jp/recruit-ind)でのメルマガ登録者数、誘致委員会のFacebookページのいいね!数や、Twitter(@expo2025_japan)のフォロワー数は、
国内機運醸成を図る指標として考慮されるにも関わらず、こうしたSNSが全然活用されておらず、積極的に活用するように求めました。
万博誘致のため「いいね!」および、フォローお願いします!
本日は、池田土木事務所へ。
国道173号線と、箕面滝道の土砂崩れによる通行止めの件で、所長はじめ担当課長と意見交換。
ともに、法面が未だに崩れている状況で、復旧の目処が立っておらず、現在業者も決まっていません。
173号線は兵庫県から能勢町への入り口の道。ここが通行止めとなり、通過交通がなくなるのは能勢の経済にとって大きな損失です。箕面の滝道に関しても、観光シーズンであり、沿道の商店はじめ商店街の皆さんは大打撃。
池田土木事務所には、片側通行や迂回路など色々な解決策を考慮していただくも、住民の皆さんの安全には変えられず、なかなか難しい状況です。
なお、滝道に関しては「今週中に通行止めが解除される」「全面通行止め」などという誤った情報が伝達されており、間違った情報が拡散されないような対応に追われました。
遠路お越しいただいたのに歩いて滝に行こうとして引き返して行った観光客の方、全面通行止めと思って瀧安寺に行けないと思っている方、大日駐車場も通行止めだと思っている方など、誤った情報で多くの方にご不便をおかけしている現状では、正しい情報をお伝えしなくてはならないと思っています。
※箕面の滝ですが、豊能経由で大日駐車場まで車でお越し頂けば滝に行くことができます。また、通行止め区間は、瀧安寺-大門橋の間だけであり、駅前から商店街→昆虫館→瀧安寺までは歩いて通行でき、十分に紅葉を楽しむことができます。
つまり、滝に行くことができない訳ではなく、全面通行止めでもありません。
今はこうした状況で逆に空いているので、のびのびと紅葉を楽しむチャンスです。
滝道沿道のお店を応援するためにも是非お越し下さい。
※なお、繰り返しになりますが、復旧は未定です。


国道173号線と、箕面滝道の土砂崩れによる通行止めの件で、所長はじめ担当課長と意見交換。
ともに、法面が未だに崩れている状況で、復旧の目処が立っておらず、現在業者も決まっていません。
173号線は兵庫県から能勢町への入り口の道。ここが通行止めとなり、通過交通がなくなるのは能勢の経済にとって大きな損失です。箕面の滝道に関しても、観光シーズンであり、沿道の商店はじめ商店街の皆さんは大打撃。
池田土木事務所には、片側通行や迂回路など色々な解決策を考慮していただくも、住民の皆さんの安全には変えられず、なかなか難しい状況です。
なお、滝道に関しては「今週中に通行止めが解除される」「全面通行止め」などという誤った情報が伝達されており、間違った情報が拡散されないような対応に追われました。
遠路お越しいただいたのに歩いて滝に行こうとして引き返して行った観光客の方、全面通行止めと思って瀧安寺に行けないと思っている方、大日駐車場も通行止めだと思っている方など、誤った情報で多くの方にご不便をおかけしている現状では、正しい情報をお伝えしなくてはならないと思っています。
※箕面の滝ですが、豊能経由で大日駐車場まで車でお越し頂けば滝に行くことができます。また、通行止め区間は、瀧安寺-大門橋の間だけであり、駅前から商店街→昆虫館→瀧安寺までは歩いて通行でき、十分に紅葉を楽しむことができます。
つまり、滝に行くことができない訳ではなく、全面通行止めでもありません。
今はこうした状況で逆に空いているので、のびのびと紅葉を楽しむチャンスです。
滝道沿道のお店を応援するためにも是非お越し下さい。
※なお、繰り返しになりますが、復旧は未定です。


秋の箕面といえば、紅葉めぐりで多くの観光客が訪れます。
しかし、台風21号の被害により、滝道、散策路で土砂崩れと多数の倒木が発生。
滝道・散策路は瀧安寺-大門橋の間で完全通行不可。
(※瀧安寺までは行くことができます。)
また、府道豊中亀岡線ドライブウェイで土砂崩れが発生し、浄水場前~大日駐車場の間は通行止めとなっており、箕面側からは滝に上がれない状況になっています。
(※大日駐車場は利用可能ですので、豊能経由であれば滝に行くことができます)
滝を楽しみに来てくださった観光客の皆さん、何より滝道沿道の商店の皆さんの生活を考えると、こうした通行止めが続くことは大変な状況です。
私も一刻も早い復旧を指示をしておりますが、大阪府の職員さんも重々承知をしており、市民の皆さんの命には変えられません。
現在、滝道に関しては、石子詰(唐人戻岩の少し手前)で大規模な法面の崩落。40〜50m上から崩れています。
復旧までに以下の3ステップが必要ですが、
①倒木の撤去
↓
②コンサルによる被害状況の調査と復旧工事の設計
↓
②復旧工事の実施
現在(10月31日)の状況は、
①は業者と緊急随意契約をして、順次実施中。
②は緊急随意契約をして、コンサル業者が決まったものの、①が終わり次第、作業に入ります。
③まだ業者も決まっていません。
まだ法面が崩落する可能性もある中、復旧工事の業者も決まっておらず、このハイシーズン中の通行止めの解除は絶望的であるという状況です。
※ドライブウェイに関しては、まだ法面から落石する恐れがあるので通行止めを継続していますが、滝道に比べると被害は少なく、石を取り除き近日中に通行止めを解除される見込みです。
私にできることは何でも対応させていただきますが、法面が現在進行形で崩落していることを考えると命には変えられません、大変心苦しい心境です。


しかし、台風21号の被害により、滝道、散策路で土砂崩れと多数の倒木が発生。
滝道・散策路は瀧安寺-大門橋の間で完全通行不可。
(※瀧安寺までは行くことができます。)
また、府道豊中亀岡線ドライブウェイで土砂崩れが発生し、浄水場前~大日駐車場の間は通行止めとなっており、箕面側からは滝に上がれない状況になっています。
(※大日駐車場は利用可能ですので、豊能経由であれば滝に行くことができます)
滝を楽しみに来てくださった観光客の皆さん、何より滝道沿道の商店の皆さんの生活を考えると、こうした通行止めが続くことは大変な状況です。
私も一刻も早い復旧を指示をしておりますが、大阪府の職員さんも重々承知をしており、市民の皆さんの命には変えられません。
現在、滝道に関しては、石子詰(唐人戻岩の少し手前)で大規模な法面の崩落。40〜50m上から崩れています。
復旧までに以下の3ステップが必要ですが、
①倒木の撤去
↓
②コンサルによる被害状況の調査と復旧工事の設計
↓
②復旧工事の実施
現在(10月31日)の状況は、
①は業者と緊急随意契約をして、順次実施中。
②は緊急随意契約をして、コンサル業者が決まったものの、①が終わり次第、作業に入ります。
③まだ業者も決まっていません。
まだ法面が崩落する可能性もある中、復旧工事の業者も決まっておらず、このハイシーズン中の通行止めの解除は絶望的であるという状況です。
※ドライブウェイに関しては、まだ法面から落石する恐れがあるので通行止めを継続していますが、滝道に比べると被害は少なく、石を取り除き近日中に通行止めを解除される見込みです。
私にできることは何でも対応させていただきますが、法面が現在進行形で崩落していることを考えると命には変えられません、大変心苦しい心境です。

