今朝は、原田けんじ衆議院議員をはじめ、原田こうじ大阪府議会議員、池田市議会議員の皆さんと、石橋駅にて国政報告のチラシ配布からスタート!
衆議院議員選挙の公示まで、あと12日。
しっかりと頑張ります。
さて、連日、小池新党が世間で騒がれていますが、ここ大阪9区(箕面市、豊能町、 能勢町、茨木市、池田市の3市2町)においても、その煽りを受けています。対立候補が、
維新候補と希望の党が連携
or
民進候補が希望の党に合流
どちらもあり得る状況で、それにより政局が大きく変わります。
ただ、こんな直前までどちらとくっつくかわからない、そんな連携に大義はあるのでしょうか。
いずれにせよ、政争の具と化し、第二民進党に成り果てた希望の党に、もはや希望はありません。
どこか小池改革に期待した部分があっただけに、少し残念です。
日本のために、負けずに頑張ります!


衆議院議員選挙の公示まで、あと12日。
しっかりと頑張ります。
さて、連日、小池新党が世間で騒がれていますが、ここ大阪9区(箕面市、豊能町、 能勢町、茨木市、池田市の3市2町)においても、その煽りを受けています。対立候補が、
維新候補と希望の党が連携
or
民進候補が希望の党に合流
どちらもあり得る状況で、それにより政局が大きく変わります。
ただ、こんな直前までどちらとくっつくかわからない、そんな連携に大義はあるのでしょうか。
いずれにせよ、政争の具と化し、第二民進党に成り果てた希望の党に、もはや希望はありません。
どこか小池改革に期待した部分があっただけに、少し残念です。
日本のために、負けずに頑張ります!


本日から大阪府議会9月定例会が開会!
12月20日まで、85日間のロングランです。
大阪府政発展のために、しっかり頑張ります。
さて、ご承知のように、衆議院議員選挙日程と府議会の日程が重なります。
我々自民党は、議会最優先であり、衆議院議員選挙中でも議会を開催すべきである、と主張しました。
しかし、維新をはじめ他会派の反対によって、衆議院議員選挙中は府議会を休会することになりました。
選挙の応援は重要ですが、それ以上に重要なのは大阪府議会議員としての本来の活動であり、府議会の活動です。
国政選挙の日程次第で、大阪の重要事項を議論している府議会の日程が変更されるというのは、地方自治の本旨から逸脱しているのではないかと思います。
残念ですが、選挙中は休会となりましたので、しっかりと衆議院議員選挙に力を尽くして参ります。

12月20日まで、85日間のロングランです。
大阪府政発展のために、しっかり頑張ります。
さて、ご承知のように、衆議院議員選挙日程と府議会の日程が重なります。
我々自民党は、議会最優先であり、衆議院議員選挙中でも議会を開催すべきである、と主張しました。
しかし、維新をはじめ他会派の反対によって、衆議院議員選挙中は府議会を休会することになりました。
選挙の応援は重要ですが、それ以上に重要なのは大阪府議会議員としての本来の活動であり、府議会の活動です。
国政選挙の日程次第で、大阪の重要事項を議論している府議会の日程が変更されるというのは、地方自治の本旨から逸脱しているのではないかと思います。
残念ですが、選挙中は休会となりましたので、しっかりと衆議院議員選挙に力を尽くして参ります。

豊能町議会議員選挙、応援をさせていただいておりました自民党公認の『川上いさお』、保守系無所属の『秋元美智子』『長沢せいしゅう』、そして友党である公明党の『永谷ゆきひろ』『中川あつし』候補者が全員当選させていただくことができました!
定数が2人削減され、新人が数多く立候補する中で、全員当選させて頂けたことはありがたい限りです。
昨年、同志である池田いさお町長が、維新の候補者を破って当選をさせていただいたことを始めとして、町議会におきましても同志を増やすことができました。
さあ、これからがスタートです。もう言い訳はできません。
ただひたすらに豊能町政をしっかりと発展させて参ります!
今後とも変わらぬご支援をよろしくお願い致します。感謝



定数が2人削減され、新人が数多く立候補する中で、全員当選させて頂けたことはありがたい限りです。
昨年、同志である池田いさお町長が、維新の候補者を破って当選をさせていただいたことを始めとして、町議会におきましても同志を増やすことができました。
さあ、これからがスタートです。もう言い訳はできません。
ただひたすらに豊能町政をしっかりと発展させて参ります!
今後とも変わらぬご支援をよろしくお願い致します。感謝



豊能町議会議員選挙4日目。
本日も一日応援に入った後、能勢町へ。
能勢高校を応援する会「町ぐるみ応援団」第8回総会およびシンポジウムに出席!
応援団の皆さんは、能勢の活性化の一躍を担う能勢高校の魅力化と発展のために、能勢の子どもたちが行きたい学校となるよう日々応援していただいています。
皆さんの応援の甲斐もあって、能勢高校は、(3年連続定員割れをすると廃校されるなど)再編整備の俎上に乗りながらも、平成30年度の新入生から豊中高校能勢分校(能勢キャンパス)として存続することが決まりました。
再編整備の俎上に乗せられたときは、大変危機的な状況でした。
私も府議会議員になった初めての一般質問で能勢高校の存続を訴えたり、この間大阪府教育委員会と何度も激論を交わしました。
そして、最後は応援団の皆さんのご支援のお陰で本当に存続が決まったと思っています。
さあ、これからがスタート。
真に魅力ある高校となるように、引き続き地域を挙げて、能勢キャンパスを応援していただくことを願っています!





本日も一日応援に入った後、能勢町へ。
能勢高校を応援する会「町ぐるみ応援団」第8回総会およびシンポジウムに出席!
応援団の皆さんは、能勢の活性化の一躍を担う能勢高校の魅力化と発展のために、能勢の子どもたちが行きたい学校となるよう日々応援していただいています。
皆さんの応援の甲斐もあって、能勢高校は、(3年連続定員割れをすると廃校されるなど)再編整備の俎上に乗りながらも、平成30年度の新入生から豊中高校能勢分校(能勢キャンパス)として存続することが決まりました。
再編整備の俎上に乗せられたときは、大変危機的な状況でした。
私も府議会議員になった初めての一般質問で能勢高校の存続を訴えたり、この間大阪府教育委員会と何度も激論を交わしました。
そして、最後は応援団の皆さんのご支援のお陰で本当に存続が決まったと思っています。
さあ、これからがスタート。
真に魅力ある高校となるように、引き続き地域を挙げて、能勢キャンパスを応援していただくことを願っています!





解散総選挙が騒がれていますが、本日から豊能町議会議員選挙がスタート!
定数12に対して、14もしくは15候補が出陣。
堺市長選挙や大阪府議会補欠選挙などと同じく、24日(日)投票日です。
堺の選挙は同志にお任せし、私は本日から地元に張り付きます。
川上いさお候補は、9期36年の長きにわたり豊能町の発展の為に尽力されてこられました。
豊能町の最大の課題であるダイオキシン問題の過去の経緯を熟知されておられ、解決に導くことができるのは川上いさお候補しかいません。
昨年の選挙で、池田いさお町長が誕生し、やっと町政が正常化してきた中で、引き続き池田・川上コンビで二人三脚で町政運営をしていただかなくてはなりません。
また、府政・国政は、原田けんじ衆議院議員とともに、しっかりとお支えし、町ー府ー国がしっかり連携をとってまいります。
豊能町の皆さん、『川上いさお』何卒よろしくお願い致します!







定数12に対して、14もしくは15候補が出陣。
堺市長選挙や大阪府議会補欠選挙などと同じく、24日(日)投票日です。
堺の選挙は同志にお任せし、私は本日から地元に張り付きます。
川上いさお候補は、9期36年の長きにわたり豊能町の発展の為に尽力されてこられました。
豊能町の最大の課題であるダイオキシン問題の過去の経緯を熟知されておられ、解決に導くことができるのは川上いさお候補しかいません。
昨年の選挙で、池田いさお町長が誕生し、やっと町政が正常化してきた中で、引き続き池田・川上コンビで二人三脚で町政運営をしていただかなくてはなりません。
また、府政・国政は、原田けんじ衆議院議員とともに、しっかりとお支えし、町ー府ー国がしっかり連携をとってまいります。
豊能町の皆さん、『川上いさお』何卒よろしくお願い致します!







堺市から箕面に戻り次第、府民の相談対応。
大阪府の職員さんとともに現地調査し、河川の中の樹木が生い茂っており、川の流れを遮っていたため、その樹木を伐採するように依頼。
しっかりと対応させていただきます。
その後は、グレーチングの段差でお年寄りがつまづいて怪我をしたという箇所の段差を埋める工事を依頼しました。
また、その後は、関西大学の学生の皆さんが、『議員に話を聞く』というゼミの課題があるそうで、私の事務所に来てくれました。
子育て支援や少子高齢化対策、成長戦略など様々な質問に答えさせていただきました!
政治に関心を持って、こうして話を聞きにきてくれるのは嬉しい限りです。
堺の選挙も大切ですが、本来業務こそ大切。
これらを怠って選挙応援ばかりではいけません。
どちらもしっかり頑張ります!



大阪府の職員さんとともに現地調査し、河川の中の樹木が生い茂っており、川の流れを遮っていたため、その樹木を伐採するように依頼。
しっかりと対応させていただきます。
その後は、グレーチングの段差でお年寄りがつまづいて怪我をしたという箇所の段差を埋める工事を依頼しました。
また、その後は、関西大学の学生の皆さんが、『議員に話を聞く』というゼミの課題があるそうで、私の事務所に来てくれました。
子育て支援や少子高齢化対策、成長戦略など様々な質問に答えさせていただきました!
政治に関心を持って、こうして話を聞きにきてくれるのは嬉しい限りです。
堺の選挙も大切ですが、本来業務こそ大切。
これらを怠って選挙応援ばかりではいけません。
どちらもしっかり頑張ります!



こんにちは。インターン生の寺岡強です。
本日は豊能町へ赴き、府民相談対応・現地視察をさせていただきました。
ご相談の内容は、東ときわ台の住宅地の中に建設予定のデイサービスやホスピスなどを含む複合施設についてでした。建設予定地周辺の住民の方々は、複合施設の建設による渋滞や騒音問題などの懸念を原田りょう先生にお話ししていました。
しかしながら、原田りょう先生は大阪府議会議員です。普通に考えると、この問題は豊能町の問題ですから、府議会議員は、なかなか干渉しづらいところなのです。それにもかかわらず、原田りょう先生は、親身になってお話を聞き、住民の方々のために尽力すると仰っていました。深くは関われないかもしれない問題にも、何とか住民の方々の力になれるような方法を模索する。議員としての素晴らしい姿を拝見させていただき、勉強させていただくことができました。
私のインターン活動期間もあとわずかになってきましたが、最後の最後までさまざまのことを吸収していきたいと思っております!
(文責:寺岡強)



本日は豊能町へ赴き、府民相談対応・現地視察をさせていただきました。
ご相談の内容は、東ときわ台の住宅地の中に建設予定のデイサービスやホスピスなどを含む複合施設についてでした。建設予定地周辺の住民の方々は、複合施設の建設による渋滞や騒音問題などの懸念を原田りょう先生にお話ししていました。
しかしながら、原田りょう先生は大阪府議会議員です。普通に考えると、この問題は豊能町の問題ですから、府議会議員は、なかなか干渉しづらいところなのです。それにもかかわらず、原田りょう先生は、親身になってお話を聞き、住民の方々のために尽力すると仰っていました。深くは関われないかもしれない問題にも、何とか住民の方々の力になれるような方法を模索する。議員としての素晴らしい姿を拝見させていただき、勉強させていただくことができました。
私のインターン活動期間もあとわずかになってきましたが、最後の最後までさまざまのことを吸収していきたいと思っております!
(文責:寺岡強)



再び箕面の新名神工事現場で死亡事故。
19歳の前途ある若い作業員が亡くなった。
この6月にも、鉄板の下敷きとなり48歳の作業員が亡くなったばかり。
昨年は橋脚の倒壊もあった。
その都度、こんなことが起こらないように、厳しく指摘してきましたが、結果は再び事故。
今現在、事故原因を調査中であるため、もちろん自己過失の可能性もある中で、施工業者(横河ブリッジ、横河住友ブリッジ、日本ピーエスJV)や施工者(ネクスコ西日本)の責任がどれだけあるか現在は不明。
しかし、それにしても事故が多すぎる。
ネクスコ西日本は、今年の6月26日、度重なる事故を受けて、重大事故の根絶を目指す『新名神高速道路 建設工事安全対策本部』(本部長:代表取締役社長 石塚 由成)が設置。
更に、新名神高速道路建設事業担当者及び工事受注者をはじめ現場の全従事者に対し『新名神高速道路 事故根絶非常事態』を宣言していたところだった。
それにも関わらず、この事故。
事故根絶非常事態宣言は何だったのかと言わざるを得ない。
今まで以上に、大阪府都市整備部及びネクスコ西日本を厳しく追及する。
先日、新名神高速の高槻JCT/IC~川西IC間の11月開通を発表されていたが、こんなことが起きてしまったら11月開業ありきではない。
開業が遅れてでも、人命最優先にすべき。
もう2度と事故が起こらないような体勢が構築されていない中での箕面IC工事再開は認めない。
http://www.sankei.com/west/news/170912/wst1709120030-n1.html
>12日午前4時20分ごろ、大阪府箕面市下止々呂美の新名神高速道路の建設現場で、作業員から「同僚の男性が転落した」と119番があった。大阪府警箕面署によると、男性は橋桁付近の足場を解体中に約30メートル下の地面に落ち、病院に搬送されたが、約1時間後に死亡が確認された。同署は身元の確認を進めるとともに、業務上過失致死容疑も視野に捜査する。
新名神の建設現場では、昨年4月、神戸市北区で橋桁が落下し作業員10人が死傷し、同年5月には箕面市で仮の橋脚が倒壊した。また今年6月にも箕面市で、作業員が鉄板の下敷きとなり死亡する事故が起き、西日本高速道路の石塚由成社長は同月の定例会見で陳謝。石塚社長を本部長とする新名神の建設工事安全対策本部を設置していた。
19歳の前途ある若い作業員が亡くなった。
この6月にも、鉄板の下敷きとなり48歳の作業員が亡くなったばかり。
昨年は橋脚の倒壊もあった。
その都度、こんなことが起こらないように、厳しく指摘してきましたが、結果は再び事故。
今現在、事故原因を調査中であるため、もちろん自己過失の可能性もある中で、施工業者(横河ブリッジ、横河住友ブリッジ、日本ピーエスJV)や施工者(ネクスコ西日本)の責任がどれだけあるか現在は不明。
しかし、それにしても事故が多すぎる。
ネクスコ西日本は、今年の6月26日、度重なる事故を受けて、重大事故の根絶を目指す『新名神高速道路 建設工事安全対策本部』(本部長:代表取締役社長 石塚 由成)が設置。
更に、新名神高速道路建設事業担当者及び工事受注者をはじめ現場の全従事者に対し『新名神高速道路 事故根絶非常事態』を宣言していたところだった。
それにも関わらず、この事故。
事故根絶非常事態宣言は何だったのかと言わざるを得ない。
今まで以上に、大阪府都市整備部及びネクスコ西日本を厳しく追及する。
先日、新名神高速の高槻JCT/IC~川西IC間の11月開通を発表されていたが、こんなことが起きてしまったら11月開業ありきではない。
開業が遅れてでも、人命最優先にすべき。
もう2度と事故が起こらないような体勢が構築されていない中での箕面IC工事再開は認めない。
http://www.sankei.com/west/news/170912/wst1709120030-n1.html
>12日午前4時20分ごろ、大阪府箕面市下止々呂美の新名神高速道路の建設現場で、作業員から「同僚の男性が転落した」と119番があった。大阪府警箕面署によると、男性は橋桁付近の足場を解体中に約30メートル下の地面に落ち、病院に搬送されたが、約1時間後に死亡が確認された。同署は身元の確認を進めるとともに、業務上過失致死容疑も視野に捜査する。
新名神の建設現場では、昨年4月、神戸市北区で橋桁が落下し作業員10人が死傷し、同年5月には箕面市で仮の橋脚が倒壊した。また今年6月にも箕面市で、作業員が鉄板の下敷きとなり死亡する事故が起き、西日本高速道路の石塚由成社長は同月の定例会見で陳謝。石塚社長を本部長とする新名神の建設工事安全対策本部を設置していた。
本日は、豊能町『敬老のつどい』に出席!
皆さまお元気で、ご長寿誠におめでとうございます。
今の素晴らしい豊能町や大阪府を創り上げて下さった、先輩の皆様方には感謝と敬意を表します。
豊能町の高齢化率は、全国27.3%に対して、41%と高いです。
また、大阪の高齢化率もどんどん進んでいます。
しかし、これは裏を返すと、ご高齢の皆さんが元気になれば、豊能町や大阪が活性化するということ。
どんどん地域の活動に参加して、豊能や大阪を盛り上げていっていただければと思います。
参考までに、9月1日現在で、
大阪府の100歳以上人口は、3,559名。
内訳は、男性344名、女性3,215名(9割以上!)。
最高齢は、男性108歳(豊能町では102歳)、女性110歳(豊能町では106歳)。
益々のご長寿と、ご活躍をお祈りしています!





皆さまお元気で、ご長寿誠におめでとうございます。
今の素晴らしい豊能町や大阪府を創り上げて下さった、先輩の皆様方には感謝と敬意を表します。
豊能町の高齢化率は、全国27.3%に対して、41%と高いです。
また、大阪の高齢化率もどんどん進んでいます。
しかし、これは裏を返すと、ご高齢の皆さんが元気になれば、豊能町や大阪が活性化するということ。
どんどん地域の活動に参加して、豊能や大阪を盛り上げていっていただければと思います。
参考までに、9月1日現在で、
大阪府の100歳以上人口は、3,559名。
内訳は、男性344名、女性3,215名(9割以上!)。
最高齢は、男性108歳(豊能町では102歳)、女性110歳(豊能町では106歳)。
益々のご長寿と、ご活躍をお祈りしています!





9月10日(日)19時30分〜@みのおサンプラザ8階にて、府政報告会開催。
今回は、いつものゲストを招いたパネルディスカッションなどがない、自分一人の府政報告会。
まだまだ認知されていない万博、IR、都構想など、今の大阪府政の重要テーマに関してしっかりと府政報告をさせていただこうと思っております。
なので、実績をアピールする「こんなことをしました」系の話はしません。
今の大阪のことや議会のことがわかるように、わかりやすく楽しい会になるように準備を進めています。
ゲストがいませんので、私だけでどれだけの方にお越しいただけるのか不安ですが、少しでも政治に関心を持っていただける会になるよう努めて参りますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
https://www.facebook.com/events/322272811511660/?ti=icl
よろしければ、参加のボタンを押していただければ嬉しく思います。

今回は、いつものゲストを招いたパネルディスカッションなどがない、自分一人の府政報告会。
まだまだ認知されていない万博、IR、都構想など、今の大阪府政の重要テーマに関してしっかりと府政報告をさせていただこうと思っております。
なので、実績をアピールする「こんなことをしました」系の話はしません。
今の大阪のことや議会のことがわかるように、わかりやすく楽しい会になるように準備を進めています。
ゲストがいませんので、私だけでどれだけの方にお越しいただけるのか不安ですが、少しでも政治に関心を持っていただける会になるよう努めて参りますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
https://www.facebook.com/events/322272811511660/?ti=icl
よろしければ、参加のボタンを押していただければ嬉しく思います。

本日、9月5日午前11時、大阪府内全域で地震発生を想定した「第6回大阪880万人訓練」が行われます!
・午前11時:地震発生(館内放送や屋外スピーカーなどでお知らせします。)
・午前11時3分頃:大津波警報発表(訓練用のエリアメール/緊急速報メールが届きます。)
→11時に南海トラフ巨大地震が発生したと想定し、館内放送や屋外スピーカーで知らせるほか、携帯電話各社のエリアメール、緊急速報メール、おおさか防災ネットの防災情報メール、Yahoo!JAPAN防災速報などを使い、11時3分ごろに大阪府内にある携帯電話に向け、訓練開始の合図として一斉メールを配信します。
※注意!
機種や設定により受信しない場合もありますが、マナーモードにしていても強制的に鳴動するため、携帯電話が鳴ってはいけない場合は設定をオフにするか、あらかじめ電源をお切りください。
◎訓練の目的
府民が、様々な情報源から地震・津波発生情報を認識し、地震・津波発生時に行動できるようにすること。
あらかじめ考えていた身を守る行動ができるかを確認するために行うもので、今年で6回目。
以上です。
突然携帯が鳴って混乱されませんよう、情報提供致します。

・午前11時:地震発生(館内放送や屋外スピーカーなどでお知らせします。)
・午前11時3分頃:大津波警報発表(訓練用のエリアメール/緊急速報メールが届きます。)
→11時に南海トラフ巨大地震が発生したと想定し、館内放送や屋外スピーカーで知らせるほか、携帯電話各社のエリアメール、緊急速報メール、おおさか防災ネットの防災情報メール、Yahoo!JAPAN防災速報などを使い、11時3分ごろに大阪府内にある携帯電話に向け、訓練開始の合図として一斉メールを配信します。
※注意!
機種や設定により受信しない場合もありますが、マナーモードにしていても強制的に鳴動するため、携帯電話が鳴ってはいけない場合は設定をオフにするか、あらかじめ電源をお切りください。
◎訓練の目的
府民が、様々な情報源から地震・津波発生情報を認識し、地震・津波発生時に行動できるようにすること。
あらかじめ考えていた身を守る行動ができるかを確認するために行うもので、今年で6回目。
以上です。
突然携帯が鳴って混乱されませんよう、情報提供致します。

こんにちは!インターン生の寺岡強と吉田怜央です。
本日は、27日から開会する大阪府議会『9月定例会』において提案される議案の事前説明会(自民党大阪府議団政調会)に参加させて頂きました。
午前10時から午後5時にまでわたる長丁場だったので、大変疲れました。しかし、大阪万博の件など身近な話題も多くあり、その中には、初めて知ることも多く勉強になりました。府民の税金の使い道が議案される議会の前にこのような説明会があることを知ったのも初めてで驚きましたが、議員の方々がしっかりと疑問をぶつけている姿も見ることができ、貴重な時間を過ごすことができました。
会場に入ると各部局の職員の方々と議員の方々がずらりと座られており、厳かな雰囲気でこちらの気も引き締まるような政調会でした。自分達の生活にも少なからず関係する議案が次々に取り扱われ、内容こそかなり難しいものでしたが為になるようなお話の連続でした。個人的には政調会の最後のあたりの教育関係の議案に興味を惹かれ、自分の小中学校時代に行われていた学力テストの結果などを細かく知ることができ、大阪府の抱える教育問題を改めて知るきっかけになったと思います。
(文責:寺岡強 吉田怜央)



本日は、27日から開会する大阪府議会『9月定例会』において提案される議案の事前説明会(自民党大阪府議団政調会)に参加させて頂きました。
午前10時から午後5時にまでわたる長丁場だったので、大変疲れました。しかし、大阪万博の件など身近な話題も多くあり、その中には、初めて知ることも多く勉強になりました。府民の税金の使い道が議案される議会の前にこのような説明会があることを知ったのも初めてで驚きましたが、議員の方々がしっかりと疑問をぶつけている姿も見ることができ、貴重な時間を過ごすことができました。
会場に入ると各部局の職員の方々と議員の方々がずらりと座られており、厳かな雰囲気でこちらの気も引き締まるような政調会でした。自分達の生活にも少なからず関係する議案が次々に取り扱われ、内容こそかなり難しいものでしたが為になるようなお話の連続でした。個人的には政調会の最後のあたりの教育関係の議案に興味を惹かれ、自分の小中学校時代に行われていた学力テストの結果などを細かく知ることができ、大阪府の抱える教育問題を改めて知るきっかけになったと思います。
(文責:寺岡強 吉田怜央)



本日は、インターン生とともに牧落駅にて府政報告会の案内チラシを配布!
インターン生もたくさんチラシを配れていました(^^)/
以下、府政報告会の告知です。何卒よろしくお願いします!
〜〜〜
https://www.facebook.com/events/322272811511660/?ti=cl
日時:9月10日(日)19時30分〜21時
場所:みのおサンプラザ1号館 8階
(箕面駅すぐ 箕面市箕面6-3-1)
内容:日本万博大阪誘致について、IR(カジノを含む統合型リゾート)について、大阪都構想について、活動報告について、etc
申込:不要、もちろん無料。
そのまま会場にお越し下さい。
〜〜〜
皆さまには平素より原田りょうの活動にご支援賜り、心から感謝御礼申し上げます。一昨年の4月に皆さまから応援頂いて、大阪府議会議員となり2年6か月になります。
この間、皆さまのご期待に添うよう全力で活動して参りました。
つきましては、皆さまにこれらを報告するとともに、大阪府政の今をお伝えする府政報告会を開催させていただきますので、ご出席賜りますようお願い致します!

インターン生もたくさんチラシを配れていました(^^)/
以下、府政報告会の告知です。何卒よろしくお願いします!
〜〜〜
https://www.facebook.com/events/322272811511660/?ti=cl
日時:9月10日(日)19時30分〜21時
場所:みのおサンプラザ1号館 8階
(箕面駅すぐ 箕面市箕面6-3-1)
内容:日本万博大阪誘致について、IR(カジノを含む統合型リゾート)について、大阪都構想について、活動報告について、etc
申込:不要、もちろん無料。
そのまま会場にお越し下さい。
〜〜〜
皆さまには平素より原田りょうの活動にご支援賜り、心から感謝御礼申し上げます。一昨年の4月に皆さまから応援頂いて、大阪府議会議員となり2年6か月になります。
この間、皆さまのご期待に添うよう全力で活動して参りました。
つきましては、皆さまにこれらを報告するとともに、大阪府政の今をお伝えする府政報告会を開催させていただきますので、ご出席賜りますようお願い致します!

こんにちは。大阪大学法学部2年生の法川真耶です。
今朝は、いずま谷川橋梁上部工事の現場説明会に随行させていただきました。
箕面森町の住宅地側と、企業用地をつなぐ橋の工事が行われており、その橋の安全性について、住民の皆さまを対象とした説明会が行われていました。
橋の施工方法や安全性についての説明をしていただきましたが、専門的な内容が多く、ほとんど理解できませんでした。しかし、初めてこのような工事現場を見学させていただき、橋が作られている過程を見ることができたのは良い経験になったと思います。
普段は近寄って見ることのない、作られている途中の橋や橋脚、クレーン車などを見ることができて面白かったです。
(文責:法川 真耶)









今朝は、いずま谷川橋梁上部工事の現場説明会に随行させていただきました。
箕面森町の住宅地側と、企業用地をつなぐ橋の工事が行われており、その橋の安全性について、住民の皆さまを対象とした説明会が行われていました。
橋の施工方法や安全性についての説明をしていただきましたが、専門的な内容が多く、ほとんど理解できませんでした。しかし、初めてこのような工事現場を見学させていただき、橋が作られている過程を見ることができたのは良い経験になったと思います。
普段は近寄って見ることのない、作られている途中の橋や橋脚、クレーン車などを見ることができて面白かったです。
(文責:法川 真耶)








