fc2ブログ

09

05

コメント

9月5日 9時現在 台風第21号による池田土木事務所管内の被害状況


豊能町や能勢町では、倒木や電柱倒れにより通行止めが5箇所あります。
また、河川で7月豪雨の際に用いた大型土のうが流出するなどの被害が出ています。
なお、箕面公園は倒木多数のため閉園中です。
以下、詳細です。

1. 道路の通行止め
倒木や電柱倒壊により下記路線の通行止めを実施。関西電力と協議し対応中。
○一般府道 亀岡能勢線(清正公前交差点から加村バス停付近町道合流点)
通行止め日時:平成 30 年 9 月 4 日午後 2 時 45 分から

○一般府道 亀岡能勢線(倉垣橋交差点から京都府境)
通行止め日時:平成 30 年 9 月 4 日午後 6 時 30 分から

○主要地方道 茨木能勢線(川尻地区)
通行止め日時:平成 30 年 9 月 4 日午後 7 時 35 分から

○主要地方道 茨木能勢線(金石橋から箕面川ダム下三叉路)
通行止め日時:平成 30 年 9 月 4 日午後 10 時 00 分から

○主要地方道 豊中亀岡線(箕面市浄水場前から箕面川ダム下三叉路)
通行止め日時:平成 30 年 9 月 4 日午後 10 時 00 分から

※その他多数の倒木発生(処理済み)

2. 河川の状況
7 月豪雨時に被災し応急復旧済みの箇所で大型土のう流出等発生。
(1)能勢町域
○一級河川一庫大路次川 1 箇所
○一級河川 野間川 1 箇所
○一級河川大原川 1 箇所
(2)豊能町域
○一級河川初谷川で 1 箇所
3.公園の状況
箕面公園で倒木多数発生のため閉園中。

以上
(写真は能勢町の大路次川。中植能勢町議会議長からいただいたものを使わせていただきました。)

2018090516.jpg
2018090517.jpg

09

04

コメント

9月4日21時半現在

箕面市災害対策本部は少し落ち着き、小康状態。
現在、箕面市では大規模な停電への復旧が課題ですが、他にも何件か現場で困ったことが起きましたので、倉田市長に相談しながら対応を進めました。

関西電力の大阪支社管内で約92万件の停電が発生しており、関電も対応に追われているとのことですが、関電のシステムダウンという災害時の脆弱性が露呈しました。
こんなことでは南海トラフ大地震が思いやられますので、今回の検証をしっかり行っていただくよう望むばかりです。

今回、箕面市内では、主に
①停電
②新稲のペットショップのバルコニー倒壊及び電柱倒れ
③箕面東高校の野球フェンス倒れ
が大きな被害箇所ですが、

①に関しては、関西電力の復旧待ち。
ただ、福祉施設(特別養護老人ホームなど)において、停電と、停電に伴う断水が発生。ある特別養護老人ホームにお伺いすると、70人を超えるご高齢の方々が、電気と水道の止まった状態でおられ、避難するにもたくさんの課題がありました。
そこで、大阪府から関西電力に対して、優先的にこうした福祉施設の復旧を対応していただくように依頼をしました。
今なお、エアコンもつかない暑い中、真っ暗な中で過ごされる不安はいかばかりかと思います。早急な対応をお願いするところです。

②新稲の電柱が倒れた件は、たまたま復旧にあたっていただいている業者が知り合いということもあり、電話がかかってきました。
関西電力だけでなく、NTTとJ:COMの線も混在しており、関西電力は現場に来てくれているので許可が取れるものの、他の2社には電話がつながらずに、作業許可がとれずに作業が中断しているとの相談がありました。
至急、箕面市のお力もお借りし、大阪府からNTTとJ:COMに連絡を取ってもらい作業の許可をもらいました。
やっと作業が再開できましたが、まだまだ復旧には時間がかかるとのことです。

③箕面東高校の野球フェンス倒れは、先ほども記載しましたが、大阪府教育庁に指示を出し、業者に依頼をして対応していただくことになっています。

最後に、箕面市災害対策本部の職員の皆さんや、池田土木事務所
の職員の皆さんは、本日も夜遅くまで対応にあたってくれています。
最近の災害続きで、通常業務もこなしながらの対応は本当に頭が下がります。
これ以上、何事もないことを祈るばかりです。

2018090510.jpg
2018090511.jpg
2018090512.jpg
2018090513.jpg
2018090514.jpg
2018090515.jpg

09

04

コメント

9月4日18時現在 台風21号被害状況

災害対策本部や主要な被害箇所を調査してきました。
私の把握した情報を以下お伝えします。

○箕面市
・最も大きな被害箇所は新稲のスカイアリーナ近く。ペットショップのベランダが飛んだことと、道路沿いの電柱5つが倒れたこと。
現在、業者が入り、 ベランダの撤去にあたっていただいております。それが終わり次第、関電の復旧工事に入れるとのことです。

・停電が市内点在して多数起こっており、関西電力からは、復旧状況は未定とのこと。
一部の信号機や街灯も停電しています。

・箕面東高校の野球のフェンスが道路側に倒れかけています。
こちらは、すぐに大阪府教育庁に連絡し、業者に対応してもらうように指示しました。

・台風関係の救急出動が4件あったとのことですが、いずれも軽傷です。

・市内多数の倒木があります。
・阪急の一部の踏切が降りたままになっていました。

・避難者もまわりましたが、避難者は現在数名。停電のため、自宅エアコンが使えずに避難所に避難している方が多かったです。

2018090502.jpg
2018090503.jpg
2018090504.jpg
2018090505.jpg
2018090506.jpg
2018090507.jpg
2018090508.jpg
2018090509.jpg

09

03

コメント

9月3日17時現在;台風第21号に関する大阪府気象情報


台風第21号は、4日昼過ぎから夕方にかけて、平成30年台風第20号よりも強い勢力で大阪府へ接近する見込みです。雨や風が急激に強まるため身動きがとれず、台風通過後も交通障害などのおそれがあります。不要不急の活動は極力控え、早めの安全確保に努めてください。

非常に強い台風第21号は、3日15時には南大東島の北東約240キロにあって、1時間におよそ20キロの速さで北北西へ進んでいます。
中心の気圧は945ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで、中心の東側220キロ以内と西側130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。

[雨の予想]
大阪府では、4日昼前から5日にかけて大雨となる見込みです。
特に4日昼過ぎから夕方にかけては、局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがあります。
4日に予想される1時間降水量は、多い所で、70ミリ。   
4日18時までに予想される24時間降水量は、多い所で、250ミリ。
その後、5日18時までに予想される24時間降水量は、多い所で、50から100ミリです。

[高潮の予想]
 大阪府の沿岸地域の海岸や河口付近では、4日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて高潮のおそれがあります。
台風の接近と共に急激に潮位が上昇し、過去最高の潮位に匹敵する記録的な高潮となるおそれがあります。

[防災事項]
 暴風、土砂災害、高潮に厳重に警戒してください。
 浸水害、河川の増水や氾濫、高波に警戒してください。
 竜巻などの激しい突風や落雷に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。

※平成30年6月18日の大阪府北部の地震に伴い、揺れの大きかった地域の大雨警報・注意報は、通常基準より引き下げた運用となっています。

2018090501.jpg








07

15

コメント

爪痕はここにも

田尻川が氾濫し、能勢が誇る蔵元である秋鹿酒造の山田錦も被害を受けました。
ここも河川改修が早く終わっていれば、という悔しい思いがあります。
今回の豪雨の被害を見極めて、河川の改修計画を見直すように指示しました。

また、農家の皆さんはこれから秋の稲刈りまでの間、まだまだ田んぼに水を使う時期。
河川からの取水の復旧を急ぐように、池田土木事務所にお願いしました。

それにしても、地元の皆さんが、自分たちでできることは自分たちの手で復旧作業をしてくださっていることは本当にありがたいことです。早々に、重機を使って土砂の撤去などを行なってくれていました。

自助、共助、公助。
災害復旧には地域の皆さんの協力が不可欠だと改めて感じさせられました。


201807165.jpg
201807166.jpg
201807167.jpg
201807168.jpg

プロフィール

原田 りょう

Author:原田 りょう
はじめまして、大阪府議会議員の原田りょうです!
HP:http://haradaryo.net/

昭和61年8月23日生まれ
私立智辯学園高等学校 卒業
大阪大学法学部(政治専攻)卒業
自民党政治大学なにわ塾 卒業

被災地支援団体ACTION 前代表
衆議院議員事務所勤務
箕面市議会議員(全国最年少25歳で当選)

自民党大阪府連青年局 青年部長
(一社)箕面青年会議所 理事

平成27年、大阪府議会議員に当選。
最年少府議として、現在全力で活動中!

原田りょうTwitter

月別アーカイブ

Designed by

Ad