今朝も豊能町からスタート!
ときわ台駅にて6~8時で府政報告を配布させていただきました。
今日は早朝にも関わらず、インターン生も頑張って応援に来てくれました!
さて、能勢電鉄のダイヤ改正の件。
昨年12月より直通列車は川西能勢口~日生中央間の運行を基本とし、山下~妙見口間は折り返し運行となり、豊能町の皆さんが大変不便になりました。
変更になると聞いてから、能勢電鉄の鉄道事業部にかけ合いましたが、民間事業者として運行を続けるためにはやむを得ない対応とのことで、大変もどかしい思いです。
過疎地域の指定を受けた豊能町。
これ以上の人口減少・少子高齢化を食い止めるべく、岡田大臣のお知恵もいただきながら、しっかり汗をかいてまいります。
ときわ台駅にて6~8時で府政報告を配布させていただきました。
今日は早朝にも関わらず、インターン生も頑張って応援に来てくれました!
さて、能勢電鉄のダイヤ改正の件。
昨年12月より直通列車は川西能勢口~日生中央間の運行を基本とし、山下~妙見口間は折り返し運行となり、豊能町の皆さんが大変不便になりました。
変更になると聞いてから、能勢電鉄の鉄道事業部にかけ合いましたが、民間事業者として運行を続けるためにはやむを得ない対応とのことで、大変もどかしい思いです。
過疎地域の指定を受けた豊能町。
これ以上の人口減少・少子高齢化を食い止めるべく、岡田大臣のお知恵もいただきながら、しっかり汗をかいてまいります。

本日は、障がいを持った子供たちへ放課後に集う場を提供している『放課後等デイサービスHARU箕面』さんへ!
HARUさんは、子供たちが楽しい時間を過ごしながらコミュニケーション力を着実に身につけ伸ばすことを第一の目的にしておられ、一人ひとりの発達課題に合わせて継続的に発達を促すことができるプログラムを提供されています。
子供たちを取り巻く現状や、保護者の皆さんの悩みなど現場の生の声をお聞かせいただき、私の方から早速箕面市の子ども未来創造局子どもすこやか室にその声をぶつけました。
障がいを持った方に優しいまちは、誰ひとり取り残さないすべての人に優しいまちになるというのが私の信条。今の箕面市はそういった優しさが欠けているのではないかと感じていますので、私は引き続き障害福祉の分野に力を注いでまいります。
HARUさんは、子供たちが楽しい時間を過ごしながらコミュニケーション力を着実に身につけ伸ばすことを第一の目的にしておられ、一人ひとりの発達課題に合わせて継続的に発達を促すことができるプログラムを提供されています。
子供たちを取り巻く現状や、保護者の皆さんの悩みなど現場の生の声をお聞かせいただき、私の方から早速箕面市の子ども未来創造局子どもすこやか室にその声をぶつけました。
障がいを持った方に優しいまちは、誰ひとり取り残さないすべての人に優しいまちになるというのが私の信条。今の箕面市はそういった優しさが欠けているのではないかと感じていますので、私は引き続き障害福祉の分野に力を注いでまいります。
