fc2ブログ

11

09

コメント

腰に巻いてるの何?!

今日は大阪府庁。教職員の団体の皆さんとの意見交換。

仕事が終わるのが遅く、駅から歩いて帰らないといけなかったのですが、息子(5歳)が遅くまで起きていて妻とわざわざ駅まで迎えに来てくれました。

最近、幼稚園児ながらおしゃれに目覚めたらしく、息子の考える最高にお洒落なファッションで迎えに来てくれました。
(お洒落なのか?!)

私も大学時代、こんな格好してたなぁ…と、思い出しました。
自由な感性でのひのび育ってくれたら幸いです。

10

29

コメント

ウルウル

今日は、上の息子が幼稚園最後の運動会。

知らない間にできることがたくさん増えていることに感動しました。恥ずかしがり屋だったのに立派にできていて、涙腺の弱い私は、少しウルっときました…。

いつも優しく接してくださる幼稚園の先生や地域の皆さんのおかげです。感謝感謝です。

仕事で抜けずに丸々参加させてもらったのは初めてかもしれません。
幼稚園の子供たちの元気いっぱいのプログラムに今日は癒されました。
下の子は果物ダンス(?)の時にフリーズして全く動かなかったですが、また来年は踊れるようになってるのかなぁと期待しています。

皆さんお疲れ様でした。




09

08

コメント

22世紀の政治のあり方とは

東京からの帰りの新幹線では、ずっと読みたかった成田悠輔 さんの『22世紀の民主主義』を読了。
「政治家はネコとゴキブリになる」「政治家不要」「若者が選挙に行って政治参加したくらいでは何も変わらない」「民主主義をアルゴリズムで自動化する」…など、衝撃的な内容が並びますが、内容は今の時代に至極真っ当。

技術の発展を公共領域、特に民主主義や選挙に反映することに失敗してきた(怠ってきた)
…という言葉はまさにその通りで、ネット投票にしても、選挙運動にしても、民意の反映にしても、技術の進化が目まぐるしい一方で、選挙のやり方はずっと何も変わっていません。

さまざまな政策があるのに、候補者や政党にまとめて一票投じるという雑な民意の補足から、きめ細やかな民意の捕捉が重要という言葉も響きました。

AIやアルゴリズムが発達する中で、改めて政治家である自らの存在意義について考えさせられました。
全ての政治家が、この目まぐるしい時代の流れの速さに対応するアップロードを行わなくてはならないと常に肝に銘じてまいります。




08

26

コメント

学生たちから祝ってもらいました!
嬉しいなぁ

#サプライズのプレゼント先に発見してしまったKYな議員は私です

08

18

コメント

ポキッと

ダイハツミラの鍵が折れました。

しかも、折れた半分は、車のキーシリンダーの中に入ったままです。。

折れた半分を無理に入れて、エンジンをなんとかつけることはできるのですが、いつまでいけるかわかりません。

中古で買って10年。大阪一広い選挙区を、一緒に16万キロ以上走ってくれた愛車で、まだまだ乗りたいと思っていますが、ところどころにガタがきているのでしょうか。。

まさか鍵が折れるなんて、やってしまいました。
ディーラーに持って行くのが良いのか、鍵屋さんで対応していただけるのか、詳しい方いらっしゃったら教えてくださいませ…涙。

プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad