皆さんこんにちは^^
原田りょうです!
皆さんにご報告があります!
本日2月29日(水)、
関西テレビ(8ch)の17時からのニュース番組「スーパーニュースアンカー」に
出演させて頂きました!
政治塾に通うものとして取材をして頂いて、
アナウンサーの岡安さんはじめプロデューサーの方に
取材を受けました(^O^)
なぜ政治家を志しているか、
政治塾のメリット、
これからどうするか、
橋下市政について・・などなど、
たくさんのことを話させて頂きました。
ただし、
取材は3時間くらいでしたが、放送は10分位と、
やはり大部分がカットされ、
こういう番組の方向でいく、という結論ありきで
番組制作がなされているのでは?
と疑ってしまうような番組の流れだったのは非常に残念です(^_^;)
↑「維新の塾に行きたい。」だけが使われました。理由は維新に思想や考えがあっているから、ではなく、
良いものは良い悪いものは悪いで学び、吸収したいから。
「政治塾に公認が欲しいから行っている」
「政治塾はおいしい」
「世間の目は冷たいでしょう」
というような部分を意図的に使い、編集でつなぎあわし、
番組を作られたような気がします。
テレビは、一次情報を提供しているわけではなく、
編集されたものなので、
編集次第では、情報を意図的に改変・誇張して発信することもできます。
視聴者の考えを一定の方向に誘導することができ、世論を動かすことも可能です。
だからこそ、
・情報を発信する側は、発信する情報に偏見を加えず、偏った内容にならないように心がけ、中立・公平なものとなるよう努力する必要があります。
一方で、
・情報を受け取る側である皆さんは、発信された情報には(程度の差はありますが)、
何かしらの偏りがあると考えながら見る必要があります。
メディアの情報をそのまま正しいものとして鵜呑みにするのではなく、相対的に評価・識別するように常々心がけなくてはいけません。(これをいわゆる、メディア・リテラシーといいます)
ただ、知名度もお金もない若手の私にとって、
少しでもこのような場で情報発信させてもらえるということは
とてもありがたいことです。
改めて、
関西テレビ放送報道局の方々には感謝申し上げます。
ありがとうございました!
個人的にスーパーニュースアンカーは水曜日に出演している
青山繁晴さんのコーナーが好きなので、
これからも見続けさせて頂きます(^_^)/~
原田りょう
原田りょうです!
皆さんにご報告があります!
本日2月29日(水)、
関西テレビ(8ch)の17時からのニュース番組「スーパーニュースアンカー」に
出演させて頂きました!

政治塾に通うものとして取材をして頂いて、
アナウンサーの岡安さんはじめプロデューサーの方に
取材を受けました(^O^)
なぜ政治家を志しているか、
政治塾のメリット、
これからどうするか、
橋下市政について・・などなど、
たくさんのことを話させて頂きました。
ただし、
取材は3時間くらいでしたが、放送は10分位と、
やはり大部分がカットされ、
こういう番組の方向でいく、という結論ありきで
番組制作がなされているのでは?
と疑ってしまうような番組の流れだったのは非常に残念です(^_^;)

↑「維新の塾に行きたい。」だけが使われました。理由は維新に思想や考えがあっているから、ではなく、
良いものは良い悪いものは悪いで学び、吸収したいから。
「政治塾に公認が欲しいから行っている」
「政治塾はおいしい」
「世間の目は冷たいでしょう」
というような部分を意図的に使い、編集でつなぎあわし、
番組を作られたような気がします。
テレビは、一次情報を提供しているわけではなく、
編集されたものなので、
編集次第では、情報を意図的に改変・誇張して発信することもできます。
視聴者の考えを一定の方向に誘導することができ、世論を動かすことも可能です。
だからこそ、
・情報を発信する側は、発信する情報に偏見を加えず、偏った内容にならないように心がけ、中立・公平なものとなるよう努力する必要があります。
一方で、
・情報を受け取る側である皆さんは、発信された情報には(程度の差はありますが)、
何かしらの偏りがあると考えながら見る必要があります。
メディアの情報をそのまま正しいものとして鵜呑みにするのではなく、相対的に評価・識別するように常々心がけなくてはいけません。(これをいわゆる、メディア・リテラシーといいます)
ただ、知名度もお金もない若手の私にとって、
少しでもこのような場で情報発信させてもらえるということは
とてもありがたいことです。

改めて、
関西テレビ放送報道局の方々には感謝申し上げます。
ありがとうございました!
個人的にスーパーニュースアンカーは水曜日に出演している
青山繁晴さんのコーナーが好きなので、
これからも見続けさせて頂きます(^_^)/~

原田りょう
皆さんおはようございます!
原田りょうです(^O^)

さて昨日は、
箕面市の倉田市長、大阪大学の江口副学長、箕面市選挙管理委員会の方々、箕面市役所の職員の方々、
社学連携事業に携わる室長補佐、大阪大学の環境サークルGECS、大阪大学の夏まつり実行委員会など、総勢16名で飲み会を開催しました。
箕面市と大阪大学の連携(社学連携)を進めるために、
「箕面市役所の方々と阪大生が交流する」飲み会を開催できたら、と提案させて頂いたところ、
フットワークの軽い市役所の方々(すごい!)のお陰で昨日開催することができました。
大学との連携を進めることがなぜ必要かというと、
大学の専門知識を行政に反映させること、
大学と市役所それぞれが持つ知的・人的・物的資源を相互活用して魅力あるまちづくり及び地域産業の振興を図る、
市役所の業務を大学生が担うことで身近な政治や地域活動に感心を持ってもらう(若年層の投票率向上)、
優秀な人材に箕面市役所に入ってもらう、
市役所の現場の第一線の提供できる教材(政治の授業など)を大学の授業に提供、
などなど様々な利点があります。

↑大阪大学江口副学長と今後の活動についての意見交換。
この会では大阪大学の江口副学長と社学連携のさらなる推進についての意見交換を行い、
倉田市長とは箕面の市政運営の現状についての意見を伺いました。
倉田市長とは若年層の投票率向上についてのミーティング、知事選挙啓発活動前のミーティングなどなど、頻繁に交流させて頂いて、意見交換をさせてもらっています。(一緒に神輿をかついだことも!笑)
倉田市長は就任当時の全国最年少市長で、
改革派であり、とても理解のある方で行動力があります。
親しくさせて頂いている倉田市長であれば意見交換をスムーズに行うことができます。
私は倉田市長と一緒に行政運営を進めていきたいと思います。
ただし、もちろん議会としてのチェック機能はしっかりと果たしていきます。
倉田市長が間違っていることは間違っていると正し、
良いものは良い、悪いものは悪いといった是々非々で判断していきます。

↑市長とお酒を飲みながら本音で語り合いました。
この飲み会をきっかけに社学連携が一層動き出すことになりました(^O^)
私は、大阪大学の卒業生として、市役所のお手伝いをしてきた者として、
両者の橋渡し役となり、より一層の連携を進めていきます!
箕面市の効率的な行政運営のために、今後も原田りょうを応援よろしくお願いします!
原田りょう
原田りょうです(^O^)

さて昨日は、
箕面市の倉田市長、大阪大学の江口副学長、箕面市選挙管理委員会の方々、箕面市役所の職員の方々、
社学連携事業に携わる室長補佐、大阪大学の環境サークルGECS、大阪大学の夏まつり実行委員会など、総勢16名で飲み会を開催しました。
箕面市と大阪大学の連携(社学連携)を進めるために、
「箕面市役所の方々と阪大生が交流する」飲み会を開催できたら、と提案させて頂いたところ、
フットワークの軽い市役所の方々(すごい!)のお陰で昨日開催することができました。
大学との連携を進めることがなぜ必要かというと、
大学の専門知識を行政に反映させること、
大学と市役所それぞれが持つ知的・人的・物的資源を相互活用して魅力あるまちづくり及び地域産業の振興を図る、
市役所の業務を大学生が担うことで身近な政治や地域活動に感心を持ってもらう(若年層の投票率向上)、
優秀な人材に箕面市役所に入ってもらう、
市役所の現場の第一線の提供できる教材(政治の授業など)を大学の授業に提供、
などなど様々な利点があります。

↑大阪大学江口副学長と今後の活動についての意見交換。
この会では大阪大学の江口副学長と社学連携のさらなる推進についての意見交換を行い、
倉田市長とは箕面の市政運営の現状についての意見を伺いました。
倉田市長とは若年層の投票率向上についてのミーティング、知事選挙啓発活動前のミーティングなどなど、頻繁に交流させて頂いて、意見交換をさせてもらっています。(一緒に神輿をかついだことも!笑)
倉田市長は就任当時の全国最年少市長で、
改革派であり、とても理解のある方で行動力があります。
親しくさせて頂いている倉田市長であれば意見交換をスムーズに行うことができます。
私は倉田市長と一緒に行政運営を進めていきたいと思います。
ただし、もちろん議会としてのチェック機能はしっかりと果たしていきます。
倉田市長が間違っていることは間違っていると正し、
良いものは良い、悪いものは悪いといった是々非々で判断していきます。

↑市長とお酒を飲みながら本音で語り合いました。
この飲み会をきっかけに社学連携が一層動き出すことになりました(^O^)
私は、大阪大学の卒業生として、市役所のお手伝いをしてきた者として、
両者の橋渡し役となり、より一層の連携を進めていきます!
箕面市の効率的な行政運営のために、今後も原田りょうを応援よろしくお願いします!
原田りょう
皆さんこんにちは(^^ゞ
原田りょうです!

↑一中学生と演説で話す内容の打ち合わせ。みんな真剣です。
今日はいつもお手伝いさせていただいている
箕面市選挙管理委員会(以下、選管)の取り組みについて紹介します!
箕面の選管の方々はSNK27さまを招いた知事選啓発活動を開催させてくれたり、
とても理解があり、様々な取り組みを積極的になさっています。
その一環として、中学校の生徒会役員選挙の支援活動というのをされています。
これは簡単に言うと、生徒会選挙を本番さながらで開催する
(公職選挙法に準じる、本物の投票箱・ポスター掲示板の使用、期日前投票の設定、選挙管理委員会を設ける等)
というもので、その後方支援を箕面の選管が行うというものです。
4年前から実施し、前期・後期計8回の選挙のサポートをされてきました。
産経新聞などのメディアにも掲載され、本当に素晴らしい取り組みをされています。
そもそもこの取り組みの目的は、
1.生徒の皆さんの選挙や政治に対する関心の向上
2.望ましい将来の有権者の育成(将来の投票率を上げる)
3.社会に積極的に関わろうとする姿勢を育む
という目的があります。
そもそも教育基本法(第十四条第一項)では、
「良識ある公民たるに必要な政治的教養は、教育上これを尊重しなければならない。」
と政治教育の重要性を規定しています。
これは民主主義を実現するために、国民の政治的教養と政治道徳の向上が必要であるためです。
しかし!その第二項で「特定の政党を支持し、又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない。」(党派的政治教育の禁止)とされています。
これは特定の党派的政治教育を禁止することにより、教育の政治的中立を確保しようとするものです。
この第二項のために、政治教育と言うと、思想教育やイデオロギーの植え付けのように捉えられ、
避けられてきて、今まで日本では実践的な政治教育はなされてきていません。
そうして私たちは、ポリティカルリテラシー(政治判断・批判能力)が低下し、メディアの情報に流され、
「郵政民営化」を小泉純一郎元首相が叫び自民党が圧勝した05年の衆院選と、
「政権交代」への大きな期待の中で民主党が圧勝した09年の衆院選、
「大阪都構想」を叫んだ橋下徹率いる大阪維新の会が圧勝した大阪ダブル選
という異常な投票行動をしてしまったと思います。
(小選挙区という制度的な問題もありますが。)
その結果として、社会にひずみが出てきているのは今の民主党政権を見れば
お分かりになられると思います。
また、しっかりした政治教育がなされず、政治的無関心になり、若年層の投票率も最悪です。
箕面の20代の若者の投票率は20%(全体50%、70代60%)です。
(前回の大阪府議会議員選挙)
さらに、日本国憲法の改正手続きに関する法律(国民投票法)が成立し、
2010年までに公職選挙法の選挙権を十八歳に引き下げることが明記されました。
これにより、今まで以上に投票に必要な政治教育をしなくてはいけなくなりました。
こういった社会情勢のもと、この箕面の選管の「中学校の生徒会役員選挙の支援活動」はとても画期的な取り組みです。
しかも今回は、この活動に大学生も加わり、
一緒に生徒会選挙のサポートをさせてもらえることになりました。
これにより、手伝いをする大学生も選挙への関心が高まるという
一石二鳥の取り組みなのです!
しかも、こういった地域の社会活動に大学生が参加することにより、
自分たちが住む地域への愛着や公への奉仕の心が養われると思います。
メディアの情報に流されず、志のあるしっかりとした政治家を
有権者が選べる目を持つようになれば、日本は必ず良い国になります。
政治家も口先だけの甘言を述べたバラマキ政治をしなくなります。
メディアも有権者に迎合せずしっかりとした報道をするようになります。
また若年層の投票率が上がれば若者やお子さん、お孫さんの声も政治に届きます。
そのためにも、私は政治教育、主権者教育を充実させていきます!
(もちろん中立公平な)
箕面を、そして日本を良くするために、これからも応援よろしくお願いします!

↑市長とゆめちゃん。パシャリ!
原田りょう
この取組みは箕面選管のHPや一中ブログでも見ることができます↓
箕面市選管HP(http://www.city.minoh.lg.jp/senkan/senkyokeihatsu/1tyuuseitokaisenkyo.html)
一中ブログ(http://www.ktaiwork.jp/blog/icchu/?m=201203)
原田りょうです!

↑一中学生と演説で話す内容の打ち合わせ。みんな真剣です。
今日はいつもお手伝いさせていただいている
箕面市選挙管理委員会(以下、選管)の取り組みについて紹介します!
箕面の選管の方々はSNK27さまを招いた知事選啓発活動を開催させてくれたり、
とても理解があり、様々な取り組みを積極的になさっています。
その一環として、中学校の生徒会役員選挙の支援活動というのをされています。
これは簡単に言うと、生徒会選挙を本番さながらで開催する
(公職選挙法に準じる、本物の投票箱・ポスター掲示板の使用、期日前投票の設定、選挙管理委員会を設ける等)
というもので、その後方支援を箕面の選管が行うというものです。
4年前から実施し、前期・後期計8回の選挙のサポートをされてきました。
産経新聞などのメディアにも掲載され、本当に素晴らしい取り組みをされています。
そもそもこの取り組みの目的は、
1.生徒の皆さんの選挙や政治に対する関心の向上
2.望ましい将来の有権者の育成(将来の投票率を上げる)
3.社会に積極的に関わろうとする姿勢を育む
という目的があります。
そもそも教育基本法(第十四条第一項)では、
「良識ある公民たるに必要な政治的教養は、教育上これを尊重しなければならない。」
と政治教育の重要性を規定しています。
これは民主主義を実現するために、国民の政治的教養と政治道徳の向上が必要であるためです。
しかし!その第二項で「特定の政党を支持し、又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない。」(党派的政治教育の禁止)とされています。
これは特定の党派的政治教育を禁止することにより、教育の政治的中立を確保しようとするものです。
この第二項のために、政治教育と言うと、思想教育やイデオロギーの植え付けのように捉えられ、
避けられてきて、今まで日本では実践的な政治教育はなされてきていません。
そうして私たちは、ポリティカルリテラシー(政治判断・批判能力)が低下し、メディアの情報に流され、
「郵政民営化」を小泉純一郎元首相が叫び自民党が圧勝した05年の衆院選と、
「政権交代」への大きな期待の中で民主党が圧勝した09年の衆院選、
「大阪都構想」を叫んだ橋下徹率いる大阪維新の会が圧勝した大阪ダブル選
という異常な投票行動をしてしまったと思います。
(小選挙区という制度的な問題もありますが。)
その結果として、社会にひずみが出てきているのは今の民主党政権を見れば
お分かりになられると思います。
また、しっかりした政治教育がなされず、政治的無関心になり、若年層の投票率も最悪です。
箕面の20代の若者の投票率は20%(全体50%、70代60%)です。
(前回の大阪府議会議員選挙)
さらに、日本国憲法の改正手続きに関する法律(国民投票法)が成立し、
2010年までに公職選挙法の選挙権を十八歳に引き下げることが明記されました。
これにより、今まで以上に投票に必要な政治教育をしなくてはいけなくなりました。
こういった社会情勢のもと、この箕面の選管の「中学校の生徒会役員選挙の支援活動」はとても画期的な取り組みです。
しかも今回は、この活動に大学生も加わり、
一緒に生徒会選挙のサポートをさせてもらえることになりました。
これにより、手伝いをする大学生も選挙への関心が高まるという
一石二鳥の取り組みなのです!
しかも、こういった地域の社会活動に大学生が参加することにより、
自分たちが住む地域への愛着や公への奉仕の心が養われると思います。
メディアの情報に流されず、志のあるしっかりとした政治家を
有権者が選べる目を持つようになれば、日本は必ず良い国になります。
政治家も口先だけの甘言を述べたバラマキ政治をしなくなります。
メディアも有権者に迎合せずしっかりとした報道をするようになります。
また若年層の投票率が上がれば若者やお子さん、お孫さんの声も政治に届きます。
そのためにも、私は政治教育、主権者教育を充実させていきます!
(もちろん中立公平な)
箕面を、そして日本を良くするために、これからも応援よろしくお願いします!

↑市長とゆめちゃん。パシャリ!
原田りょう
この取組みは箕面選管のHPや一中ブログでも見ることができます↓
箕面市選管HP(http://www.city.minoh.lg.jp/senkan/senkyokeihatsu/1tyuuseitokaisenkyo.html)
一中ブログ(http://www.ktaiwork.jp/blog/icchu/?m=201203)