fc2ブログ

12

01

コメント

ゆず収穫剪定ボランティア参加!

皆さんこんにちは!
今日は市役所の方にお誘い頂いて、止々呂美地区で生産される箕面のゆず農家さんの収穫・枝木剪定のお手伝いをしてきました(^^ゞ
RIMG0171.jpg

そもそも知らいない方が多いのですが、
大阪で、ゆずの産地といえば箕面なんです!
箕面のゆずは大粒で香りが良く、料亭でも使用されている程なんです。

ゆずは農家の方々が出荷に向けて大切に育ててこられました。
その収穫のお手伝いをさせて頂けるとのことで、
大事に大事に自分の農地であるという気持ちでお手伝いさせて頂きました☆

先日市長にお会いした際、
ゆずは「トゲが釘みたいで、車が踏むとタイヤがパンクする。」とおっしゃっていたので、市長も大げさだな~^^
と思っていたら、本当にゆずの木からはクギが出ていました・・!
RIMG0161 (2)

丈夫な革手袋をしていたのですが、
いとも簡単にトゲが貫通してきます。
ジーンズとジャージの数カ所穴が開いてしまいました(/_;)
ゆず


でもゆず収穫は本当に楽しかったです!
しかも農家の方に美味しいゆずのジャムやゆず茶を頂きました(^O^)

今回「ゆず収穫・剪定サポーター隊」という市役所の活動に参加させていただいたのですが、
(http://www.city.minoh.lg.jp/nousei/yuzusupport2011.html)
参加者は数名で、大学生は私達だけでした。

産地の取組みや農家の方々の生活に触れていただくことを狙いとしていて、
自然豊かな止々呂美で農家の方との結びつきを大切にしていくという素晴らしい取り組みです。
農家の担い手が不足している中、こういう取り組みはどんどん進めていくべきです。


とても楽しかったですし、もっと市がfacebookなどSNSや大学などで告知していれば、
興味のある方は多かったと思います。実際私の大阪大学の後輩たちも
「え~教えてくれてたら行きたかったです」とか「無料なんですか!絶対次行きます」
という声が聞こえてきました。
市役所のこうした取り組みをSNSや大学でもっと広めていき、
もっと市民の方々に地域の活動や行政に参加してもらうべきです


そうすれば地域を愛する郷土愛も育まれ、地域のコミュニティの再生、
生きがいの芽生え、市役所業務の軽減、市役所との交流など様々な良い成果が出てきます。

私はインターネット世代ですし、大学との繋がりも深いので、
その役割をどんどん担っていこうと思います。


しかしゆずの良い香りがまだ自分から漂っています。
今日は頂いたゆずをお味噌汁にして、残った皮はお風呂に浮かべよう(^^)
RIMG0157.jpg


原田りょう

プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad