本日は大阪府立能勢高校の平成27年度(第62回)卒業証書授与式に出席!素晴らしい式でした。
56人の卒業生が新たなスタートを切りました。
卒業生の皆さん、保護者の皆さま、先生方にも心からお祝い申し上げます。
さて、この能勢高校。人口減少で9年連続定員割れが続いており、現在、維新の提案した府立学校条例における「3年連続定員割れの高校は再編整備する」規定によって、再編整備(町立化・分校化・廃校のち交通費補助・公設民営)の俎上に乗せられてしまっています。
一方、昨日の知事の府政方針演説の中で、大阪を東京と並ぶ東西二極の一翼を担う都市にするという大きなことを言っていました。
しかし、一方で大阪の小さな町、この能勢町は、先日公表された国勢調査の結果では、この5年間で11.95%も人口が減少、大阪で最も人口減少割合が大きく、まちに元気がなくなっていってしまっています。
その結果、まちの大きな財産である高校が再編整備の俎上に乗せられました。
能勢高校がなくなってしまうと、能勢の子どもたちは一番近い高校で1時間半もかけて通わなくてはいけません。
能勢町の衰退に拍車がかかってしまいます。
…言っていることとやっていることが違う。
松井知事よ。能勢町は東西二極を担う大阪の一部ではないのか?
大阪市などの政令指定都市ばかりが大阪ではない。
オール大阪で、副首都を目指すべきではないのだろうか。
そんなことを考えた、能勢高校の卒業式でした。
これからの能勢町の未来は、彼らにかかっています。




56人の卒業生が新たなスタートを切りました。
卒業生の皆さん、保護者の皆さま、先生方にも心からお祝い申し上げます。
さて、この能勢高校。人口減少で9年連続定員割れが続いており、現在、維新の提案した府立学校条例における「3年連続定員割れの高校は再編整備する」規定によって、再編整備(町立化・分校化・廃校のち交通費補助・公設民営)の俎上に乗せられてしまっています。
一方、昨日の知事の府政方針演説の中で、大阪を東京と並ぶ東西二極の一翼を担う都市にするという大きなことを言っていました。
しかし、一方で大阪の小さな町、この能勢町は、先日公表された国勢調査の結果では、この5年間で11.95%も人口が減少、大阪で最も人口減少割合が大きく、まちに元気がなくなっていってしまっています。
その結果、まちの大きな財産である高校が再編整備の俎上に乗せられました。
能勢高校がなくなってしまうと、能勢の子どもたちは一番近い高校で1時間半もかけて通わなくてはいけません。
能勢町の衰退に拍車がかかってしまいます。
…言っていることとやっていることが違う。
松井知事よ。能勢町は東西二極を担う大阪の一部ではないのか?
大阪市などの政令指定都市ばかりが大阪ではない。
オール大阪で、副首都を目指すべきではないのだろうか。
そんなことを考えた、能勢高校の卒業式でした。
これからの能勢町の未来は、彼らにかかっています。




本日は、私が岩手県視察だったので、事前にインターン生から興味のある分野を聞き取りして、教育長をはじめとしたその分野の専門家3名を事務所にお招きしてお話をお聞きしました。
事務所に戻り、インターン生のノートを見るとメモの量がすごい。
みんなそれぞれしっかり学んでくれたようでした。
2月は、自分の考える箕面市の課題や大阪の課題などを見つけて、現地にいったりそれぞれの担当者に話を聞きにいったりして自分なりの解決策を見つけてもらっています。
また、インターン生同士で将来について徹底的に議論してもらったり、箕面市議会や大阪府議会の傍聴、大阪大学の副学長との面会など色々な活動をしてもらっています。
3月は、もっと成長してもらえるような企画を考えています。


事務所に戻り、インターン生のノートを見るとメモの量がすごい。
みんなそれぞれしっかり学んでくれたようでした。
2月は、自分の考える箕面市の課題や大阪の課題などを見つけて、現地にいったりそれぞれの担当者に話を聞きにいったりして自分なりの解決策を見つけてもらっています。
また、インターン生同士で将来について徹底的に議論してもらったり、箕面市議会や大阪府議会の傍聴、大阪大学の副学長との面会など色々な活動をしてもらっています。
3月は、もっと成長してもらえるような企画を考えています。


本日は大阪大学の三成賢次副学長はじめ、施設部長や渉外本部特任准教授などキャンパス移転担当の方にお時間をいただいて、粟生間谷の皆さんと意見交換及び要望に大阪大学に伺いました。
三成副学長から、「大阪大学としても、跡地活用や粟生間谷の活性化に協力する」と、とても前向きなお言葉もいただきました。
私からは、「37年前に大阪外国語大学が粟生間谷にきたとき、賃貸マンションを作って欲しいと大学側から地元の地権者の方々へ依頼され、その声に地元の皆さんが応える形で賃貸マンションが作られた。大学のために一肌脱がれた地元の方の想いを今一度踏まえ、粟生間谷の活性化のために力を貸して欲しい」とお願いしました。
今日は第一歩。
これからも阪大出身の議員として、大阪大学さんと粟生間谷地域の皆さんの橋渡し役ができればと思います。



三成副学長から、「大阪大学としても、跡地活用や粟生間谷の活性化に協力する」と、とても前向きなお言葉もいただきました。
私からは、「37年前に大阪外国語大学が粟生間谷にきたとき、賃貸マンションを作って欲しいと大学側から地元の地権者の方々へ依頼され、その声に地元の皆さんが応える形で賃貸マンションが作られた。大学のために一肌脱がれた地元の方の想いを今一度踏まえ、粟生間谷の活性化のために力を貸して欲しい」とお願いしました。
今日は第一歩。
これからも阪大出身の議員として、大阪大学さんと粟生間谷地域の皆さんの橋渡し役ができればと思います。



本日は朝から摂津市役所にて、摂津青年会議所の歴代理事長でもある大澤千恵子副議長にお時間いただいて、打ち合わせ。
大澤先生には今度の箕面青年会議所の2月定例会に講師としてお越し頂きます。
女性が組織で活躍しにくい部分など、我々男性では気づかないようなことが多々ありとても勉強になりました。
2月18日(木)19時~みのお市民活動センターにて開催しますので、ご興味ある方は是非ご連絡ください(^^)
大澤先生は、仕事をしながら15年間、青年会議所活動をされ、理事長になられた際に出産を経験される等、仕事と子育てとJC活動を両立されたスーパーウーマン。
また、全国2位の拡大率で表彰された会員拡大のプロフェッショナル。
さらに、摂津市議会議員という仕事も務められ、組織において多様性がいかに重要であるか、組織に多様な人材を拡大していく手法について、自らの経験を交えて18日はお話し下さいます。

大澤先生には今度の箕面青年会議所の2月定例会に講師としてお越し頂きます。
女性が組織で活躍しにくい部分など、我々男性では気づかないようなことが多々ありとても勉強になりました。
2月18日(木)19時~みのお市民活動センターにて開催しますので、ご興味ある方は是非ご連絡ください(^^)
大澤先生は、仕事をしながら15年間、青年会議所活動をされ、理事長になられた際に出産を経験される等、仕事と子育てとJC活動を両立されたスーパーウーマン。
また、全国2位の拡大率で表彰された会員拡大のプロフェッショナル。
さらに、摂津市議会議員という仕事も務められ、組織において多様性がいかに重要であるか、組織に多様な人材を拡大していく手法について、自らの経験を交えて18日はお話し下さいます。

本日から原田りょう事務所インターン始まりました。
3人の阪大生と1人の京大生。
パンチの効いたメンバーばかりですが、これから一緒に成長させていただこうと思います。
本日は、簡単なオリエンテーションや自己紹介とともに、インターンが終わったときに自らがどうなっていたいかという目標、それを達成するためにこのインターン中に自らに課す課題などをみんなで議論。みんな優秀です。
私も目標と課題を設定し、一緒に頑張ります。
ps 今回、重度の身体障害を持った学生を受け入れます。インターン中は、物理的に難しいことには配慮しますが、特別扱いはせず厳しく接するとお伝えしました。ただ、事務所が二階にある不便さに始まり、彼を通してたくさんのことに気付かされます。インターン生、互いに様々なことを学び取ってもらえたらと思います。


3人の阪大生と1人の京大生。
パンチの効いたメンバーばかりですが、これから一緒に成長させていただこうと思います。
本日は、簡単なオリエンテーションや自己紹介とともに、インターンが終わったときに自らがどうなっていたいかという目標、それを達成するためにこのインターン中に自らに課す課題などをみんなで議論。みんな優秀です。
私も目標と課題を設定し、一緒に頑張ります。
ps 今回、重度の身体障害を持った学生を受け入れます。インターン中は、物理的に難しいことには配慮しますが、特別扱いはせず厳しく接するとお伝えしました。ただ、事務所が二階にある不便さに始まり、彼を通してたくさんのことに気付かされます。インターン生、互いに様々なことを学び取ってもらえたらと思います。


本日は朝から自民党大阪府連青年局の役員会及び、青年局大会、そして懇親会に出席!
青年局の役員も改選され、太田青年局長から野村新青年局長へバトンタッチ。
不撓不屈の方針のもと、自民党青年局も新しく生まれ変わります!
私も新しく青年部長に就任させていただきました。
野村青年局長をしっかりお支えします。
本日は自民党本部から、牧原青年局長もお越し下さり、「未来を見据えよう」というテーマで、将来を俯瞰して色々講演いただきました。
また、夜は懇親会にも出席させていただき、前田和彦大阪市会議員、柳本あきら先生とこれからの自民党についてお話しさせていただけたこともとても学び多き時間でした。
これからも、自民党大阪府連の再生のためにしっかり頑張ります。





青年局の役員も改選され、太田青年局長から野村新青年局長へバトンタッチ。
不撓不屈の方針のもと、自民党青年局も新しく生まれ変わります!
私も新しく青年部長に就任させていただきました。
野村青年局長をしっかりお支えします。
本日は自民党本部から、牧原青年局長もお越し下さり、「未来を見据えよう」というテーマで、将来を俯瞰して色々講演いただきました。
また、夜は懇親会にも出席させていただき、前田和彦大阪市会議員、柳本あきら先生とこれからの自民党についてお話しさせていただけたこともとても学び多き時間でした。
これからも、自民党大阪府連の再生のためにしっかり頑張ります。




