昨日の毎日新聞の夕刊一面に、私のコメントが取り上げられました。
>大阪府政、牛耳る維新 知事が議会与党の代表 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230317/ddf/001/010/003000c
有料記事ですが、もしよろしければご覧ください。
大阪府議会において、維新と自民で改革合戦が進んだ旨の内容が書かれています。
既に知事はじめ大阪府議会の圧倒的多数が維新さん。
与党をピリッとさせる勢力がなければ、圧倒的な力のもとに権力は腐敗し、独善的な政治が進められ改革は進みません。
これからも、健全な二元代表制を機能させ、大阪を前に進めるために、知事に何でも賛成ではなく、良いものは良い悪いものは悪いと声をあげ続けてまいります。


>大阪府政、牛耳る維新 知事が議会与党の代表 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230317/ddf/001/010/003000c
有料記事ですが、もしよろしければご覧ください。
大阪府議会において、維新と自民で改革合戦が進んだ旨の内容が書かれています。
既に知事はじめ大阪府議会の圧倒的多数が維新さん。
与党をピリッとさせる勢力がなければ、圧倒的な力のもとに権力は腐敗し、独善的な政治が進められ改革は進みません。
これからも、健全な二元代表制を機能させ、大阪を前に進めるために、知事に何でも賛成ではなく、良いものは良い悪いものは悪いと声をあげ続けてまいります。


今朝の各紙に、知事選挙について擁立断念したかのような記事が出ましたが、まだ擁立断念はしていません。
現職知事相手の厳しい選挙の中で、かなり厳しい状況におかれていることは事実ですが、引き続きふさわしい方に出ていただけるように動いています。
北海道県知事選挙をはじめ、現職相手の候補者擁立は一般的に難航するものですので、ご理解いただければ幸いです。
ただ、「何がなんでも出す」というのは違うと思っています。
大阪を発展させてくれる、今の大阪の政治情勢に見識があって即戦力になる、そういったふさわしい方が擁立できなければ候補者を出すべきではないと考えています。党勢拡大のために無理に適任でない方を出すというのは、府民を置き去りにした党利党略の話です。ふさわしい方に断られてしまったら、それは擁立を断念せざるを得ないと当初からお伝えしていた話です。
自分の選挙もあって全く余裕はない状況ですが、引き続きぎりぎりまで汗をかいてまいります。


現職知事相手の厳しい選挙の中で、かなり厳しい状況におかれていることは事実ですが、引き続きふさわしい方に出ていただけるように動いています。
北海道県知事選挙をはじめ、現職相手の候補者擁立は一般的に難航するものですので、ご理解いただければ幸いです。
ただ、「何がなんでも出す」というのは違うと思っています。
大阪を発展させてくれる、今の大阪の政治情勢に見識があって即戦力になる、そういったふさわしい方が擁立できなければ候補者を出すべきではないと考えています。党勢拡大のために無理に適任でない方を出すというのは、府民を置き去りにした党利党略の話です。ふさわしい方に断られてしまったら、それは擁立を断念せざるを得ないと当初からお伝えしていた話です。
自分の選挙もあって全く余裕はない状況ですが、引き続きぎりぎりまで汗をかいてまいります。



大阪府議会での攻防戦をわかりやすくまとめて頂いています。
ここでは、知事与党(議会が知事と同じ政党の議員で占められる)ばかりになると、議論すらされずに知事のフリーハンドで税の使い道が決められていく実態があります。
知事の専決処分が全国で一番多いのも大阪府。
大阪府議会の二元代表制をしっかり機能されるべく、我々に力を与えて欲しいです。
それこそが税金の無駄遣いを許さず、より良い大阪府政に繋がると存じます。
https://ameblo.jp/ourosaka/entry-12781672647.html?fbclid=IwAR3rMFmw2iHGm_9IEaTme-yDvRl9Gt3LOhJ-lgTIzAPdjAyg-3CW-TG0yQY
ここでは、知事与党(議会が知事と同じ政党の議員で占められる)ばかりになると、議論すらされずに知事のフリーハンドで税の使い道が決められていく実態があります。
知事の専決処分が全国で一番多いのも大阪府。
大阪府議会の二元代表制をしっかり機能されるべく、我々に力を与えて欲しいです。
それこそが税金の無駄遣いを許さず、より良い大阪府政に繋がると存じます。
https://ameblo.jp/ourosaka/entry-12781672647.html?fbclid=IwAR3rMFmw2iHGm_9IEaTme-yDvRl9Gt3LOhJ-lgTIzAPdjAyg-3CW-TG0yQY