本日、2時間半にもおよぶ自民党大阪府議団を代表した質問が終了。
吉村知事との真剣勝負。
全く聞き入れていただけなかった質問もあれば、
https://mainichi.jp/articles/20230301/k00/00m/010/199000c
私立高校完全無償化について、「府外の私立高校へ通う府内の子どもたちも完全無償化の対象にする」という答弁を引き出すことができたり、前向きな答弁も多々いただきました。
まさに是々非々で質問をさせていただきました。
また、この間の知事の専決処分の多さについて、今後の府民所得を上げる取り組みについて、
コロナ対策における死亡要因の分析について、コロナ対策に要した大阪府の予算が少なすぎる件について、コロナ対応にあたった事業者の不正について、学校現場における今後のマスク着用への対応について、府立高等学校の再編整備について、府内小中学校の教員の不足状況について、子ども(子育て世帯)への食費支援等について…
などなど、追及もしましたがあわせて提案もしました。
何でも賛成でも、何でも反対でも駄目で、時には指摘し、時にはともに進める…そんな姿勢こそ大阪府議会のあるべき姿と思います。
今後も、知事の追認機関に成り下がることなく、しっかりと二元代表制を機能させてまいります。


吉村知事との真剣勝負。
全く聞き入れていただけなかった質問もあれば、
https://mainichi.jp/articles/20230301/k00/00m/010/199000c
私立高校完全無償化について、「府外の私立高校へ通う府内の子どもたちも完全無償化の対象にする」という答弁を引き出すことができたり、前向きな答弁も多々いただきました。
まさに是々非々で質問をさせていただきました。
また、この間の知事の専決処分の多さについて、今後の府民所得を上げる取り組みについて、
コロナ対策における死亡要因の分析について、コロナ対策に要した大阪府の予算が少なすぎる件について、コロナ対応にあたった事業者の不正について、学校現場における今後のマスク着用への対応について、府立高等学校の再編整備について、府内小中学校の教員の不足状況について、子ども(子育て世帯)への食費支援等について…
などなど、追及もしましたがあわせて提案もしました。
何でも賛成でも、何でも反対でも駄目で、時には指摘し、時にはともに進める…そんな姿勢こそ大阪府議会のあるべき姿と思います。
今後も、知事の追認機関に成り下がることなく、しっかりと二元代表制を機能させてまいります。



いよいよ明日、自民党大阪府議団を代表して吉村知事に質問します。
改選前、最後の質問。
大阪経済やコロナ検証、府立高校募集停止やIR住民投票、万博会場整備費や私立高校無償化、大和川線の訴訟の件やオンライン診療等における適切な支出について…etc。
追及もしますがあわせて提案も行います。
13時から、2時間半のガチンコ勝負。
是非ご覧下さい。
改選前、最後の質問。
大阪経済やコロナ検証、府立高校募集停止やIR住民投票、万博会場整備費や私立高校無償化、大和川線の訴訟の件やオンライン診療等における適切な支出について…etc。
追及もしますがあわせて提案も行います。
13時から、2時間半のガチンコ勝負。
是非ご覧下さい。
本日は、箕面高校の第58回卒業証書授与式に出席させていただきました。
(本日は、豊中高校能勢分校も卒業式!13時から府議会開会のため、今回は箕面高校へ。)
グローバル科80名、普通科369名、合計449名の卒業生が箕面高校を巣立っていきました。
卒業生の皆さん、保護者の皆さん、そして先生方におかれましては、ご卒業誠におめでとうございます。
今年の卒業生は、新型コロナウイルスで入学式もなく、3年間様々な制約続きの学校生活だったと思います。
だけど、この経験は今回の卒業生しかしていませんので、きっと困難な時代を切り拓く素晴らしい人材へと育たれると信じています!
本日の卒業生の皆さんの立派な姿を見て、そう確信しました。
改めて、皆さんご卒業おめでとうございます!
(本日は、豊中高校能勢分校も卒業式!13時から府議会開会のため、今回は箕面高校へ。)
グローバル科80名、普通科369名、合計449名の卒業生が箕面高校を巣立っていきました。
卒業生の皆さん、保護者の皆さん、そして先生方におかれましては、ご卒業誠におめでとうございます。
今年の卒業生は、新型コロナウイルスで入学式もなく、3年間様々な制約続きの学校生活だったと思います。
だけど、この経験は今回の卒業生しかしていませんので、きっと困難な時代を切り拓く素晴らしい人材へと育たれると信じています!
本日の卒業生の皆さんの立派な姿を見て、そう確信しました。
改めて、皆さんご卒業おめでとうございます!

大阪府内の18歳以下のすべてのお子さんにお米や食料をお配りします!
3月22日から府内の18歳以下のお子さん(と妊婦さん)全員に、国の地方創生臨時交付金を活用して1人あたり5,000円相当の食料支援を行います。
申請必須ですので、保護者の皆さんは3月22日から特設サイトから忘れずにお申込みくださいませ。
○申請受付期間
令和5年3月22日(水)9時開始予定~6月30日(金)まで
※ 令和5年3月1日から特設ホームページをオープン
○給付物品の申込期限及び「お米クーポン(名称:お米PAYおおさか)」の使用期限
令和5年8月31日(木)まで
こちらは、当初はお米を現物支給する内容でしたが、
我々が強く要望して、
・お米以外の食糧も幅広く選べるようにすること
・地元産品を取り扱うこと
・不必要な方にはお届けしないこと
・地元のお店でも使えること
などが実現しました。
知事に何でも賛成ではなく、提案して改善を求めていく。
それができるのは我々の重要な役割と認識しています。
これからも、是々非々でしっかりと頑張ってまいります。

3月22日から府内の18歳以下のお子さん(と妊婦さん)全員に、国の地方創生臨時交付金を活用して1人あたり5,000円相当の食料支援を行います。
申請必須ですので、保護者の皆さんは3月22日から特設サイトから忘れずにお申込みくださいませ。
○申請受付期間
令和5年3月22日(水)9時開始予定~6月30日(金)まで
※ 令和5年3月1日から特設ホームページをオープン
○給付物品の申込期限及び「お米クーポン(名称:お米PAYおおさか)」の使用期限
令和5年8月31日(木)まで
こちらは、当初はお米を現物支給する内容でしたが、
我々が強く要望して、
・お米以外の食糧も幅広く選べるようにすること
・地元産品を取り扱うこと
・不必要な方にはお届けしないこと
・地元のお店でも使えること
などが実現しました。
知事に何でも賛成ではなく、提案して改善を求めていく。
それができるのは我々の重要な役割と認識しています。
これからも、是々非々でしっかりと頑張ってまいります。

